第10話 将軍、船上の人となる

 葵一行は竜馬と亀谷会社社員に案内されて、二条から高瀬舟たかせぶねに分乗し、高瀬川を下った。

 伏見ふしみでさらに大きな舟に乗り換え、淀川よどがわを下って行った。

「江戸のことは気にかかるが、船旅も良きものであるなぁ」

 葵は、思いがけずに始まった船旅に、まんざらでもない様子だった。


「上様」

 同じ舟に乗った勇斗が、葵に話しかけた。

「なんじゃ? そちも船旅を楽しんでおるか?」

「はい。でも、それより、井伊という人は確か、反対派を弾圧したため暗殺されます」

「雪の日に、桜田門外でじゃったな」

「あれ? なぜそれをご存じで? 僕がそのことをお話しするのは、今が初めてのはずでは?」

「そうか? 勇斗が忘れているだけではないか?」

「そうですかねぇ……」

「それに、それはそちらの世の出来事じゃから、こちらでどうなるかは分からん」

「それは、仰せのとおりですね」

<でもなぁー。井伊の暗殺について、葵様に話した記憶はないんだけどな……>

 

 淀川は大坂に入り堂島川どうじまがわとなり、さらに安治川あじがわとなると、川幅が広々としてきた。

 安治川の両側には、白壁に屋号や家紋が描かれた蔵がずらりと立ち並び、川面かわもにはおびただしい数の廻船かいせん(輸送船)がひしめいている。

「これは凄いぞ! さすがは、天下の台所じゃな」

 葵は、しきりに感心している。


「上様、ずっと先に、小山のようなものが見えましょう?」

 竜馬が来て、指をさした。

「見える」

「あれが天保山てんぽうざんでございます。その少し沖に、我がが来ているはずでございます」

「おお、そうか。いよいよじゃな」


 ところが、天保山を過ぎて辺りに停泊している船の間を回って探したが、いろは丸の姿はなかった。

「これ、竜馬。どういうことじゃ?」

「は。いろは丸は長崎から来る手筈になっておるのですが、事情があって遅延しているのでございましょう」

「では、どうする?」

「いったん戻りましょう。上様には、いい機会ですので、ぜひ道真公みちざねこうゆかりの天満宮てんまんぐうにお参りください」

「天満宮じゃと? 今は一刻を争うのじゃがな……。まあ、是非もない。ここでじたばたしても、始まらぬな」


 結局、いろは丸が大阪に到着したのは、3日後だった。

 葵に同行している勘定奉行・金井が、大阪城に入って船を待つように進言したが、葵は堅苦しいのは好まないと言って、大坂城代じょうだい(大坂を管轄する幕府高官)にも知らせなかった。


 ちょうど、葵たちが大坂で足止めを食らっている時だ。

 ここは、江戸城内の大老・井伊曲介きょくすけの執務室。井伊と御年寄筆頭・滝川が、何やら話し込んでいる。

「井伊様。あの小娘、いえ、葵様は、井伊様が大老にご就任なされたとお聞きになるや大いに立腹され、急ぎ江戸に向かわれたとの由でございます。京におります私の手の者が、早馬で知らせてまいりました」

「堀田殿がお倒れになり、将軍もおらず、致し方なかったことでござる。他の老中からは一人として異議は出ませんでした。しかし、上様がお戻りになり、大老を辞めろとお命じになるなら、ただちに辞める所存です」


「ほほほほ」

 滝川が半開きの扇子で口を隠して笑った。

「井伊様ともあろうお方が、何を気弱なことをおっしゃるのです。井伊様は、紀州藩主・慶福よしとみ様を将軍になさりたいのでしょう?」

「いかにも。葵様は、徳川家にあらがう者どもに、あまりに融和的すぎます。それゆえ、幕府の威信に陰りが見えておるのです。慶福様に将軍になっていただき、幕府に逆らい世を乱す不逞ふていやから鉄槌てっついを下して、徳川家の威信を見せつけねばなりません」

 下膨れて大きな井伊の顔が、さらに大きくなったように見えた。

「私も同じ気持ちでございます。今回も小娘は、元土佐藩士・坂本何某なにがしとか申す者を重用ちょうようされ、その者が持つ蒸気船に乗って江戸に向かうとのことです」

「土佐の坂本? それは、薩摩や長州といった外様大名の家中にしきりに出入りし、長崎で仕入れた鉄砲をあきなっている者と思われますな。上様は、そのような者を近くに置かれておるのですか。嘆かわしきことじゃ……」


「それに、これは私など、ごく限られた者しか知らぬのですが、あの小娘の素性すじょうがどうも怪しいのです」

「何ですと! それはどういうことでござるか?」

「先代将軍・家慶いえよし様は、北の方様やあまたの側室がおられながら、御子おこができなかったのです。ところが、突然ある奥女中がとなり、子を産みました。この子は、生まれてすぐに北の方様の御子とされました。それが、葵でございます」

「将軍が奥女中に手をお付けになって子が生まれることは、昔から珍しいことではありますまい」

「はい。葵を生んだという奥女中が変なのでございます。つまり、まったくお腹が大きくなりませんでした」

「何と! では、上様の本当の母はどなたですか?」

「上様の側室、お米の方でございます」

「それは誠ですか!?」

「私は大奥に入って長く、配下が大奥内の各所におりますので、大奥のことは細大漏らさず、耳に入るのでございます」

「その、お米の方とは、何者です」

「これが怪しいのです。ある時、吹上御庭で倒れているところを御庭番に見つけられ、御殿に連れてこられたのです。異国風の服を着ていたとか」

「吹上御庭、異国風の服……」

「その女子おなごは、大奥にもにおらぬくらいの美形でした。悪いことに、家慶様がたまたま大奥にお越しになっていました。家慶様はこの女子を見染め、たちまち御手おてが付いたのでございます。そうして生まれたのが、あの小娘」

「上様は、そのことをご存じで?」

「いえ。知らぬでしょう。家慶様が、厳重な緘口令かんこうれいを敷かれ、およねはあくまで乳母めのとということになっておりますから。小娘は、さる奥女中が生みの親、北の方様が育ての親と信じておりましょう」

「なるほど。上様の実の母が、素性の分からない者であったとは。これは、由々しき事態ですな」


「ところで、井伊様。上様が乗られた船が万一沈んだら、井伊様はいかがなされますか?」

「え?」

「この滝川、井伊様には心の底の底をお見せいたします。私は何としても、あの小娘にいなくなってもらいたいのです。将軍に就いた途端、大奥に暮らしていたあまたの側室や奥女中に暇を出し、大奥から追い立てました。今の大奥は見る影もございません。あの小娘は、大奥のかたきなのでございます」

「そうでしたか……。慶福様が将軍におなりになった暁には、きっと大奥を再興なされるに違いありません」

「井伊様の有難きお言葉に涙が出てまいります。ただ、いくら正しいことでも、待っているだけでは、いつまでも夢に過ぎません。ところで、海では、船同士がぶつかるということはございますか?」

「ほう。滝川殿がそのようなことにご関心がおありとは、思いもよりませなんだ。そうですな、海は広いように見えて、船が通行する道は意外に限られておるようです。先日も、遠州灘えんしゅうなだで船同士がぶつかって、いまだに見つからぬ者がいるとか……。そういえば、品川沖に、紀州藩の軍艦がおって、そろそろ紀州に戻ると聞いていますな」

 いつもは細い井伊の目が広がり、獲物を狙う鷹の目になった。


「軍艦と商船がぶつかると、どうなります?」

 なぜか今日の滝川は、海の事故に執着している。

「竜馬の船など、ちっぽけなものでしょう。そこへいくと、紀州の、確か、明光丸めいこうまるだったと思いますが、堂々たるものです。これに当たったら、木っ端微塵でしょうな」

「そうすると、笑みがこぼれるのは、井伊様とこの滝川でございますね」

「これは、やってみる値打ちが大いにありますな。しかし、あくまで偶発的な事故としなくてはなりません。夕方、薄暮の海での衝突、これですな。場所は遠州灘が最適でございましょう」


 さて、ようやくいろは丸に乗船した葵一行は、紀伊半島を回り、一路江戸を指して快調に進んでいた。

 遠州灘にさしかかるころには太陽は没し、空を赤く染めていた残照も、急速に色あせようとしていた。

 昔から海の難所の一つといわれた遠州灘には三角波が立っていて、船は前後左右に大きく揺れた。葵や勇斗は船酔いに苦しめられ、船室で横になっていた。


 その時だ。急を告げるような短音を繰り返す汽笛が聞こえたかと思うと、船体が異常に傾いた。やや間をおいて、船は激しい衝撃に襲われた。


《続く》




 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る