小さな神様の偉大なる言葉

今にも消えてしまいそうな女の子と、力強く少々お節介な神様の再会から始まるハートフルな物語です。

自信を喪って毎日を無為に過ごすヒロインの前に現れたお喋りで不思議な神様・みなも。一人と人柱の交流を軸に、柔らかなメロディのようなストーリーが紡がれます。

神様に背中を押され、ヒロインの交友関係も広がり、キーパーソンにも出会う。狭かった世界は一気に広がりますが、アクシデントもトラブルも起きます。全て順風満帆、一筋縄とはいきません。それらを乗り越え、登場人物の全員が成長して行く姿が丹念に繊細に、また愉快に活写されます。

その中で本作を特異な位置に押し上げるのが、小さな神様の重みのある数々の言葉です。金言にして至言。説教めいた口調ではなく、分かり易く教え、諭します。

人生観も世界観も、倫理も道徳、人としての在り方も明瞭に、饒舌に語られます。この数々の偉大なる教えは、本作の白眉と申せましょう。誰しも心に留め置き、拳拳服膺したい警句です。

☆☆☆
けれども、陽気で健気な小さな神様にも退っ引きならない事情があった。世俗の都合で、依り代の祠が間もなく撤去される…

パワフルだった小さな神様が儚くも見える。そこでヒロインは決然と立ち上がります。

仲間を得て、勇気を貰って、救い救われる。助け、助けられる。救済の物語は人の世を越え、神の世界にも連なって、時に華やかに、時に切なく、編まれて行きます。

☆☆☆
本作は、とある町を舞台にした連作長編の第一弾。神の有り様、人の生き様…豊かな世界の基礎が描かれています。

誰もが少なからぬ悩みや疲れを抱いているのであれば、ここにリラクゼーションの優しい光があります。是非、繙いて、実際に触れて、光の輪に包まれて下さい。

その他のおすすめレビュー

蝶番祭(てふつがひ・まつり)さんの他のおすすめレビュー548