この物語の主人公である詩音は、自らの境遇に悲嘆して死にたいと願う高校生の少女です。そんな彼女と共に死のうとする、SNSで繋がっていた社会人2年目のユージ。祖父母の元を飛び出した少女は死を待ち望みながら、ユージと最後の時を過ごそうとするのです。
私自身、そう立派な人間ではありません。
それでも若い詩音の考え方は、端的に言えば短慮といえます。
しかし、この年頃はそういうものなのかもしれない。
自分にもこういう頃があったような気もします。
序盤は、そういったほろ苦い懐かしさと、もどかしさで、モヤモヤした気持ちになるかもしれません。
それでも、どうかそこで投げ出さず、最後まで読み進めてみてください。
きっと、誰しもにとって大切な気持ちを再確認できるはずです。
本作は自殺を扱っているので、どうしてもそれに目が行きがちだ。
しかし、あくまで私見だが、本作の主要テーマは「青春の惑い」であり、自死は副次的テーマに過ぎないと思う
誰かの歌の文句にあったように、青春時代というのは後から思い出すと美しいが、渦中にいる人にとっては、必ずしも希望に満ちた輝かしいものではない。
もちろん、人にもよるだろう。大いに謳歌する人もいよう。
しかし、そうでない人もいる。
青春の真ん中では、経験不足、知識不足、自己肯定感の低さ、視野の狭さ、戸惑い、不安感、焦燥感、劣等感などに苛まれることも多い。自分にも経験があるのだが、私はこれを「青春の惑い」と呼びたい。
この「惑いの森」から何とか抜け出そうと、若者は悩み、苦しみ、葛藤する。
中には、自死を考える人もいるだろう。
本作の主人公・詩音もまさに、青春の惑いの中にいた。
作者は、詩音の心の動きを、とても丁寧に分かりやすく描いている。
詩音の苦しさが、痛いほど伝わってくる。
良作だと思う。
ただ、私が気になったのは、ユージだ。
彼は成人であり社会人だ。
いくら自分自身が惑いの中にいたとしても、未成年者との接し方は問題含みだった。
たとえ本人にはそのつもりがなかったとしても、外形的要素から、犯罪行為と捉えられる可能性があった。
少なくとも、成人として当然なすべき未成年者保護を怠ったと思う。
現に実社会では、SNSを悪用した卑劣な犯罪が起きている。(自殺ほう助や嘱託殺人、あるいは性的暴行・殺人)
自死はいかなる事情があろうと、肯定的に語られてはならないと思う。
その点、本作は微妙なバランスの上にある。
もしも自死というテーマに惹かれて本作を読む人がいるとしたら、必ず最後まで読み切っていただきたい。
死ぬことを決意した主人公が家を飛び出して過ごす数日間を書いている物語。
主人公が不器用で、絶望が強くて、その中に迷いがあって。
揺れる心情と定まらない過ごし方が表現されていて主人公の人生の行方が気になり続ける作品です。
出会う、関わる登場人物も皆不器用さを抱えていて、そこがこの物語を引き立てていると思います。
重いテーマを扱っているのですが、ところどころ救われる回もあり、また重たくなり、と心が揺さぶられ続けます。
さらっと読むと言うより、しっかりと落ち着けて読んだほうが良い作品かと思います。
ぜひご一読ください。
~あらすじより~
苦しさを認めてもらいたい女子高生のシオと、無力さに生きる価値を見失った社会人2年目のユージは「死にたい」という共通目的を持って、数日間一緒に過ごすことに。
ふたりが初めて現実で顔を合わせた日。
それは「死」を実現させる時。
ホテルに泊まり、「明日」を楽しみにしていた。
遺書を書き、自分が死んだ後に残された者たちを心配してみたり、その原因を作った者への報復を考えたり、あれもこれもと想像する。
ふたりが望む「死」は本当に訪れるのか。
言葉を交わしながら、同じだと思っていた目的や気持ちが少し違うことに気付く時、ふたりはどこへ向かうのか。
最期になにが待っているのか。
更新がとても気になる作品です。
「死」というテーマは重く感じるかもですが、作品としてはとても面白いです。
気になる方は、ぜひ読んでみてください。