応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ジョージクルーニーさんの映画って、
    イケオジだけど、ちょっとずっこけというの多い気がします。
    まぁ、カッコいいですけどね

    作者からの返信

    確かに。
    ちょい情けないところあり、な感じが多いかも?
    でも
    間違いなく格好いいですよね☺️

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • うわ~、今の時代、そんなの許されるんだ。
    規制が厳しくなってきた反動かな(笑)
    SMは、あまり好きではないなぁ

    作者からの返信

    いくらBSとは言え、よく放送出来たなぁ、って感じです。
    魔法少女の世界で男女じゃないお陰?なのか、規制の基準が分からなくなりました(;^_^A

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 阪神淡路を経験しています。
    幸いにも直接の親戚や知人に亡くなった人はないんですが、街中に普通に「遺体搬送中」という車が行き交っていたのはなんとも言えない気分でした。
    当日、伯母の付き添いで病院にいたんですが、その少し前から小さな地震が何回かあって、病室から電話した時に母が「地震があったらおばちゃん頼んだよ」と言ったのを思い出します。
    神戸は地震も台風もない安全な地域と思い込んでたので、まさかあんなことなるとは思わなかったなあ。

    作者からの返信

    あの時もテレビにかじりついていました。
    あれも1月でしたね。
    バスが落ちそうになっていた映像を思い出します。
    阪神淡路大震災の時も、東日本大震災の時も、皆さん大変なのに行儀がよくて……
    なんだろう。逆に悔しくて歯痒かった思い出です。

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • けっこうキツイ映画ですね。
    でも、実際、そういうのに携わる方だいるから、世の中成り立っているわけで。
    つい目をそらしがちな現実、考えていきたいですね

    作者からの返信

    かなりキツい映画ですよ。
    問題提起と、現実の厳しさを叩きつけられて、翻弄される人の弱さも思い知らされます。
    まったく和みません。
    和まないけど、いい映画でした。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 野村萬斎さん、けっこう演技上手いですよね。
    のぼうの城はよかったなぁ。何回も見ました

    作者からの返信

    『のぼうの城』、『花戦さ』は大好きです。
    やっぱり野村萬斎さんは時代劇だよな、と思うわけです。
    現代劇だと独特さが「?」となりがちですが、それはそれで面白かったですよ。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • この前、ナタリーポートマンがテレビに映ったら、老けてた(笑)
    スターウォーズエピソードワンから見てるので、ショックだったなぁ。
    まぁ、私もそれだけ老けたということにもショック(笑)

    作者からの返信

    ブラックスワンのころに、大人になっちゃってと思いました。
    若いころから出てますからね。
    親と芸能人は、なぜか年を取らない錯覚をしてしまいます(笑)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第351話 PERFECT DAYSへの応援コメント

    この映画はすっごく観たい!です。

    作者からの返信

    こんばんは、レネさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    あまりに変わらない毎日が、本当に少しずつ変わって、変わらないことも、そして変わることも否定しない主人公がいいですよ。

  • 渡辺直美さんがドラマやったやつかな?
    ドラマが面白かったので漫画を無料サイトで読んだんですが、途中から「ええー」な展開になってました。
    ドラマのところで打ち切ったぐらいが平和でよかったかな(笑)

    作者からの返信

    たぶんそうですね。
    この漫画、今話題の『脚本家がいろいろやらかす』パターンなのか、日韓同じ漫画が原作だと思えないほど違うようです。
    おそらくドラマもですね。
    珍しい、メディアを広げない方がいい感じです。

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 整形って、あまりいいイメージないですね。
    でも、それでモテるのならいいのかな。

    作者からの返信

    まったくの別人なるような整形はブラックジ〇ックの中だけとは思いますが、私も肯定はできないなぁ。
    そこまでする『気持ち』が怖い、って言うか、笑えない。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • アンジェリークって乙女ゲーでしょうかね?
    サターン版をやったことがあります。

    後、エロゲは有名どころをそこそこやってます(笑)

    虚淵さんのニトロプラスの作品が結構好きなんですよね。

    作者からの返信

    エロゲはやらず終いでした。
    男性版を、
    『よし‼️あの年上の姉ちゃんを落とすんだぁ‼️』
    とか、変なテンションでやってましたねヾ(@゜▽゜@)ノ

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 寝台特急で女の子といい仲になるなんて、ないですね(笑)
    恋愛ゲームではないですが、
    昔、プリンセスメーカーってハマりましたね。
    育成シミュレーションって、達成感すごいですよね

    作者からの返信

    出てくる子出てくる子、いい女です。
    そんな寝台特急、あるならプレミアがつくことでしょう(笑)
    狙った方向にばっちりはまった時、『おっしゃぁ‼』って盛り上がれますね、シミュレーションゲームは。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第364話 Mr. & Mrs. スミスへの応援コメント

    日本版にしてドラマになってましたよね。
    違ったかな?

    作者からの返信

    ドラマは未チェックです(^_^ゞ
    ひたすら派手な夫婦喧嘩を組織を巻き込んで……
    と言うか、陰謀巡らせたんだから自爆ですが、繰り広げておりました。

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第364話 Mr. & Mrs. スミスへの応援コメント

    アンジェリーナジョリーさん、私怖いので苦手です(笑)
    この人、もう気が強そう。
    私はもう負けそう(笑)

    作者からの返信

    気の強そうな人が、目を据えて銃を乱射してきます。
    真顔が怖いし、動きがキレッキレで。
    大丈夫、私も負けます……って言うか近寄れませんね(笑)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第363話 菊次郎の夏への応援コメント

    これは、笑えました。

    作者からの返信

    北野武さんの映画は『笑えない』率が高いのですが、これは楽しく観れた作品でした(^∇^)

    こんにちは、羽弦トリスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第363話 菊次郎の夏への応援コメント

    これ、久石譲さんの音楽が良すぎて、
    映画自体はインパクトなかったという感じです(笑)

    夏になったら毎年、このテーマ曲を聴いてます。

    作者からの返信

    こんばんは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    曲、いいですよね。
    暖かくなると、目覚ましがこの曲になります(^∇^)

  • 第362話 銀色のシーズンへの応援コメント

    「私をスキーに連れてって」流行りましたね。
    田中麗奈さん好きな女優です。
    いつの間にか演技派になりましたね。
    瑛太さんも上手いって思います。
    けど、ストーリーって大事だから(笑)

    作者からの返信

    田中麗奈さんが好きでして。
    『夕凪の街 桜の国』とか、『暗いところで待ち合わせ』とか、このエッセイでも書いてます。
    ただ『銀色のシーズン』は……
    役者さんをつかって、雪山とスキーを撮りたかっただけ、な感じです。

    こんばんは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第362話 銀色のシーズンへの応援コメント

    ストーリーにイラつく映画って、嫌かも(笑)
    でも、たまにあるんですよね、
    売れっ子俳優出しただけの映画。
    まぁ、それでも興行的にうまくいけばいいのかな

    作者からの返信

    間違いなくそういうヤツです。
    映像はすごいんですよ。なんか、アクロバティックな動きをスキーでやったり。
    でも、ストーリーは……って感じです。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第361話 コンスタンティンへの応援コメント

    こんにちは。

    感動は確かになかったけれど、最初の方に出る悪魔みたいなのがちょっと怖かった。
    煙草のシーンが目立ちましたね。

    作者からの返信

    確か続編もあるんで、どの回か忘れましたが、宗教画みたいなノリで地獄を駆け回っていた気がします。
    癖が強い映画だったなぁ(笑)

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第361話 コンスタンティンへの応援コメント

    これ、魔王に肺がん治してもらったら、主人公が禁煙して、
    ガム噛んでるの見て笑いました。
    まぁ、けっこう楽しい映画でしたね。
    ずいぶん前に見たので懐かしいです

    作者からの返信

    いや、助かるならあの治療法を受け入れる人も多少はいるかも?ですが、死ぬほど痛そうだったなぁ、コンスタンティン。
    宗教色を出しながら、全然宗教的でないアクションムービーでしたね(^∇^)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第186話 銀河鉄道の父への応援コメント

    父親の目から見た、天才。
    菅田将暉と森七菜、役所広司というキャスティングの時点で素晴らしいのが想像できます。

    宮沢賢治は、36歳で亡くなったとは思えないくらい精神が完成された人ですが、それが最愛の妹を失ったせいと思うと、かわいそうすぎる。

    作者からの返信

    確かに宮沢賢治さんは、30代で亡くなった気がしませんね。
    妹さんの臨終シーンが映像化されていて、悲しくて悔しくて、ズタボロになる賢治が上手く表現されていました。
    まったく洗練されたイメージがない、ジタバタジタバタした宮沢賢治さんが結構好きです。

    こんばんは、蜂蜜の里さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪


  • 編集済

    第91話 アルマゲドンへの応援コメント

    アルマゲドンには、恨みがあります。
    日本公開版はカットされていたのに、アメリカ (や、たぶん世界公開版では) 「オーストラリアの半分が犠牲になりました」と報告する場面で、
    “Japan is gone.”
    と、沈痛な表情で報告していたことです。

    はいはい、アメリカは世界のヒーローで、でも私の親戚は、救われた世界を見ることもなく、全滅なのね、と (苦笑)
    マイノリティって、その国に関わった人の母数が少ないから、ひどい扱いしても傷つく人が少なくて、扱いが雑になりがちなんですよね。
    (今なら、そもそも日本が話題にのぼることすらないくらい、国力が落ちているので、それも複雑ですが)

    名作でも、最後まで通して観ることが未だにできてない理由がこれです。

    作者からの返信

    最近の洋画だと、やたら日本酒は出てきますね。
    昔は、『アメリカが宇宙人に攻められている』イコール『世界の危機』と言う表現でした。
    少しずつ変わってきておりますが、なんか途中で亡くなる役、アジア系が多かった時期もあったなぁ。

    こんばんは、蜂蜜の里さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第360話 スーパーカブへの応援コメント

    私は大学の時から結構遠くまで原付きで走りに行ってたので、思い出はいっぱいあります。
    スクーターじゃなくカブ型のに乗ってました。
    バッテリーが上がって乗れなくなったけど、どうしても処分できずに今も実家の倉庫の中で、毎年軽自動車税だけ払ってるんですが、そろそろ処分しないとなあ。
    もう乗れないし。

    作者からの返信

    原付バイクはたまに借りて乗っていましたが、爽快で好きでした。
    あ、ただ暗くなってから乗ると、ヘルメットにカンカン甲虫が当たるのだけは……
    いや、懐かしいなぁ(^∇^)

    おはようございます、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第360話 スーパーカブへの応援コメント

    こんにちは。

    私これもう3回見ました。(笑
    なんだかほっこりさせてくれるんですよね。時間の流れもゆっくりって感じで。
    目が痛いとか寒いとか、話も普通にリアルだから面白い。

    作者からの返信

    話も景色もリアルでしたね。
    可愛いとは違う女子高生達が、なんだかほっこりするのです。
    バイクにリヤカーつけて文化祭のための道具を借りにくとか、雨に降られて初めて合羽の必要性に気付くとか、納得のエピソードでした。

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第360話 スーパーカブへの応援コメント

    このアニメ、第三話くらいまで見ました。
    一人で暮らしていて、弁当がレトルトの牛丼というのが、かわいそうだったなぁ(笑)

    なんとパチンコ屋へ激突、大変でしたね。
    パチンコ屋のガラス、弁償したのでしょうか?

    作者からの返信

    幸い?あのガラスはかなり丈夫でした。
    大きな音とともに、ガラス越しに転がる女子(当時20代前半)。
    いや、いい見世物でしたよ(/ω\)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 知覧をよく知らなくて、聞いたらお茶が浮かんでました。
    「大家さんと僕」で大家さんが旅行で知覧へ行かれるんですよ。
    その時に初めて知りました。

    もっと色々勉強しておかないといけませんね。

    作者からの返信

    知覧は、沖縄戦のための特攻で有名ですね。
    私自身は行ったことはありませんが、確か母親が行って、『灯籠がいっぱいあって(うろ覚えです💧)』とか言ってた気がします。

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪


  • 編集済

    第358話 ゴールデンカムイへの応援コメント

    原作は全部読みましたが、アニメでも「え、あそこどうすんの」な部分があるのに、実写は怖い(笑)

    中尉は写真見てびっくりしました。
    白石があのままって……(笑)

    見に行ってませんが気になるなあ。

    原作、最後の最後までやってくれて、最終回読んで「やられた」と思いました(笑)

    作者からの返信

    尾形の黒目がちって言うか、特徴的な感じも再現されてました(笑)
    最近の漫画の実写化、ある意味スゴいです。

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 私自身、昭和生まれなのですが、小学校の先生は特攻隊員でもうすぐ出撃で終戦でした。ですから実際の訓練を聞いたことがあります。

    また祖父のいとこは実際に特攻隊員で沖縄まで飛んで、突撃したけど海面に不時着して米軍に救助されて捕虜となって帰ってきた人です。

    永遠のゼロもそうですが、実際、実体験者から聞いた話と違うところが多々あります。

    作者からの返信

    映画にしてしまうと、おそらくちょっと格好よく、キレイにしてしまう傾向にあるんですよ。
    格好いい俳優さんを使っているわけだし……
    ただ、この映画は悲しさや空しさも表現しています。
    まあ、格好良くはあるのですがね(^_^ゞ

    こんばんは、晁衡さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 特攻隊、本当に残酷な戦法です。
    これ、誰も幸せにならない。
    なんのための戦争なのか、分からない戦争でしたね。

    作者からの返信

    映像にされると悲しくなって。
    無駄とわかってるもんなぁ、学徒出陣の高学歴組は。
    戦争は、相変わらず無くならないけど、罪だなぁと思います。

    こんばんは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第358話 ゴールデンカムイへの応援コメント

    これ、すごいテレビで宣伝してますね。
    ゴールデンカムイ、今だ全く、読んでもいないし、見てもいないです。
    そんなに面白いのでしょうか?
    ちょっと興味あるかも

    作者からの返信

    実写映画は、よくもまあ……ってくらい再現度高いですよ。
    結構えげつないし人も死にますが、個人的には好きですね。
    ちょろちょろギャグを挟みつつ、ほんと(倫理観的に)ロクでもないあたりも含めて(笑)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第357話 ブラックサイトへの応援コメント

    映画の内容とはかんけいないんですが、「闇サイト」って英語で「ブラックサイト」と言うんでしょうか?
    「闇」なので勝手に「ダークサイト」と思ってました(笑)

    作者からの返信

    確かに。
    映画のタイトルだと『ブラックサイト』だけど。
    私は映画の印象から、『ブラック』しか思わなかった口だから……

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第357話 ブラックサイトへの応援コメント

    むかしダークWebを特集した本読みましたが、
    ネットの闇の世界、怖いですね。
    まえにかなりコワイ動画ばかり見ていた時期がありましたが、
    心が病んでいたのかな(笑)

    作者からの返信

    なんか、かなりえげつないヤツあるみたいですね。
    小心者なんで、間違って行かないようにしている私です(^_^ゞ

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第356話 あなたを忘れないへの応援コメント

    事件は覚えてるのですが、映画になったのは知らなかったです。
    モヤモヤはスッキリしないですね。

    作者からの返信

    ドキュメンタリーに近いものと、私の観た完全フィクションのと、あるようです。
    この映画の中の日本が、人心が殺伐とし過ぎていて……
    修羅の国かと思いましたよぉ。


    こんばんは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪


  • 編集済

    第355話 SPY×FAMILYへの応援コメント

    なんと、このアニメを見たことがないとは!
    それはもったいないです。
    これは最高に超絶、おもしろ、愉快なアニメです。
    声優さんがどんぴしゃ、はまりすぎてます。
    見ないと、そん、そん🎵

    作者からの返信

    テレビだけ避けてしまっていたのですが、陥落間近です。
    ハヤミンの声がはまりすぎでいいですね。
    アーニャと玉葉妃が同じ中身だとは……
    いや、どちらもお似合いですが。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第354話 ザ・ファイターへの応援コメント

    こんにちは。

    つい先日「はじめの一歩」を見終えたところです。
    こちらはアニメで話はそれなりに長かったですが面白かったです。

    ボクシングの映画だと邦画ならば「ボックス!」とか「百円の恋」なんてのが
    けっこう見応えがあって面白かったですよ。
    「百円の恋」は女性のボクサーの話です。

    作者からの返信

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

    「百円の恋」、観たことないです。
    今度探してみます。
    ちょっと「あしたのジョー」な設定ですが、「ウェルター」も嫌いじゃなかったです。
    少年院ボクサー。


  • 編集済

    第354話 ザ・ファイターへの応援コメント

    家族のドロドロがリアルですね。
    昔、「ミリオンダラーベービー」を見たときに、
    あまりのドロドロさに、しばらく立ち直れませんでした。
    ドロドロにも限度が必要です(笑)

    作者からの返信

    取り合えず、認められて終わりなんで救われますが……
    家族がお互いを食い物にする感じで、しかも弟は延々『エサ』の立場で利用されまくるし。
    彼女さんが気付かせてくれてよかったです。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)


  • 編集済

    第353話 屋根裏のラジャーへの応援コメント

    宮崎駿さんの後継者って、結局育ちませんでしたね。
    宮崎さん以外の監督の作品、マジメでいまいち笑う場面がないのです。
    天才の後継者は天才でないと、できないんだろうなぁ。

    作者からの返信

    ダメですね。
    息子さんも遠く及ばなかった気がします。
    天才を継ぐのは、やはり難しいんだろうなぁ。
    越えないと、結局認められないし。
    あの天才を越えるのは、やはり困難だろうし……

    こんばんは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • この作品観たことがあります。
    人間って何か世話する対象がいると生きていけるんだなって思いました。
    深いテーマでしたよね。

    作者からの返信

    捕食者で油断がならないのに、ずっと同じ狭い世界にいる内に芽生えるおかしな関係性が面白かったです。
    そしてトラ、きれいだったなぁ。

    こんにちは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 私がトラだったら間違いなく食ってます(笑)

    作者からの返信

    非常食扱いだったのでせうか?
    まあ、普通なら99.9%食われますよね(笑)

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • こんにちは。

    この映画家にあります。近々見ようかなって思ってスタンバっているんですが、
    なかなか見られないでいます。トラとのやり取りが面白かったですね。

    作者からの返信

    トラと真剣にやりあっているのに、海に飛び込んで戻れないトラを、わざわざ救うくだりが好きでした。

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • おお、動物愛、よき、よき。
    本当だったら、トラにすぐに食べられそう(笑)

    作者からの返信

    食われないのが不思議です。
    細かい小競り合いとかあるのですが、本当なら逃げ切れるものじゃないと思いますよ(笑)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第29話 武士の献立への応援コメント

    NO FOODS NO LIFE❣


    作者からの返信

    食べ物にこだわった時代劇。
    本当に旦那が若い……
    って言うか、危うくて。
    いい映画ですよ。

    こんばんは、海月さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • なんとも小気味いい文体 好き🥰

    作者からの返信

    こんばんは、海月さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    わーい、誉めていただきありがとうございます。
    この映画エッセイは、かなり好き勝手書かせて貰っております(^_^ゞ


  • 編集済

    第351話 PERFECT DAYSへの応援コメント

    なかなかいい雰囲気の映画ですね。
    新作をすぐに見るところがすごいです!
    私はそんなに行動力ないかなぁ(笑)

    作者からの返信

    いや、この映画、役所広司さんが演じている男の朴訥とした、判で押したような日々が良くって。
    朝は近所の方の箒で道を掃く音で起きて、休日しか腕時計をつけず、毎日同じ缶コーヒーを飲む。
    それが積み重なって、少しずつ変化しているのが伝わり、すんごくいいんです。
    張り切って観に行っちゃいましたよ(n*´ω`*n)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • えっと、スペランカー?(笑)

    作者からの返信

    ゲームですよね?
    最弱の主人公って(笑)

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 予約してなかった!ありがとう!
    2話から観れる。
    (*≧∇≦)ノふー予約完了!

    作者からの返信

    1話は、もう少ししたらニコニコで無料配信始まりますよ(o^―^o)ニコ

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 敵がスライムしか出てこなさそう(笑)
    弱くても、たくましく生きてね

    作者からの返信

    実は色々出てきます、敵モンスター。
    矛盾だらけの表現ですが、運がいい方と悪い方に、どちらも振り切れてる感じの子なんで。
    人間も、敵と味方が両極端です。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 前作は映画館に見に行ったんですがこちらはまだ見てません。
    まだやってるのかな。
    もう終わってるかもなあ。

    作者からの返信

    1日1回とかなら、辛うじてやってますね、うちの近所は。
    相変わらずの悪のりで、苦笑いしつつ観ました。
    子供時代のレイ様(Gackt)、可愛かったですよ(^∇^)

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 今回の観てないんだ。早くテレビでやってくれないかなー。

    和歌山でモフる?
    (´・ω・`)?🐼いるの?

    作者からの返信

    🐼野生化してました。
    本場、四川省より🐼濃度濃そうでした(笑)

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪


  • 編集済

    元東京都民ですが、結構神奈川県民をバカにしているので、癒着というのは???
    (神奈川は、荒れる成人式とか暴走族とか、箱根が湘南を名乗るな、とかイナカとかW)

    横浜は都会ぶっているけど、チャイニーズマフィアと言ってますし)最近の都民はそういうことないのかなw

    埼玉は、まんまです。
    埼京線や西武鉄道はチカンを乗せてくる電車とか、住みたくないとか・・・

    作者からの返信

    崎陽軒のシュウマイ弁当に、黄金の醤油さしが入っているのを持ってきてました。
    越後屋と悪代官みたいな関係と言うか……

    こんにちは、晁衡さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 中国のパンダの話が印象強すぎて、何のお話でしたっけ?(笑)

    この前作、途中まで見たんですが、もう何もかもが濃すぎて、疲れました(笑)
    たぶんこの続編も濃い~んだろうなぁ(笑)

    作者からの返信

    濃いですよ、胸焼けするくらい。
    めちゃくちゃな悪のりなんで、『とびお(滋賀の交通安全の看板?)』が気の毒になるくらい(笑)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第348話 ウイッシュへの応援コメント

    海外では評判悪かったと聞いたんですが、日本はいつものように「名作やで~」みたいに宣伝してるので、どういう作品かなと思ってました。

    プラネタリウム100年ということで、同じく100年のディズニーとコラボみたいにしてるようで、明石天文化学館にもオリジナルポスターを貼ってたのと、オリジナルシールをもらいました。
    宣伝必死だったんだろうか(笑)

    作者からの返信

    いやー、久し振りに脳内が迷子になりそうな作品でした。
    結構モヤモヤするけど、超展開についていける純粋さがあればいけるかなぁ。
    ディズニーらしくはありました(^_^ゞ

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第348話 ウイッシュへの応援コメント

    とりあえずは、おめでとうございます。

    今年もよろしくお願いします。
    この映画はまだ見てないんですよね。そのうち配信にでもなるかな~。

    作者からの返信

    はい、おめでとうございます。

    細かくこだわらなきゃ、夢溢れたディズニーらしい映画ですよ。
    配信になったら観てみて下さい。

    こんばんは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第348話 ウイッシュへの応援コメント

    おお、ディズニー、迷走し始めたのかな(笑)
    そんなに変な映画だと逆に気になる~(笑)

    作者からの返信

    なんか動機づけがすべて甘い感じなんですよ。
    きっと気にしなければ……
    少女のように(笑)純粋な心で観れば、たぶんいける、かも。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 可愛い絵ですね、トットちゃん。
    観たい!って思える作品のご紹介ありがとうございました。
    良いお年を!

    作者からの返信

    こんにちは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    トットちゃんの自由さと、あの時代にもあったそれを受け止めきれる教育機関に驚きます。
    是非是非、観に行ってみて下さい(^∇^)

  • これも原作は読みましたが映画は見ていません。
    読んだのはかなり近年なので、結構お話は覚えています。

    良いお年を~

    作者からの返信

    おはようございます、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    映画化控えてキャンペーンでもしてたのか、原作を読んだばかりらしい小学生が、
    「あれ、○○するんだよね‼️」と、先を喋ってしまってました。
    映画館で話すのはダメですが、なんか微笑ましかったです。

    良いお年を(^∇^)

  • 良いお年を!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    羽弦トリスさんも、良いお年を(^∇^)

  • トットちゃん、気になってた。
    テレビでやったら観る‼️
    !Σ( ̄□ ̄;)

    作者からの返信

    思い付くまま気の向くまま動くトットちゃんは、スゴく育てる側は大変だったと思うのです。
    学園との出会いは奇跡だったんだなぁ、って。
    テレビでやったら、観て‼️観て‼️

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪


  • 編集済

    トットちゃん、むか~し読んだのですが、完全に内容忘れてます(笑)
    黒柳さん、強烈なキャラなので、育てるの大変だっただろうなぁ。
    でも、いまだに現役で仕事しているのはすごい。
    このアニメ、テレビで放映することがあったら、見てみよっと

    作者からの返信

    今だと、何か言われそうな落ち着きのなさですね、トットちゃん。
    あの時代背景で、よく育てたなぁと、ご両親及び学園関係者に感心します。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第346話 白ゆき姫殺人事件への応援コメント

    湊かなえさんってハズレがないですね。
    綾野剛さん、悪役の方が似合うって思います。
    この映画観てみたいです♪

    作者からの返信

    綾野剛さんは、ほんとクセのある役が似合います。
    ネット怖いってなれる、なかなか面白い作品ですよ(^∇^)

    こんにちは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第32話 スタンドバイミーへの応援コメント

    「せーの」で沼にハマるシーン大好きです。
    ロブ・ライナー監督は翌年の『プリンセス・ブライド・ストーリー』でもお姫様が流砂にドポンとハマるシーンを撮ってるので、この演出がお気に入りなのかなぁと思いました。

    作者からの返信

    しかもヒルに大事な部分噛まれてましたね。
    本当に少年らしくて、大好きな映画です(^∇^)

    こんばんは、月森冬夜さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第346話 白ゆき姫殺人事件への応援コメント

    (*‘ω‘ *)観てみたいな~⤴️

    作者からの返信

    ネット怖‼、って思う作品です。
    どんどん犯人にされる。
    無実だった地味OLも、居辛くなって確か結局退職するし……
    面白いんですけどね。

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)


  • 編集済

    第345話  Dr.クマひげへの応援コメント

    検索してきましたー!
    全5巻!( ̄▽ ̄)✨探します!
    お医者さんもの好きなんす。

    作者からの返信

    こんばんは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    スーパードクターじゃない、お医者さんものです。
    けっこう泣けますよ☺️

  • 第344話 太陽の帝国への応援コメント

    大学時代の友人も同じことを言ってました。
    どうしてそういう話になったのか忘れましたが、お米の虫は干したら平気と言っててびっくりしたなあ。
    実際にお米に虫が湧いた記憶はないんですが、やっぱり湧くよりは湧かない方がいいですよね(笑)
    今は冷蔵庫で保存しています。

    作者からの返信

    わかない方が断然いいです(笑)
    そして『食べられる』と言う知識だけを大切に、食べない人生を歩みたい所存であります(決意表明)。

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第344話 太陽の帝国への応援コメント

    わざわざ食べなくてもいいよね💧( ̄▽ ̄;)
    そこだけ頭に残るのわかるわ~
    今その状態💧文字だけど想像しちゃった

    作者からの返信

    そう、わざわざスプーンですくって、で、食べる。
    うわっ、勘弁と思いました。
    真面目な映画なんだけど、そこばかり残ってます、脳内に(-_-;)

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第344話 太陽の帝国への応援コメント

    スピルバーグは反日ではなくて随所に日本へのリスペクトが刻まれている映画だと思いました

    作者からの返信

    そうなんですよね。
    この映画は日本を嫌っていませんでした。
    あのころの日本……
    無茶苦茶で、非人道的な部分もあって、でもそれはそれとして日本を嫌っていない、不思議な印象の洋画でした。
    主人公、ゼロ戦大好きだったしなぁ。

    こんにちは、晁衡さん。
    コメント、ありがとうございました(⌒∇⌒)

  • 第223話 ヘアースプレーへの応援コメント

    永遠のアイドル、ジョン・トラボルタが女装し、現代の最高イケメンのザック・エフロンがヒーロー役。
    面白くないはずがないですよね!

    何より、主人公のエネルギーに感動します。

    作者からの返信

    ジョン・トラボルタの女装が、
    『あー、こう言うおばちゃん、いるいる!』ってくらい似合っていて?、ちょっと笑ってしまいました。
    差別を扱っているのにエネルギッシュで、明るい映画でした。

    こんばんは、蜂蜜の里さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第202話 ドリームガールズへの応援コメント

    ジェニファー・ハドソンのモデルとなった人は、不遇のまま亡くなってしまったそうですね。
    その方の鎮魂歌でもある作品だと思います。

    彼女の前評判がすごすぎて、ビヨンセにはあまり期待していなかったのですが、「Listen」という曲には思いがけず感情移入しました。日本人の内向的な性格には、「And I’m telling you I’m not going」よりもこちらの方が近いかも。(「And……」は、だからこそ素晴らしいのですが)

    作者からの返信

    ビヨンセの印象が消えるくらい、ジェニファー・ハドソンの歌がスゴくて。
    年を重ねたあとのシーンも、
    『あー、苦労したんだなぁ』としんみりするくらい、真に迫ってましたね。

    こんばんは、蜂蜜の里さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第38話 11人いる!への応援コメント

    11人いる!はすごく爽やかなエンディングなのに。
    続編が、悲しすぎて、でも希望もあって……。
    これぞ萩尾望都、って感じの終わり方でしたね。

    作者からの返信

    アニメ映画の11人いる!は、ラストダイジェストで、それぞれのその後を語っていて……
    賛否両論だったなぁ、と思い出します。
    想像に任せてくれた方がいいって。

    こんばんは、蜂蜜の里さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第343話 あなたへへの応援コメント

    国語の教師と名乗っていましたね。コーヒーを飲ませて、翌日、逮捕されていましたね。
    いい映画です。

    作者からの返信

    山頭火でしたっけ?
    うろ覚えですが、かなりいいこと言ってた気がします。
    やっぱ、他の人の映画に出てるたけしさん、好きです🎵

    こんばんは、羽弦トリスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第343話 あなたへへの応援コメント

    こんにちは。

    前に観ていますが、ビートたけしが出ていたのも忘れています。😅

    作者からの返信

    私も細かくは忘れていますが、たけしさんだけ残るんですよね、記憶に。
    役者としてのたけしさん……それもご本人の作品以外で、普通?な演技をしているのが結構好きなんでしょうね、たぶん(〃´∪`〃)ゞ

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第205話 ドリフターズへの応援コメント

    ドリフターズ。ぼくも大好きです。島津豊久は宮崎の佐土原城主なんですよ。織田信長も那須与一もキャラが立ちすぎです笑笑

    作者からの返信

    こんばんは、岩間 孝さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    タイトルのせい?で脳内に金だらいが落ちてしまい……
    アニメも漫画も、見るまでに時間がかかってしまいました。
    これは真面目に面白いです。
    漫画、久々新刊出ましたね(^∇^)

  • 第342話 父親たちの星条旗への応援コメント

    こんにちは。

    犬ね~。あのシーンは辛かったです。
    「父親たちの星条旗」は映画館で見たんですよ。元々、これを見に行ったんじゃなくて、私は家族が見る映画が好みじゃなかったので、一人でこっちを見たんですが、吹替でもなく、話もよく分からず、エンドロールを待たずに出て来ちゃいました。

    それから十年後くらいですかね。曖昧ですが、吹き替え版を家で見たら割といい話で、やっぱり英語はダメだと痛感した次第。

    作者からの返信

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

    私も字幕で観ました。
    まあ、いまだに字幕派なんでわざとそうしたんですが、着眼点が独特な映画でしたね。
    犬は悔しくて悲しくて、
    「あの上官を抹殺したい」レベルできつかったです。
    テレビでやっても「絶対観ないぞ‼」とか思っています(〃´∪`〃)ゞ

  • タイトルだけは耳にしたことがあるんですが、その響きからフランスっぽいラ・ムールなお話だとばかり思ってました。
    そんなハードな、しかも実話からだったなんて。

    作者からの返信

    おフランスっぽい映画じゃないんですよ(笑)
    クリント・イーストウッドらしい映画でした。
    無差別テロは怖いですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 怖いよね((( ;゚Д゚)))
    ヒーローは絶対じゃない!
    そー思うよ。うん。

    作者からの返信

    ホントにこの映画のヒーロー達は、あくまで偶然だったと思います。一応軍人さんもいましたが、でも大勇気を振り絞っていい結果が出ただけ。
    誰もがそうなれる訳じゃないし、出来たらこんなテロは起こらないで欲しいなぁ、と夢みたりして┐('~`;)┌

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • こんにちは。

    なんだか読んでると面白そうな感じ。
    クリント・イーストウッドというのもそそられますね。

    アメリカでは毎年のようにこういった事件が後を絶ちませんね。困った。

    作者からの返信

    こんにちは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    個人的には面白かったのですが、役者じゃなくご本人が演ったんで、賛否両論らしいです。
    全くこの手のテロは、後をたちませんね┐('~`;)┌

  • 第340話 ひそねとまそたんへの応援コメント

    ドラゴンの束縛キツイのが笑ってしまいます。
    めんどくさい彼氏みたいな(笑)

    作者からの返信

    好きな男が出来ただけで!
    そう、想っているそれだけで受け入れられなくなるんですよ。
    マジ、面倒な彼氏です。
    携帯見せろ‼とか言う系かな(笑)

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第339話 ゴジラ-1.0への応援コメント

    この映画、観てはないのですが、
    おお、神木隆之介くんと浜辺さん、朝ドラ夫婦で大好きになったので
    いい雰囲気だったろうなって思いました。

    作者からの返信

    戦争のトラウマから踏み出せないのに、お互いを大切にしているのがわかって、いい関係でしたよ(^∇^)

    こんばんは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第339話 ゴジラ-1.0への応援コメント

    「よその国行けや」に爆笑!(笑)
    仮面ライダーも戦隊も、東京でばっかり戦ってますし、本当に局所的ですよね(笑)

    そして「理不尽の極みだよな、怪獣は」これもそうなんでしょうね。
    怪獣には怪獣なりの理由があってそういうことするんでしょうが、襲われる方には理不尽の極み。
    これは昨今増えているクマにも言えることなんだろうなあ。

    作者からの返信

    昔のハリウッド映画も、
    『宇宙人に襲われてるの、アメリカのみだよね?
     なんで、世界の危機?』でしたが、怪獣映画も、基本真っ直ぐ日本に来ます。
    怪獣が好む匂いでも出てるのか?

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第339話 ゴジラ-1.0への応援コメント

    怪獣映画ってちゃんと観たことなかったけど、日本目指してくるんだ!
    (*´ノ∀`*)あはははは
    日本人気だね✨笑
    面白い!

    作者からの返信

    怪獣さんは、昭和の若者みたいです。
    取り敢えず『上京』(^∇^)

    こんばんは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 第339話 ゴジラ-1.0への応援コメント

    ゴジラは核実験で生まれたはずですが、だんだん原作崩壊してますね

    作者からの返信

    分かりにくい映像でしたが、今回は元々いておとなしくしてたのを、ビキニ水爆が起こしちゃった感じでした。

    こんにちは、晁衡さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • これ、確か見に行ってると思うんですが、内容を全然覚えてなかったです(笑)
    もうそんな前なんですねえ。

    作者からの返信

    意外に前でしたね。
    夏帆がヒロインの『少女』だったことを考えると……
    スッゴい前だぁ(゜_゜;)

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • ガメラ〜、ガメラ〜、強いぞガメラ、強いぞガメラ〜♫

    ガメラは子供の頃から好きです。

    宇宙ギャオスとギロンの戦いは面白かったです。

    また、リメイクされたんですね。

    作者からの返信

    『小さな勇者たち』が、劇場版だと最新っぽいですね。
    配信では新しいものがあるようですが。
    ガメラは子供に優しいんで好きです(o^―^o)ニコ

    こんにちは、羽弦トリスさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • ガメラって見たことないかも。
    ゴジラは見たことあります。
    違いが分からない(笑)

    作者からの返信

    ゴジラ=恐竜っぽい。
    ガメラ=亀ですね。
    で、なぜか子供の味方のイメージです。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • これは漫画読んでました。ランデル伍長の生い立ちや戦い方が痛々しくて悲しかったように覚えてます。最後の方は読んでないのですが、連載は止まってるんですね。アニメ化も知りませんでした(^_^;

    作者からの返信

    こんばんは、岩間 孝さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    連載、いいところで止まっています。
    アニメ、よく出来ていて、格好いいですよ🎵
    オープニングの曲が、またいいのです(^∇^)

  • ガッツリ‼️笑
    相当悪なんだね。
    逆に気になっちゃった。
    ( *´艸`)

    作者からの返信

    無自覚な悪ですね。
    こいつ、苦手😡⚡
    無意識に期待させて、振り回すタイプです。

    こんばんは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪


  • こんにちは。
    こういう話、大好きです。
    機会があればみたいです。
    涙を伴うコメディっていいですね。

    作者からの返信

    こんばんは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    軽く観れるので、私も好きなタイプの映画です。
    主人公の根の真面目さは、好感が持てました(^∇^)


  • 編集済

    なんか題名がすごい(笑)
    女の子の詰んだ感じが伝わってきますね

    作者からの返信

    真面目過ぎて、適当に流せないまま詰んでました。
    長い題名、流行りですが、これはあまりのインパクトに観に行ってしまいました🎵

    こんばんは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • なんとなくほのぼのしたイメージですね。
    本当に、動物も人間も一緒に行けるデパートがあったら行ってみたいなあ。

    作者からの返信

    実は設定はほのぼのじゃないんですよ。
    人間の身勝手で絶滅させられた動物達に、思う存分買い物させてあげるって言う⤵️
    ただ、この設定は『裏』にあるだけで、基本店員さんとお客さんの話です(^∇^)

    こんにちは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • CMで気になってた。
    動物いっぱいでわちゃわちゃしてた✨
    ハッピーエンドなんだね。
    テレビでやらないかな~☺️

    作者からの返信

    ハッピーエンドですよ❤️
    下調べなしでいったわりに面白かったし、けっこう深読みも出来ました。
    基本優しい話です(^∇^)

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 北極百貨店て北極にあるのでしょうか(笑)
    すごい題名が気になる映画ですね

    作者からの返信

    多分異空間なんでしょうね。
    店長は絶滅した動物です(ウミガラスって言っていたような?)。
    モンクアザラシ(絶滅した動物)はクレーマーでした。

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第335話 4月は君の噓への応援コメント

    実写もあったんだ。
    (゜ロ゜)すずちゃん、漫画の実写よく出るね

    作者からの返信

    2016年でした。
    もう7年も前だったのかぁ。
    すずちゃん、汚れだろうがかわいい役だろうが、何でもやる人ですが、似合ってましたよ、元気ヒロイン。

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)


  • 編集済

    第335話 4月は君の噓への応援コメント

    これ、アニメ版を全部見ました。
    悲劇のヒロインがとにかく明るいので、
    そのギャップが泣けて、泣けて。
    アニメで、久しぶりに泣いた作品です。
    主人公の男の子のピアノに対する葛藤もよく描かれてました

    作者からの返信

    ヒロインがとことん明るくて、主役の少年はとことん内向的という、面白い組み合わせでした。
    脇を固めた同級生達もまたかわいくて……
    中学生らしい部分が凄くよかった作品でした。
    アニメ、実写、漫画、実は全て見ています(〃▽〃)ポッ

    こんにちは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)

  • 第306話 ホノカアボーイへの応援コメント

    「月の虹」は「月虹」とか「白虹」とか言われて、吉兆と言われてるんですよね。
    拙作に「月虹兵」というのが出てくるんですが、その命名はそこから取りました。

    作者からの返信

    やはり吉兆なんですね、月の虹は。
    私はこの映画で、初めて知りました。
    いつか見てみたいです。

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 仕事をしていた頃、職場の人たちと競馬をやってました(笑)
    みなさんとあっちこっちの競馬場にも行きましたが、楽しかったです。
    競馬場、緑は多いし、馬もいるし、競馬をやらなくてもピクニックにもいいですよね。

    作者からの返信

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    競馬場は近くに無くて、行ったことないです。
    JRAのCMとかで見ると、確かにピクニック出来そうです。
    競艇場も潮の香りとかして、気持ちいいですよ(^∇^)

  • 若い時は本当に美しかったレオ君が、なんというか、うん、なおじさまになってしまってうれしいような悲しいような(笑)

    作者からの返信

    濃い?感じのおじさまになりましたね、レオ様。
    嫌な印象の役柄もこなすし、さすがだなぁと思います。

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 鴨志田さんが出ている西原さんの漫画をたくさん読んでいます。
    なので私も「かもちゃんが」とびっくりしたものです。
    「毎日かあさん」のその回は何度読んでもつらいです。

    作者からの返信

    あのカモちゃんが、それでも必死で帰りたかった家族の絆と、帰れた事実に良かった反面、悲しくて辛かったです。
    本文でも触れました、うちの妹マジ泣きでした。

    こんばんは、小椋夏己さん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • おはようございます。
    もうご覧になったのですね。
    AIってすごいですね。ビートルズの新曲が発表出来たのもAIですものね。

    感情がないと思いきや、人間性を見られたら泣けちゃうでしょうね。

    作者からの返信

    こんにちは、星都ハナスさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    機械(AI)の人間性にひかれ過ぎて、相対的にアメリカが嫌いになりそうでしたよ(笑)

  • 機械対人間って、けっこう古典的なテーマですね。
    虐殺を扱うって攻めてますね。
    ちょっと怖そう

    作者からの返信

    この世界線のアメリカが酷すぎて。
    AIと共存する世界を根絶やしにする勢いです⤵️
    対して機械は、人を守って的になったり、人も機械の死に声をあげて泣いたり……
    なかなか珍しいパターンでした。

    こんばんは、ポンポコさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • 何かというとAIって時代になって来ましたね。
    文章や歌や絵までも描ける。

    介護ロボットなどはこの先有難いでしょうが、いつの日かAIロボットが暴走して
    人間は不要だと「ターミネーター」のような世界が来るような気がして怖いですよ。

    作者からの返信

    AIの進歩、スゴいですよね。
    目の前の現実の方に、付いていけなくなりそうです。
    上手に付き合っていけるといいんですが、映画の中の世界(チャッピーやアイ・ロボットやターミネーター)が本当になる日が、想像より早そうで……
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    こんばんは、ちびゴリさん。
    コメント、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

  • えー、面白そう✨
    絵に描いた餅が出てくるなんて夢のようだ!
    ( ̄¬ ̄)楽しそう

    作者からの返信

    異世界転移されているのに、ひたすら絵を描きます、主人公。
    本当に好きな分野がキーになる話で、なかなか楽しいですよ。

    こんにちは、海空さん。
    コメント、ありがとうございます(⌒∇⌒)