応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 😊😊😊

    作者からの返信

    ❤❤♡←なんでだろう、これしか変換できない。

  • 第26話 Cold stone creameryへの応援コメント

    チョコミントとか、チーズケーキアイスとか娘しか分からない💦💦😅頑張った〜

    作者からの返信

    たからさん!!! えらいっ! 最初はそこからだよ!!!!! ご褒美に自分にアイスを!!!

  • もう30年位前Dreyer’sのアイスが日本で発売されたころ、オレオのクッキーを砕いていれたアイスがあって、なんじゃ?と思って食べたらすごく美味しかったんだよね。
    むかしレデイボーデンのでっかいバケツみたいなファミリーパーティー用のヤツを独り占めで食いたいと思っていた少年時代
    その頃は、アメリカンだった俺
    Dreyer’sは日本で今売っているのな、バブル期の頃の学生時代にレポート書いて一休みするときに良く食ってました。
    ハーゲンダッツは今でもあるけど。

    作者からの返信

    Dreyer'sは今でもあるけど、こっちでは高級ではないかな。ハーゲンダッツは甘くて死ぬ。
    レディボーデンって、私たちの頃すごく高級で、出されたら、お目めきらきらする感じの扱いだったよね?

    でもねー、やっぱり日本のやつのがおいしいわ。アイスならガリガリ君と、小豆バーくらいかな、食べるの。

  • すいません、訳がある方を見る根性なしです、罵って下さい。
    ばっこんばっこん、意訳はセンスですね。

    作者からの返信

    福山さん! 英語版は必要な人だけ見ればいいんです。私のだってヘンテコ英語なんですから。めちゃくちゃはずかしいですよ。

  • そうです、単数形と複数形についてです。日本語にないので、どうも感覚がわからなくて。
    donut manでもdonuts manでもどっちでもいい……。
    それが困るのですよ。感覚がわからないのだから……。
    なのにyouは単数も複数も同じって、またわけがわからない……。

    作者からの返信

    だから、短いフレーズを丸暗記した方がいいんです。

    日本語じゃないから。そういうものだから。

    暗記して、話していると独特のリズムがつかめてくる。そのリズムで話すと、細かいことが違ってても意味は通じる。逆にリズムが違うと、正しいことを言っても通じない。そこで心折れるんです。

     逆に、覚えたフレーズで話しかけられると、覚えているものがするっと口から出てくるんです。

    例文ではわかりやすいように、You are nuts.と書きましたけど、話をするときは大体、Youにアクセントを置いて、You guys are nuts.というトーンで話すことが多い。これを違うトーンで話すと、理解してもらえないと思います。

     これは英語に限ったことじゃなくて、中国語もドイツ語も同じでした。

     頭悪いから、あんまり覚えられなかったけど。

  • 和訳付きなのね(´;ω;`)
    至れり尽くせり!!

    作者からの返信

    親切! 安心! 安全! そして時々毒入り!

    をモットーににしております!(キリッ!)

  • ドーナツといえばアメリカン・ポリス

    最近ネットゲームでお互いに罵声を浴びせあって、いろいろ単語を自然に覚えてます。
    まあ中国語、ロシア語、英国のこの三つ。日本語では下品な言葉を使いません。「オクトパス!(タコ)」と言っても相手は?ですね

    作者からの返信

    でもみんな、アニメで色々覚えてるみたいだから、アニメで使う程度の罵詈雑言はオッケーかも。(どんなんや)

  • わたし、「ドーナツ」は日本語だと思っていたので、単数でも複数でもないと思っていましたー!
    「フルーツ」も然り。
    でもエッセイはとてもおもしろかったです。

    作者からの返信

    日本には単数と複数で単語が変わるとかありえないからさー、そんなの習ったからって簡単に使い分けできるようになんかならないよねー。

  • 第23話 Maple bacon donutsへの応援コメント

    donutとdonutsの違いがいまいち……。
    お店を指す場合はdonutで、商品を指す場合はdonuts?
    ”yeast donut”は種類を表しているのだと思いますが、”yeast donuts”って言ったら間違いになりますか?

    作者からの返信

    Actually, it really doesn't matter.

    Recently, young people's English is collapsed. As long as they understand what it means, they don't care.

    Only when they care about is they are not sure the person talks about one or multiple. Then, they ask you back "You ate one or more?", like this.
    If you ate 'one' is kind of normal but if you eat 10, it is crazy.

    We can not recognize that much you say donut or donuts in the conversation.

    Donut is same thing. They wrote 'Doughnut' before, but 'donut' is more popular now.

  • 第23話 Maple bacon donutsへの応援コメント

    The Donut Man Competed Against the Marshmallow Man?
    Donut Man is a straight ballやん!!!

    作者からの返信

    Ok, now you can make new movie " The Donut Man against the Marshmallow Man!"

    Do you know the movie "Shreck 2"? There is "The Muffin Man" in it.

  • 第23話 Maple bacon donutsへの応援コメント

    先生😭分からなぁい〜。英語少ししか分からない💦

    作者からの返信

    だいじょうぶ! 口に出して少しずつ読んでるとわかるようになるからね! 英語読めるようになったら、お仕事に役立つ? そうなら試した方がいいかも!!!


  • 編集済

    今回は、分からない単語や表現が多かった…!
    勉強になりました!

    ちなみに、日本にもこんなモノがあります。
    結構美味しいので、お土産としても人気です。
    Maple & Bacon がお好きな旦那さんはもちろん、
    月森さんも、お子さんも、きっとお気に召すかと思います。
    機会がございましたら、ぜひ!
    https://www.royce.com/contents/potatochip


    <追記>

    Yes!! > the chocolate coverd potato chips

    "ROYCE" is the chocolate snack vender.
    "Chocolate Potatochips" is the famous special product in Sapporo.
    Salty and sweety!!

    ※お土産とか特産品の英訳が分からなかったので、
     ニュアンスで "Special product" としました(笑

    作者からの返信

    下東さん!

    わかっていただけました? 今回はトピックがとっつきやすくて文章も簡単なので、日常会話でよく出るけど、教科書には絶対出なそうなものをたくさん入れてみました。

     ごめんなさい、リンクが飛ばなかったんで調べたんだけどたどり着かないのですが、もしかして、

    Do you mention about the chocolate coverd potato chips?

    That one, we saw it about 20 years ago in Hawaii island. The local chocolate shop sold them. They want to sell chocolate covered Macadamian nuts, but customers were crazy about buying Chocolate covered potato chips more!!

    ごめんなさい。途中から英語でやっちゃった。英語で経験したことだから、英語の方が説明しやすいんです。

  • 第23話 Maple bacon donutsへの応援コメント

    Maple and Bacon "Donuts"!?
    Terrible donuts...

    "tons"?

    tons... tons... tons... weight... 1,000kg...
    "1,000kg of donuts"!?
    "One time"!?!?
    American is donuts jankie...

    …と一瞬思いましたが、そんなわけないですね。
    でも、アメリカならありえそうで… ^^;

    作者からの返信

    When we exaggerate the things, we use of 'tons of 〇〇'.
    like, "tons of bugs", "tons of dirt" "tons of cookies"

    I mention about the way of exaggeration in episode 14.
    It says "hundreds of dollars" " thousands of dollars". Donuts are not money so we can use tons.

  • 第23話 Maple bacon donutsへの応援コメント

    This novel is good for my english traning😆
    I'll continue reading(´・ω・`)

    作者からの返信

    Yes, Muga-chan!

    Keep on reading, keep on talking, keep on trying!


  • 編集済

    日本人はドーナツを魔改造する。
    さらにローカルになると、魔改造にブーストがかかる
    ウチに近いオウルベーカリー

    https://tjniigata.jp/gourmet/202212_fofo-donut-owl-the-bakery/

    https://www.bandai-nigiwai.jp/news/908/

    作者からの返信

    えーーーー!! すごくきれい!

    これ見た後だとアメリカのドーナツのいかに茶色いことか!
    しかたない! 値段で勝負だ! これだけ入って$16だぞ!!!

  • なんだか、最初全文英語で読んでしまった(笑)。
    でも、なんとなく読んじゃって、リンク飛んだら消えて
    戻ったら、日本語がついてたー! ので、もう一回読みました。
    わたし、甘すぎるドーナツは苦手かも。
    でも、これ読んでいたら、いろいろ試したくなりました。

    作者からの返信

    しまちゃ~ん!
     私も最初はドーナツ、食べられなくてさー。
    こんなの食べられなくてもいいやーなんて思ってたのに、20年たった今は、おいしいと思ってしまうこの恐怖。

  • 第12話 パーティにてへの応援コメント

    うんうん。
    BLはもともとは『やおい』と呼んでましたよ。
    や(まなし)お(ちなし)い(みなし)から来ているのですが。
    最近のものはストーリーとか設定とかちゃんとしているのようなので、もう『やおい』とは言えないかもですね。

    作者からの返信

    えーーーー! そうなんだ!!!

    最近はこっちの本屋さんでもよく見かけるようになりましたよ。

  • スカンクを轢いた話、オチがないとのことですから、ここで書かれたらいかがですか?
    あとゴミ箱の話と、結婚式の指輪の話。近況ノートだけじゃもったいない。

    作者からの返信

    ええ? ほんとに? でもね、ゴミを二階の窓から見張ってて、転がったら拾いに行く図は、りへいさんに見てほしかった。

     その時はかなり真剣だったんだけど、あとで考えたら笑える。

  • コメント、失礼いたします。

    概ね認識できた内容と同じでした!
    ただ、yummy が何だかその場で分からず、
    その後の文章で何となく意味が判別できました。

    文章だと前後の文言で分からない言葉の意味の想定ができますし、
    文字なので自分の理解に合わせながら読み進められますが、
    会話だとそうはいかないですから、やはり会話はハードルが高いですね…

    作者からの返信

    理解できましたか! すごいです。

    正しい発音で声に出して読んでると、聞き取りやすくなりますよ。あとは抑揚ですね。会話の抑揚で、「ああ、これいってんのね」ってわかること多いです。
     なので、基礎英語なんかの短いセンテンスをおぼえて、お手本と同じ抑揚で読む、なんかがいいと思います。


  • 編集済

    第21話 We went to buy the milk.への応援コメント

    Oh... Cheminal invasion in milk...

    Japanese standard milk is "No add-in" and "No removed".
    But, Terrible milk accident 20 years ago...

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E5%8D%B0%E9%9B%86%E5%9B%A3%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6


    *Sorry...!

    https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030296_00000
    (NHK Archive)

    This is ”Yukijirushi Milk (Snow Brand)".

    作者からの返信

    Sorry but I can't open the link.

    I'm so curious about that case it happened 20 years ago.

    Was it Morinaga milk or something like that? I think I heard it but I don't know what's happened.

  • 第21話 We went to buy the milk.への応援コメント

    無添加のミルクを買うほうが銃を買うより面倒?
    そちらのミルクには子どもが飲みやすいように砂糖が入ってるって聞いたことあります。そんなことありませんか?
    ミルクにそんなことするなら、卵を殺菌してくれればいいのに。そしたら生でも半熟でも食べられるのに。
    ハム&チーズパイおいしそう。

    作者からの返信

    どうかな。住むところによると思う。今はうちは銃は持ってないけど、近所の人たちが何丁も持ってるから、簡単なんじゃないかな。
     うち、海外が長かったから、銃を持っていけなくてさ。それで手放したんだ。ハンティングとか興味ないし。それで今も持ってない。防犯上、持ってた方がいいとは思うけど。いざという時には近所の人に助けてもらうよ。

     砂糖だけ入ってる白いミルクは、私は知らないけど、オレンジミルク、チョコレートミルク、ストロベリーミルク、バニラミルク(全部人工の味)とかはある。白いミルク飲むのはうちの子ぐらいじゃないかな。給食でも牛乳は2%乳脂肪か、ノンファットしかないみたい。ストロベリーミルクとチョコレートミルクが主流らしいから。これがまた甘いわ、化学薬品みたいな味するわで、日本人には無理。
     卵はね、もともと生で食べる習慣がないから、殺菌する必要ないんだと思う。「生で食べる」とか言うと、「おえっ」とか言ってくるから、「死ね」って思ったりしてた。昔はね。最近は、日本食文化がステイタスになってるから、そこまでは言われない。

     ハム&チーズパイは、キッシュみたいなもんだった。でも、こっちで手作りって珍しいから、それだけで価値はあるかな。素朴でおいしかったよ。体の大きな物静かなおじさんが一人で作ってるんだ。
     もう、それだけで価値があるって言うか。(笑)

  • 第17話 Blizzardへの応援コメント

    うちのほうは申し訳ないほど暖かい元日になってます。
    ゴミ回収の方、大変ですね。仕事になったんでしょうか。

    作者からの返信

    ここ数日はこっちもあったかいです。ただ二月ごろが一番寒いんです。

  • 第15話 Ready Player Oneへの応援コメント

    singは知ってるけど、それ以外はわからないです。ガンダムが出てくるんですか? それは興奮しますね。監督、お好きなんでしょうか。
    日本育ちじゃない日系人やアジア人が日本人役をやってるの、たまに見ますね。役者さんが見つからないほど日本人ってレアな人種だっけ? と不思議に思います。

    作者からの返信

    多分、英語だと思うんですよ。日本人のアクセント、聞き取りづらいんです。声もこもって聞こえづらいし。
     映画では日本人ゲーマーがゲームの中でガンダムを使って敵と戦うんです。

  • 第17話 Blizzardへの応援コメント

    Tsukimori-san, Please be careful!
    ...and "Blizzard"?
    *"Blizzard" is the name of very famous videogame vender :)

    作者からの返信

    Thank you for checking out for my mistake, Mr. Shimohigashi!


    See? That’s me! I am still confused with between R and L and depend on the spell check in the PC, too much!

  • 第15話 Ready Player Oneへの応援コメント

    I understanded in 70-80%...
    "besides" and "impressive", "both" is my unknown words.
    I searched in "Google transrate" and "Weblio".
    "Hard core economy love story" is the strongest power-words!
    I imaged punk (radical sounds) and XXX in "Hard core".
    Thank you.

    …こんな中学生にも満たないレベルの英語を使っていました。。
    仕事上トラブルにならなかったのが、今さらながら不思議です(笑
    "Hard core" は一般的に使うんですね… その認識が無かったので、ちょっと驚きました。

    作者からの返信

    Thank you for your comment, Mr. Shimohigashi!

    I really don’t know ‘The hard core business love story’ works or not. But if they don’t understand it, they ask me “what does it mean?”. Then I explain it with long sentences. That is the key to communicate to other people. If they want to know about it, they ask you. If not, they don’t.
    We use the word “hard core” a lot when we talk about politics, like “ He is a hard core democrat.”

  • ヘンタイで思い出しました。
    BLって、そちらではYaoiって言いますよね?
    去年あたり初めて見て、いつの時代の言葉?!
    とびっくりしました。

    作者からの返信

    そうなんですか⁉ 知りませんでした! 早速娘が起きたら、聞いてみます! (まだ寝てる)

  • 英語を勉強(?)しているので参考になります。
    でも日本から出たいとは思ったことがなく、この記事を読んでますますそう思いました(笑)

    作者からの返信

    読んでいただいてありがとうございます!

     今は特に大都市なんかは危険だし、物価高いし、田舎は何もないし、わたしもおススメしません!


  • 編集済

    面白いです。
    私は英語の先生に version と言ったら、「お前のは virgin に聞こえる」と言われました。
    で、「無用の誤解を避けるためにヴァーションと発音しろ」とアドバイスされました。
    あと、日本人に使いやすい言い回しを紹介してもらえると嬉しいです。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

     あはは! あるあるですよね!

     そうやって言われるときって大概、アメリカ人がそのシチュエーションでその単語を使わないとき、って多いんですよね。だから目立ってしまって、別の単語に聞こえてしまうという。

     なるべく気を付けて覚えておいて、このエッセイに書いてみますね。

  • コメント、失礼いたします。

    以前、米国に本社のある外資に勤務していました。
    私も含め、英語を話せない人も意外と多く、
    本社やシンガポールとやり取りするのに苦労しました。

    私が心掛けたのは…
    ・会話は諦めて、基本メールでやり取り。
    ・文章にしないで箇条書き。
    ・説明が必要な時は写真(画像)を織り混ぜる。
    ・プレゼンの時も単語!単語!単語!
    …意外とどうにかなりました(笑

    向こうの人は、こちらが英語が分からなくても、
    伝えようと頑張ると、理解してくれようとしてくれました。
    今となっては良い思い出です。

    英会話のポイントや英語にまつわる面白エピソード、
    楽しみにしております!

    作者からの返信

    下東さん!

    「デキる方」だったんですね! すごいです!

     そうなんですよ。無理だと思ったらやらない方がいいんです。あっちに苦労させればいいんですよ! こっちはあっちの言葉を話してやってるんですから!(どんだけ上から目線だ! ハハハ!)

  • いや、すごい!

    大爆笑して読んでいて家族に不審がられたので内容を教えました。
    爆笑してました。

    私はコミュニケーションで心折れがちなのですが、強く生きなければと思いました。


    作者からの返信

    読んでいただいてありがとうございます。

    笑っていただけましたか! それはよかったです!