★★★ Excellent!!! 凄く完成度の高い現代ファンタジーであり飯テロであり、とにかく傑作! Evelyn 閉店の危機を迎えた中華料理店「蓬莱」に中華鍋を抱えてふらりと現れた凄腕の料理人である「シーフー」! その料理店の娘さんの一人称視点で、彼女と彼(シーフー)を中心に語られる物語ですが、まあ、シーフー(実は高名な仙人!)の味のあるキャラクターと美味しそうな料理と、それから何といっても他のファンタジーには無い、この作品独特の味のある仙術を駆使してのユニークな戦いが魅力です。 現代に生きる徐福伝説なのでしょうが、その辺はまだちょっと匂わせるだけで明らかにされず、これからの展開に期待です。 レビューいいね! 1 2022年2月11日 23:02
★★★ Excellent!!! 何度読んでも新鮮で極上な味を届けてくれる物語 @aozoradonten このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(139文字) レビューいいね! 1 2021年12月1日 22:45
★★★ Excellent!!! 美味しい活劇 ムネミツ 地上げ屋に狙われる老舗の中華料理屋を救った 風来坊は何者か? 仙術とアクションと人情ドラマが面白い配合で混ざった 美味しい活劇でした。 レビューいいね! 1 2020年8月19日 22:53
★★★ Excellent!!! 人を文章で殺す気マンマンの飯テロ小説! クファンジャル_CF 飯テロ。 それはインターネット誕生以来最も罪深い行為の一つではないだろうか? 心に響くからこそ飯テロは恐ろしい。そう。真に恐るべし飯テロは素晴らしいものなのだ。 メシテロショックで死亡しないよう気を付けて読め! レビューいいね! 1 2017年1月20日 13:12
★★★ Excellent!!! 夏が過ぎ 熱々の中華鍋から一品を 彼岸明 まずは一口食べてみてください。 出来たて熱々の一口に、胃の中にじわっと熱が広がり肩の力が抜けるあの感じ。 出来たて熱々の一口に、吹き出す汗と燃える体に我を忘れてかき込むあの感じ。 あの感じ、いいよね。 この物語もあの感じだ。 もう一口と進める手が止まらなくなるだろう。 たまには箸休めと甘味に頬を緩ませたり、苦くて酸っぱい味に顔をしかめる時もあるかもしれない。 中華料理は火力とスピード勝負。物語も軽快に、勢い良く食べ進めることが出来る。 なにしろ隠し味は、長い年月練り込んだ仙人と妖怪と……これ以上は貴方の舌で。 酸いも甘いも口一杯に頬張れば、次の視線は料理の先の、彼や彼女に向かって行く。 鍋を振るう腕、料理を運ぶ足、注文をとる声、お辞儀をする笑顔。 そこには料理と同じくらい沢山の熱いものが詰まっていて、貴方はもっと暖かく、時に熱くなるはずだ。 美味しい物を食べた後は、お腹が暖かくなった後は、眠くなってくる。 そして寝て起きたら、また一日頑張ろうと始められるだろう。 誰かがゆっくり眠るため、今日も中華鍋は熱くなる。 レビューいいね! 1 2016年9月26日 20:28
★★★ Excellent!!! 美味な中華料理、ときどき妖怪退治 水谷 悠歩 飄々としたヒーローと熱血派ヒロイン、ちょっと癖のあるサブキャラたちの掛け合いがとても楽しかったです。 あと、とんでもない飯テロ。――嫌なことがあったときは美味しいものを食べるのが一番ですね。 続きを楽しみにしています。 レビューいいね! 1 2016年8月18日 21:08
★★★ Excellent!!! まさに面白さの満漢全席 及川シノン@感想書くマン 個人経営の中華料理屋を舞台に、短いエピソードがテンポよく並べられ、とても読みやすい印象でした。 その中でそれぞれのお話がコメディあり、バトルあり、人情話ありとバリエーションに富んでおり、まるで様々な味のフルコースを頂いているような気持ちになりました。 特に調理描写や食事の描写が食欲をそそり、飯テロとも呼べる表現技法は見習いたいレベルでした。 読むとお腹が空くけど、心は満たされる。そんな素晴らしい一作だったと思います。 キャラクターや展開の要素を見ても高クオリティなので、続編が早く読めることに期待したいです。 レビューいいね! 1 2016年6月12日 18:11
★★★ Excellent!!! 都很好吃、謝謝! 宮間 美味しくてたまらない。 読んだ人をお腹いっぱいにする作品とはこの事ではないかと思います。 読者を飽きさせない、物語という名の料理の数々、どれも美味しく頂きました。大謝! レビューいいね! 1 2016年6月8日 19:43
★★★ Excellent!!! 「何十人かがそれを食べて喜んでくれれば嬉しい」 九藤 朋 この、薄明りのようにふわふわした仙人料理人の思いが、ほんわか飯テロストーリーの骨子ではないかと思う。 それから、ヒロイン店主の熱意。 温かく痛快な作品である。 ちなみに、自分は花園鞠子ファンである。 レビューいいね! 1 2016年4月26日 15:26
★★★ Excellent!!! 第一話だけでも読め! 相楽山椒 上手い美味い好吃! 確かな筆致にあっという間に引き込まれること間違いなし! これは読むのが楽しみになる作品。 レビューいいね! 1 2016年4月7日 15:24
★★★ Excellent!!! アニメ化して欲しい! 飛行石 物語、キャラ設定、中華料理・・・勝手に頭の中で漫画化して読んじゃいました。アニメ化したら人気出るのになぁ。 レビューいいね! 1 2016年4月6日 16:40
★★★ Excellent!!! どこかゆるいけど、美味しいヒーローを召し上がれ♬ 長緒 鬼無里 ピンチにはどこからともなく現れるのに、ビシッとキメるわけでもなく、ヒロインをカッコよく守るわけでもない。どこか飄々としていてつかみどころのないヒーロー像が後をひく。 一軒の中華料理店を舞台に、何気ない人間模様が繰り広げられたかと思えば、妖魔や仙人が登場する不思議な世界に誘われたり。それらを違和感なく調和させるのは、作者の料理の腕前ゆえか? これから、どんな料理が並べられるのか、楽しみにしながら味わっていきたいと思います。 レビューいいね! 1 2016年4月4日 16:11
★★★ Excellent!!! 甘、酸、鹹、辛、苦、あらゆる美味をちりばめたエンターテイメント満漢全席 星村哲生 とある街の個人経営の中華料理店に無頼な青年が現れるところから本編は始まる。 彼の働きで倒産、転売を免れた中華料理店、そこでは食を主体にした大小さまざま悲喜こもごものストーリーが展開される。 若い女主人が従業員に懐く恋心、わがまま放題に育って母親を顧みない家庭問題。 また、軽犯罪を娯楽のように楽しむ小心者、生前の罪、行いが斟酌されず地獄へ行く者、登場人物も様々だ。 バラエティーに富んだ登場人物を書き分けストーリーを構築する。 それはさながら料理という小宇宙を構築するのと同義なのではないか? 茫洋とした(見た目だけに限る)青年はある問いを投げられ決断を下す。 そこから生まれる「新たな言葉の料理」、是非味わい尽くしたいものだ。 レビューいいね! 1 2016年4月3日 20:24
★★★ Excellent!!! 料理モノと仙人アクションの絶妙な味わい タカテン 「振ってよし、殴ってよし」とはよく言ったもので(今は別のキャッチコピーになってますが)、宝貝を中華鍋として振るう料理人仙人という設定が絶妙! 料理を介した人情噺が展開されたかと思えば、突如として地底人が襲ってきてのバトルものになったりと、実に小気味よく物語が動いて読者を飽きさせません。 この絶妙な風味の物語、味わずにいるのは勿体無いぞ! レビューいいね! 1 2016年3月31日 20:07
★★★ Excellent!!! 濃縮された人の生き様を、中華料理と共に味わおう えくぼ 下町の中華料理屋、看板娘と謎の多い料理人が今日もお客様を出迎えます。 料理の描写も本格的で匂い立つような飯テロ小説の一面を持ちつつも、その1話1話は綺麗にまとまっている。それは作者様が心血注いで描く鮮やかな料理さえ、物語の付属品にしてしまう。 では見所は何か。 オカルトなアクション? 二人の関係性? それもあるだろう。いや、私が一番推したいのはやはり人間ドラマか。長く冗長に書くことなく、短い中に綺麗にこめられた人の生き様は物語を料理以上に味わい深く魅せてくれる。何気ない仕草、発言がただのモブですらその過去さえ見えるようにぐっと濃い。 物語の切り口と文章は軽妙で読みやすい。だが飯テロやアクション、料理店の事件をポンポンと読み進めながら名脇役たちの息遣いを確かに感じることができるだろう。 レビューいいね! 1 2016年3月31日 10:02
★★★ Excellent!!! この独特な味、やみつきになります! 上星(かみほし) 豊富な語彙という食材を、ここまで独自に調理する毒島伊豆守さんの文章センスに脱帽です。時に軽やかに、時にしっとりと。ここまで自在に物語を描き、魅せてくれるとは思いもよりませんでした。 本当に不思議なもので、この作品を読んでいるだけで、お腹は空くわ、手作り料理を食べているような温かみを感じるわ、大好きな先輩と話しているような親近感を覚えるわ、と様々な気持ちが駆け抜け、満たされていくのです。 この味を知ってしまったら、何度読み返しても飽きません。『やみつき』とは、この作品のためにある言葉ではないでしょうか。 どこか捻くれたこの言葉の運び方は、方向性は違うものの、森見登美彦さんに近い香りを感じました。より現代向けに特化している辺り、時代の先を行っている気さえします。はっきり言います。これはもう、プロ顔負けです。 この作品一つで、カクヨムというこのサイトはオープンした価値を示したと思います。本気でそう言い切れてしまうほど、素晴らしい作品です。 まだの方、是非ご賞味ください! (『ようこそ蓬莱軒へ』まで読了してのレビュー) レビューいいね! 1 2016年3月28日 22:17
★★★ Excellent!!! カクヨム駅前徒歩5分、中華料理の店「蓬莱軒」 海野しぃる 中華料理といえば鉄鍋のジャン!だった私は中華料理という時点で「きっと奇人変人が料理で殴りあうクッキングバトルに違いない!!」と勝手に思い込んでいたのですがそんなこと有りませんでした申し訳ございません。 はい、魑魅魍魎とお鍋で殴りあった後、人間ドラマにまじかるクッキングで希望の光を与える素敵な作品でした。バトル物的な熱さと王道のお料理漫画的な人情を兼ね備えています。 それにしても作者様の引き出しがパないですよ。元々作者様の仮面の夜鷹の邪神事件簿に惹かれていたのですが、なんとまあ邪神プロレス中華料理仙人でそれぞれについて細かく描写できる知識量が羨ましい。自分の知識を上手く運用できる技量も羨ましい。羨ましい……。 個人的には第四話のダークな感じとそれに対応して自ら足をすすめる者を救わんとするヒロイックな第六話が両方共ツボでした。 あと大好きなクトゥルフネタが入ってくる第二十話も良いですね、邪神退治SANチェック不要! 妖神グルメ! 鍋は神より強し!粽食べたい! 皆さんも是非ご賞味あれ レビューいいね! 1 2016年3月27日 00:23
★★★ Excellent!!! 人の生活に「料理」あり、「ドラマ」あり。 藤井茉椰 この物語の特徴を最初に言い表すならば、「腹が減る」。 人の生活に欠かせない食があり、それを作る料理人がいる。 『蓬莱のシーフー』というタイトル通り、シーフーの「料理」を交えた、奇っ怪な「ドラマ」が繰り広げられるわけですが、調理過程まで細かに描写された調理シーンとそれを食べる食事シーン、とにかく「腹が減る」のです。 読めばするりと飲み込むように広がる物語の世界、一度味わってみませんか。 レビューいいね! 1 2016年3月23日 14:16
★★★ Excellent!!! お腹が減ったタイミングで読んではいけません 凸助♪ 君達もお腹が減った時はくれぐれも蓬莱のシーフーは読まないようにしたまえ!かく言う僕は、食欲を刺激されて、せっかくのダイエットがリバウドしてしまった。 おのれシーフ、全ては貴様の仙術のおかげだw ごちそうさまでした。 レビューいいね! 1 2016年3月22日 08:29
★★★ Excellent!!! 腹が減るだけじゃない @cat073 読むと中華食いたくなるお話だ。 目に浮かぶ料理シーンのほかにも、こわい話、ほろりとくる短編、 サンラーメン話といろいろメニュー豊富。 カキオムレツ台湾で食べたことがある。あれはおいしい。 終わってないとビギニングの対の関係がすき。 レビューいいね! 1 2016年3月21日 13:38
★★ Very Good!! 中華料理の小説というより、小説の中華料理 越後屋 涼 うまい飯あり、笑いあり、バトルあり、ホラーまであり! さまざまな方向性の「おいしい」ストーリーが1作で味わえる。作中の中華料理店よろしく、通いたくなること請け合い。 レビューいいね! 1 2016年3月20日 18:05
★★★ Excellent!!! 腹ごしらえは済んだか? 私はまだだ(グゥゥ~ 古月 圧倒的飯テロ。 食前だろうが食後だろうが関係ない。これを読んだが最後、押し寄せる空腹感に悶絶すること間違いなし。 そして明日からは「お昼は何にしよう?」と思うと同時に最寄りの中華料理屋の暖簾をくぐることになる。 登場人物もまた魅力的。 カンフー店長、茫洋な料理人、一癖も二癖もある従業員、とりあえずぶっ飛ばしたくなる敵役……。 ストーリも事件があったり、人情モノだったり、あるいはコメディであったり。 それこそ料理屋のメニューの如くあらゆる味が楽しめる。 さあ、次の料理(おはなし)はなんだろうか。 レビューいいね! 1 2016年3月19日 15:52
★★★ Excellent!!! その店には料理という名の魔法がある 春日園 まず始めにこれはキャッチコピー通りの話である。振ってよし、殴ってよしとは物語の言い換えであり、料理だけではなくファンタジー的要素も詰められた作品だということをご理解頂きたい。 誰かを喜ばせるために一工夫する魔法。料理人の筋を通すための魔法。その他もろもろ、それらはすべてフェイクであるが故に現実味がある。 そして逸脱しているのはやはり、料理だったりお酒だったりで表現される作品の完成度の高さだろうか。悪人にしかるべき処置をするのも主人公の役目だ。出てくるキャラクターたちの中には人外だって勿論存在する。なぜならこの物語はあくまでファンタジーなのだから(人件費はかかりません)。 もし一話で肌に合わなかったとしても、地獄のサンラーメンまでは見て欲しい。 作者の伝えたいメッセージはやはり現代ドラマの枠を越えない。リアルかつ納得のいく結末。地獄のサンラーメンⅡの結末に到っては頷くしかなかった。 そして何より腹の虫が鳴る。飯が上手くなる。 これを見てすぐに四川ラーメンに駆け込みました('ε' ) ※魔法という表現自体はあくまで私の言い換えです。 レビューいいね! 1 2016年3月18日 18:16
★★★ Excellent!!! 今から中華食ってきます 雪瀬ひうろ この作品の魅力は多くありますが、料理の描写こそが、その最たるものでしょう。 中華料理の魅力をあますところなく、伝えてくれます。 往々にして料理をテーマにした作品は、「料理描写以外が面白い」か「料理描写だけに力が入っている」という事になりがちですが、この作品は、料理描写もそれ以外のところも素晴らしい。文句のつけようがありません。 ランキング一位を取るにふさわしい作品だと思います。応援しています。 レビューいいね! 1 2016年3月17日 20:58
★★★ Excellent!!! 無性に腹が減る!! 神光寺かをり そして中華料理が「食べたくなる」&「作りたくなる」。 そんな副作用のある中毒性の高い作品です。 レビューいいね! 1 2016年3月16日 21:01
★★★ Excellent!!! 求めているチャーハンはここに! 淡季トシヨリ お、おおお! これはすごい! チャーハンを作る描写はまさに圧巻。 大胆でありながらも繊細。豪快でありながらも絶妙。 美味しいを超え、美しささえ感じさせてくれます。 ストーリーも安定しており、中華を舞台にした映画をありありと魅せられている気分にさせられます。 困った時にじゃんと解決、シーフーのカッコ良さが光ります。 あー! チャーハン食べたいっ! レビューいいね! 1 2016年3月13日 21:22
★★★ Excellent!!! 超劇画タッチ! 溢れる躍動感! 水菜月 すべてのシーンを、漫画のコマ割りで 想像してしまう。 弟の少年ジャンプを 毎週楽しみにしていた時の気分。 チャーハンの米粒が飛んだシーンで 時が止まったと思ったら 次には すごいスピードで流れ出す。 そして、シーフー(@カンフーヒーローのよう)は やはり遅れて いいところで現れるのである。 レビューいいね! 1 2016年3月12日 10:39
★★★ Excellent!!! 腹が減った @kuma69 料理テーマだけじゃなくてコメディー、ホラー、バトルとまんべんなく散りばめられてる。面白いけど腹減った。 レビューいいね! 1 2016年3月11日 19:25
★★★ Excellent!!! 美味痛快物語! 武家諸ハット キャクターとテンポの良さ。 気が付けば物語に引きこまれていきます。 ごちそうさまでした。 レビューいいね! 1 2016年3月11日 13:30
★★★ Excellent!!! こちらの作品とこのチャーハンお代無しで本当にいいのですか? 如月 仁成 バトル物かと思えば、ぶっとんだコメディー、そして胸を鷲掴みにしてくる人情絵巻、なんたる八宝菜! 今夜のあなたの為に料理されたひと皿が、必ず心をお腹いっぱいにしてくれます! そんな料理に、お代は要らないなんて……。毎日通いたい! 個人的には「お代は結構です」が好きです。なんとなくどたばたときて、急に心温まるお話。ぐっときて幸せになりました。 レビューいいね! 1 2016年3月9日 01:46
★★★ Excellent!!! 美味しいだけが、飯テロじゃない! 笛吹ヒサコ 美味しいだけの飯テロに飽きたなら、ぜひ空腹時をさけてお読みくださいm(_ _)m きっとご満足いただけます レビューいいね! 0 2016年3月8日 20:30
★★★ Excellent!!! 空腹時に読むべからず! 毛利 耶麻 読むだけで中華料理の味どころか匂いまで漂ってきそうな小説です。それくらい、描写が上手くクオリティーの高い作品です。それがゆえに読んでいると本当にお腹が空いてきます(笑) レビューいいね! 1 2016年3月8日 19:43
★★★ Excellent!!! 文字で腹がすかない? んなわきゃない! 空伏空人 父親が死に、店が地上げ屋に狙われるようになってしまった私の前に現れたのは、背中に北京鍋、ベルトに骨刀をそなえた男シーフー。 超速採用してしまった男だけど、そいつはなんだか妙なやつで……。 現代ドラマ? 妖怪? 仙人? 否、否、否否否。これは飯テロ小説! ここに開幕! レビューいいね! 1 2016年3月4日 16:15
★★★ Excellent!!! 唯一無二のオリジナリティ、ここにありっ! 真賀田デニム おそらく誰も題材として使わないであろう中華料理を、正においしく調理した一品。 作者の中華料理に対する一途な情熱すら感じられて、いい意味で失笑もの。 サンラーメン、俺にも食わせてくれっ! レビューいいね! 1 2016年3月3日 21:02
★★ Very Good!! 描写の中にある確かな料理への熱情 紅葉紅葉 丁寧な描写が想像を掻きたてる。特に料理は人間にとっては切り離せないもの。テキストだけでもそれを想像できる本作は、主人公の感情豊かさも含めて読んでいて心地よい レビューいいね! 1 2016年3月3日 14:18
★★★ Excellent!!! 蓬莱軒をめぐる、あたしとシーフーの珍奇譚! 大鴉こう 面白い! たった一人の父を亡くした「あたし」は、父が残した蓬莱軒を継ごうと決心。二十歳の小娘に、ガラの悪い不動産屋に摩訶不思議と、次々と事件が起こる・・・ 蓬莱軒を守れるのか? そして、蓬莱軒の秘密とは? 二人の掛け合いがイキイキしていて良かったです。突然現れたシーフーには秘密があるのですが、ここには書きません。 蓬莱軒を守ろうとする主人公のけなげさが強く印象に残りました。随所に挿入される爽やかな季節感も好きです。 続きを楽しみにしてます。 レビューいいね! 1 2016年3月3日 09:28
★★★ Excellent!!! おかわりが止まらない絶品中華コメディ @soleil 飄々とした料理人シーフーが織りなすテンポの良い会話と、人の心を揺さぶる中華料理の描写が素晴らしい。基本的に1話完結で読みやすく、話ごとに主人公が変わるので飽きが来ない。 個性的なふり仮名が多用されすぎて逆に読みづらい部分もあるけれど、それを差し引いても素晴らしいクオリティーの作品だと思う。 レビューいいね! 1 2016年3月2日 20:42
★★★ Excellent!!! 中華なハイテンション!火加減抜群のキャラで見せる傑作✩ 橋本ちかげ Twitterでの美味しそうな宣伝、気になっていたのですがようやくお邪魔出来ました!炒飯から始まる中華屋奇譚、竜穴を求めて店を襲う〇肉料理がお好きなマッドなキャラの仙人なども、抜群の火加減で美味しく頂けます!飄々としたシーフーも魅力! レビューいいね! 1 2016年3月1日 14:26
★★★ Excellent!!! 読むほどに美味しい 野口祐加 読むほどに美味しく、目をつぶると、いい香りが漂ってきます。 飄々としたシーフー、いい味が出ていて好きです。 レビューいいね! 1 2016年3月1日 00:29
★★★ Excellent!!! 旨い料理に言葉は要らない 猛士 目の前に広がる数多の料理…サラダにフルーツ、パスタにカレー。 ハンバーグにエビフライ唐揚げ、お寿司に焼き肉ラーメンと。 ほら、その向こうにはケーキにアイスにゼリーにクレープ。 百味百彩の味の並ぶ、ブュッフェは誰でも心が躍る。ヒトの五感と心を癒してくれる色とりどりの美味をたらふく頬張りたい…蓬莱のシーフーは、まさにそんなお話です。 レビューいいね! 1 2016年2月29日 22:45