第7話 あの日

 勇斗は、柱に寄りかかって、行燈あんどんの光をぼんやりと見つめていた。

 今夜は蘭丸とともに宿直とのいなので、御座の間に隣接する部屋に、一晩中詰めるのだ。

 将軍・葵は、今夜は大奥に行かないとのことで、御座の間でしんいているはずだ。別室には、お付きの奥女中も宿直している。


 心ならずもこちらの世界に来て約半年になるが、もちろん、元の世界のことを忘れたことはない。そして、あの日のことも。


  *


 勇斗は、ごく普通の高校生だった。両親は共働きで、兄弟は2歳下の妹が一人。


 彼は高校受験で第一志望の桜高校に入学したものの、学校にはあまり馴染めなかった。親友と呼べるものも、まだいなかった。

 どちらかというと内気で引っ込み思案な性格で、自分から進んで友達を作ろうとはしなかった。まして、女子と付き合ったことなど皆無だ。


 あの日は、ゴールデンウイーク明けだった。

 午後は授業がなく、半月後に迫ってきた体育祭の練習が行われることになっていた。しかし、参加意欲が湧かない勇斗は、体調不良を理由に早退した。

 歩いて行った先は、桜城址公園さくらじょうしこうえんだ。昔、桜藩の城だったところが、今は緑豊かな公園になっている。城址といっても建物は残っておらず、往時をしのばせるのは、本丸跡の広場や、草生くさむした土塁どるい空堀からぼりの跡くらいだ。

 勇斗は、本丸跡を囲む土塁の上に設けられたベンチに座って時を過ごすのが好きだった。その日も、そこを目指して歩いた。


 森の中の小道を過ぎ、昔は本丸への通路だったのか、両側に空堀が迫っている細い道を歩き始めた。道の先は本丸跡の広場で、降り注ぐ五月の陽光が、眩しく見えた。

 すると、何の前触れもなく突然、辺りの風景が変わった。周りを樹々が取り囲んではいるが、明らかに様子が違う。

 何がどうなっているのか分からず、思わず足を踏み出した。ところが、そこに地面はなかった。足場を失った勇斗は、坂を転がり落ちた。築山つきやまの頂上だったのだ。

 とっさの出来事に、勇斗は叫んだ。

いってぇー!」


 その声を聞きつけたのか、竹箒たけぼうきを持った初老の男が庭木の陰から上半身を出したかと思うと、すぐに走り去った。その男の頭には、白髪交じりの丁髷ちょんまげがあったように見えた。

<丁髷をした人がいるわけないよな。それとも、時代劇のロケでもしているのかな?>

 城跡だから、時代劇のロケをしていても不思議はない。


 体についた土や枯葉を払いながら、勇斗は立ちあがった。

<あれ? 見慣れない場所だな。どこだろう。城址の本丸跡広場に行く途中だったけど……>

 幸い、捻挫ねんざや骨折はしていないらしく、歩くことに問題はなかった。

<はやく、知っている場所に出よう>

 林の中を、あてずっぽうに歩き始めた。

 すると、数人が走ってくるような物音が、どんどん近づいてくる。すぐに茂みの陰から、丁髷を結い着物を着た男たちが現れた。みな、長い木の棒を脇に抱えている。

「そこの男、止まれ!」

<ロケ中なのかな? でも、ちょうどいいや。本丸に行く道を聞いちゃお>

 勇斗は、男たちに尋ねた。

「あの、ロケ中すみませんが、本丸跡へはどう行ったらいいでしょう? 道に迷ってしまって――」

曲者くせもの! そこになおれ!」

 リーダー格らしき男が大音声だいおんじょうで吠えた。

「いえ、僕は役者じゃありません。ただの通りがかりの者です」

「ひっ捕えて、牢に連れて行け!」

 勇斗はなす術もなくその場に引き据えられ、後ろ手に縛られて連行された。


 牢に入れられた勇斗は、武器を所持していないか調べられたが、もちろん持っていなかった。スマホや学生証などを入れたリュックサックは、転落した時に落としたのか、見当たらなかった。持っていたのは、ズボンの尻ポケットに入れていた財布とハンカチだけだったが、両方とも取り上げられてしまった。

 牢番らしき男らが代わる代わる来て、ワイシャツにブレザー、スラックスという勇斗のいでたちを、珍しそうに見ていた。


 勇斗に対する尋問が、断続的に行われた。勇斗が何者か、現れた目的は何か皆目分からず、困惑しているようだ。尋問者が代わるごとに、どうも身分が上がっていくようだった。そのたびに、同じことを繰り返し尋問された。

 初め勇斗は、時代劇などで見たことがある拷問をされたらどうしようと恐怖に駆られたが、勇斗が素直に尋問に応じているためか、手荒なことはされなかった。


 だいぶ位が高そうな男による尋問の中で、男の反応が明らかに変化した時があった。

「お前はどこの誰だ? どのようにして、お城に忍び込んだ?」

「何度も言ってますが、僕は桜高校1年の葉山はやま勇斗です。住んでいるところは、千葉市中央区。なぜここに来たのか、自分でも分かりません」

「桜だと? それはどこにあるのだ」

「千葉県桜市です。僕は桜城の城跡しろあとにいました。すると突然、ここにきてしまったのです。どうしてだか、自分でも分かりません。ここはどこなんですか?」

 男は勇斗の質問には答えず、尋問を続けた。

「その、異国風の着物はどうやって手に入れた?」

「これは、高校の制服です。桜高校は、昔、桜藩の学問所だった高校です」

「桜学問所だと?」

 男の表情が動いた。


 実は、江戸城内の警備を担当する部署では、勇斗のような小者こものの城内侵入について、上層部に報告する必要はないと考えていた。勇斗の身元が判明せず、また小者であっても城内への侵入を防げなかったとなると、自分たちが咎められる。

 最適な解決策は、勇斗を闇から闇に葬り去って、いっさい痕跡を残さないようにすることである。警備担当部署では、その方向に向かいつつあった。

 しかし、最後に尋問した役人は躊躇ちゅうちょした。

「もしかすると、男は桜藩家中の者かもしれんな」

「堀田様の知行地ですな。しかし、もしそうなら名乗るはずでは?」

「いかにも、その点はおかしい。だが、万一男が桜藩の者であったとしたら、どうなる? あやつを殺せば我らの首が飛ぶぞ。これは、お奉行を通して堀田様にご相談するしかない」


 奉行が堀田にお伺いをたてに来た時には、勇斗が捕まってから半月が経っていた。

「予が直々に取り調べるゆえ、すぐに連れてまいれ」

 勇斗が堀田の前に連れてこられた。牢に入れられている間、着替えも入浴をできなかったから、何となく体が臭い。


「葉山勇斗じゃな?」

「はいそうです」

「予は、老中の堀田じゃ。ここにお前が所持品がある」

 捕まった時に取り上げられた財布とハンカチが、盆に載せられて堀田の前にある。

「これは財布じゃな? ここに付いている、開け閉めできる金具は、今まで一度も見たことがない。実に精巧にできておる。この財布、どこで手に入れた?」

「百均のショウソーです。安物ですよ」

 勇斗は堀田にいろいろ質問したくてうずうずしていた。しかし、捕まってからの経験から、慎重になっていた。


「これは皮でできておるのか?」

「いえ、本物の皮ではなく、合成皮革だと思います。まあ、ビニールですかね」

「ビニールとは何じゃ?」

「石油から作るものですが、詳しい作り方は知りません」

「石油とは?」

「昔、木や草だったものが、長い間地面の下にあるとできる、黒くて燃える液体です。中東、つまり外国で採れます」

「お前、外国に行ったことがあるのか?」

「いえ、ありません。学校で習っただけです」

<危ない、危ない。海外渡航は禁止だろうから、下手に答えると身が危ういぞ>


「財布の中に、札と銭らしきものが入っているが、相違ないか?」

「はい。もといた世界で使っていたお金です」

「紙の方に描かれておる、野口英世のぐちひでよとかいう、髭の男は誰じゃ?」

「えー、お医者さんだったか、学者だったか……。僕がいたときにはすでに死んでましたので、よく分かりません」

「千円とあるな。円とは何じゃ?」

「お金の単位です」

「千円は、どれくらいの値打ちがある?」

「そうですね……。握り飯なら、7個くらい買えるんじゃないでしょうか。塩昆布とか梅干しとか、安いものならですね。サケとかイクラとかだと――」

「もうよい。日本銀行とは何じゃ?」

「えー、あの、その、……銀行の親玉みたいなもんです」

「銀行とは何じゃ?」

「えー、お金を預かったり、貸したりするところです」

「ふーむ。不思議じゃな。日本と書いてあり、富士山も描かれておるから、我が国のものに相違なさそうじゃが、このようなものは見たことがない」

「あの、そのハンカチ、いえ、手ぬぐいに書かれているのは、カピシューというキャラクター、つまり、絵なんです」

「そうか」

 堀田はまったく興味を示さなかった。


「して、桜学問所にいたというのは真か?」

「佐倉高等学校ですが、その歴史は、桜藩の学問所まで遡ると習いました」

「遡るじゃと? 面妖めんようじゃな」

「あの、桜の殿様は名君だと、僕がいた時にも皆が言ってました。桜の誇りだと」

「ほう、そうか。さもありなん」

 堀田の頬が、すこしだけゆるんだように見えた。


「誰かある!」

 堀田は側近を呼んだ。

「この者を、旗本、そうじゃな、池田にでも預けよ。しばらく、様子を見させるのじゃ」

「は。かしこまりました」

「この者が持っていた物は返してやれ。それと、湯浴みさせて、新しい服を与えろ。何やら臭うぞ」

「は」

「勇斗。しばらく、さる旗本にそちを預けるが、ゆめ逃げ出そうなどと考えるな。そのようなことをすれば、命はないものと思え。よいか?」

「分かりました。それで、僕はいつ帰れるのでしょうか?」

「おそらく、帰ることは難しかろう。気を長く持って、こちらの暮らしに慣れることじゃな」

 こうして、勇斗は旗本預かりの身となった。ここから、第1話に繋がるのである。


《続く》


 


 


 


 


 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る