数年前、覚醒後、試合2

 シュウゴはほとんど練習しなかった。膝が完治していなかったので、日頃のチーム練習への参加を特別に免除されていた。試合が近くなると、スパイクをはいて練習場へ顔を出し、軽く調整する程度だった。

 それでもいざピッチへ立つと、大活躍をした。次の試合もその次の試合も、チームはシュウゴの活躍でゲームに勝った。

 シュウゴは誰よりも早く走り高く飛び、シュートを決めた。とりわけあの超ロングシュートは、誰も真似できない必殺シュートだった。

 シュウゴの才能はどうやら本物だと、隠れていた才能が開花したと誰もが思った。あいつの才能は三村以上だ。プロのスター選手になるかもしれない。日本代表になるかもしれない。


 俺は天才だ。シュウゴも思った。サッカーの神様に選ばれたんだ。

 もう努力なんてしなくてよいのだ。体を張ったプレーもしなくてよいのだ。そんなの泥臭くてみっともない。俺は天才なのだから、そういうことは他の選手がやるべきだ。

 俺はどのみち結果を出せるのだから、努力しないほうが得ではないか。楽ではないか。

 ここ最近は、がんばっているやつをみると、才能がないことのいいわけをする偽善者のようで、胸くそが悪くなってくる。才能がないのにサッカーをしていること自体が悪なのだ。サッカーに対する侮辱となるのだ。

 才能がないやつは、才能がないことの落とし前をつけなければならない。才能がないやつは、俺のような神童の役に立つために、絶え間なく努力し、体を張ってがんばる義務があるのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る