エピローグ

後の祭り

 僕の住む、そして僕たちがかつて一緒に暮らしていたマンションまで、もうすぐだ。


 もう彼女が戻ってこない、と知っていても、もしかしたら部屋の玄関を開けると、彼女が出迎えてくれるんじゃないか。そんな都合の良い妄想を浮かべてしまう。


 気持ちは焦っているのに、足取りは重い。

 部屋の前に立って、僕はひとつ大きく深呼吸する。


 玄関のドアを開けると、残ったままの朝里の靴が水に濡れている。そのそばには、割れた花瓶があって、破片が飛び散っている。片付けなんて、朝里がいないことに比べたら些末な問題だけど、それでも後々の掃除を考えれば、憂鬱にはなる。


 靴を脱いで、リビングに行くと、置時計は地面に落ちて時を止めたままで、カレンダーは引き裂くように破れてしまって、記念日に付いていた丸印も半月のような形になっている。割れた食器にコップ、大喧嘩の後の、残骸がそこらじゅうに残ったままだ。あの時、結構な音が響いていたけれど、隣人には何も思われなかっただろうか。


 防音はしっかりしてるから、と信じたいところだ。

 僕はクローゼットを見る。

 鈴木くんが人殺しじゃないか、という話をした時、相瀬さんは想像以上にあっさり引き下がった。それはきっと彼女自身が、その話を何も信じていなかったからだ。彼女のひとの心が読める、という話は真実なのかもしれない。


 相瀬さんはきっと、鈴木くんの部屋のクローゼットなんて見ていない。

 クローゼットの前に立つ。

 僕の手は震えている。


『私たちはここで別れて、もう会わないほうがいい。お互いのため、あなたのためでもある』

 相瀬さんの言葉がよみがえる。


 きっと彼女は気付いていたのだろう。だからあの時、僕と関わる気がない、という意志表明をしたのだ。相瀬さんが僕の誘いの手を取っていたら、彼女は朝里と同じようになっていただろう。だってあの時には僕の相瀬さんに対する好意なんて、何もなくなっていたからだ。ただ僕は知りたかっただけだ。僕の隠し事に気付いた、相瀬さんの真意について。


 沈黙を選ぶならば、僕だって何もしない。

 彼らが、誰も殺していないことなんて、はじめから分かっていた。あんなのはただの虚構。馬鹿馬鹿しい作り話だ。


 だって彼らは、僕とは違うにおいがした、から。


 現実の扉を開くように、僕はクローゼットを開ける。

 都合の良い物語に変わることはなく、そこに朝里の死体は残ったままだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夏夜と死の怪談会 サトウ・レン @ryose

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説