マイページ
小説を探す
ネクスト
公式連載
書籍化作品
初めての方へ
ログイン
新規登録
(無料)
小説を探す
検索
検索履歴
コンテスト
自主企画
ランキング
特集
二次創作
魔法のiらんど
人気のタグ
ピックアップ
新着レビュー
新着小説
小説
検索する
おすすめキーワード
キャラ
ストーリー
その他
ジャンル
異世界ファンタジー
現代ファンタジー
SF
恋愛
ラブコメ
現代ドラマ
ホラー
ミステリー
エッセイ・ノンフィクション
歴史・時代・伝奇
創作論・評論
詩・童話・その他
魔法のiらんど
二次創作
検索する
詳細条件
除外ワード
連載状態
★の数
小説の長さ
除外条件
抽出条件
公開日
更新日
コンテスト
検索する
「口語 現代語訳」を含む小説
全7件
口語
現代語訳
週間ランキング
表示多め
天地始之事─隠れキリシタンの手作り聖書─
/
ハコ
【天地始之事】 禁教下の江戸時代に執筆され、長崎の隠れキリシタン達が書写して秘密裏に読んでいたと思われる手作りの聖書。数冊の写本が現存し最も古い写本は文政年間書写と記されている。…
★65
歴史・時代・伝奇
完結済 15話
28,436文字
2018年7月4日 22:24
更新
聖書
キリスト教
口語訳
現代語訳
古典
隠れキリシタン
江戸時代
隠れキリシタンが語り継いだ、不思議な聖書物語
ハコ
ハルマゲドンの要素がないのが意外です
ますだじゅん
1話目から読む
フォロー
『長恨歌』現代語訳・梨花のしらべ
/
余香
白居易作『長恨歌』の現代語訳です。
★15
歴史・時代・伝奇
連載中 2話
1,249文字
2024年9月18日 01:16
更新
長恨歌
現代語訳
口語
1話目から読む
フォロー
イエス伝・底辺からの救世主! -底辺で童貞の俺に神様が奇跡の力をくれたんだが-
/
中七七三/垢のついた夜食
極貧の限界集落。ナザレ村。 そこの底辺労働者が神に選ばれた。 ナザレのイエスと呼ばれる男。大工(テクトーン)だ。 それはローマでは最底辺の労働者を意味している言葉。 しかも、30…
★41
歴史・時代・伝奇
完結済 38話
117,241文字
2020年7月15日 12:43
更新
性描写有り
ダークファンタジー
神
キリスト教
聖書
歴史改変
ちょいえろ
ギャグ
コメディ
大工のイエスが、人類救済計画にまい進するのである!
中七七三/垢のついた夜食
1話目から読む
フォロー
秋の和歌(短歌)集
/
大野城みずき
## まえがき(抄) 各歌の根は、主に三代集、すなわち『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』です。
★0
詩・童話・その他
連載中 2話
6,831文字
2019年11月6日 21:33
更新
広告なし・広告非表示・カクヨムオンリー
和歌・短歌・詩歌・やまと歌・やまとうた
日本文化・日本古典・春夏秋冬の季節感
現代語訳・口語訳・通釈・三代集
古今集・古今和歌集・後撰集・後撰和歌集
拾遺集・拾遺和歌集・万葉集・新古今集
新古今和歌集・玉葉集・玉葉和歌集・風雅集
風雅和歌集・京極派・太陰暦・太陽暦
秋の和歌(短歌)集。太陰暦と太陽暦の混合。現代語訳付。※ 七夕は無し。
大野城みずき
1話目から読む
フォロー
夏の和歌(短歌)集
/
大野城みずき
## 見出し一覧(検索用) ・【衣替え】 ・【夏風】 ・【季節外れのウグイス】 ・【ホトトギス】 ・【ウノハナ】 ・【五月五日】 ・【タチバナ】 ・【新緑の候】 ・【蚊など】 ・…
★3
詩・童話・その他
連載中 153話
103,221文字
2019年8月29日 21:03
更新
広告なし・広告非表示・カクヨムオンリー
和歌・短歌・詩歌・やまと歌・やまとうた
日本文化・日本古典・春夏秋冬の季節感
現代語訳・口語訳・通釈
万葉集・古今集・古今和歌集
新古今集・新古今和歌集・京極派
玉葉集・玉葉和歌集・風雅集・風雅和歌集
太陰暦・太陽暦
夏の和歌(短歌)集。太陰暦と太陽暦の混合。現代語訳付。※七夕を含む。
大野城みずき
1話目から読む
フォロー
春の和歌(短歌)集
/
大野城みずき
## 読み方の一例 「詠歌一覧、昇順」に移動して、一望のもとに読みます。読んでいる際に枕詞や句切れについて知りたくなりましたら、目次(横組み表示の場合は右上)を表示させて通し番…
★0
詩・童話・その他
連載中 18話
15,059文字
2019年8月1日 22:21
更新
広告なし・広告非表示・カクヨムオンリー
和歌・短歌・詩歌・やまと歌・やまとうた
日本文化・日本古典・春夏秋冬の季節感
現代語訳・口語訳・通釈
万葉集・古今集・古今和歌集
新古今集・新古今和歌集・京極派
玉葉集・玉葉和歌集・風雅集・風雅和歌集
太陰暦・太陽暦
春の和歌(短歌)集。太陰暦と太陽暦の混合。現代語訳付。
大野城みずき
1話目から読む
フォロー
うひ山ぶみ(現代口語訳)
/
ハコ
本居宣長 享保十五年(1730年)~享和元年(1801年) 江戸時代中期の国学者。国学の四大人と称され、『古事記』の注釈書である『古事記伝』を著した事で知られる。古典研究の…
★13
歴史・時代・伝奇
完結済 2話
8,285文字
2016年9月29日 22:01
更新
国学
神道
現代語訳
江戸時代の国学者・本居宣長が書いた古学の入門書です
ハコ
1話目から読む
フォロー
人気作から探す
ネクストから探す
コンテストから探す
ランキングから探す
特集から探す
公式連載から探す
二次創作から探す
新着レビューから探す
ジャンルから探す
異世界ファンタジー
現代ファンタジー
SF
恋愛
ラブコメ
現代ドラマ
ホラー
ミステリー
エッセイ・ノンフィクション
歴史・時代・伝奇
創作論・評論
詩・童話・その他
その他
自主企画
人気のタグ
ピックアップ
新着小説
近況ノート新着記事
小説検索
ヘルプ・ガイド
カクヨムガイド
ヘルプ
カクヨムからのお知らせ
法人・団体向け窓口
利用規約
/
ロイヤルティ規約
カクヨム有料サービス規約
特定商取引法に基づく表示
ガイドライン
プライバシーポリシー
利用者情報の外部送信について
app-store-badge
google-play-badge
X
アカウント
Discord
niconico
ニコニコ
チャンネル
© カクヨム