戦国の謀神の絶えざる悩みを浮き彫りに

 戦国を代表する謀略の徒と言えば、斎藤道三、宇喜多直家など何人もの名が挙がると思いますが、成果の大きさで言えば毛利元就が一番なのではないでしょうか。

 謀略を繰り返せば心に闇が広がり、それは家臣だけでなく自身の家族にも伝播していきます。その結果謀略によって起こった家は、得てして裏切りや家中の争いによって家が傾き易いように思えます。
 ただ、毛利家は例外で大きくなればなるほど、より家中の団結が強くなり、とりわけ一族内の結束が強まったように思えてなりません。

 毛利家と他の家との違いは何だったのか?
 本作はまさにその答えを描き出そうとしているように思えます。

 肉親の間の相克、家臣との間の相克、そして最後は自身の心の中の相克。
 物語が進む中で、様々な形で描かれる相克に真摯に向かい合い、打ち勝つことで謀略を駆使しながらも、負のスパイラルに陥らない強い家を築けたのではないか。

 四谷軒さんが描き出す相克の物語はまだまだ続きます。
 これからどんどん大きくなる毛利家のように、今後の展開が楽しみな作品です!

その他のおすすめレビュー

ヨーイチローさんの他のおすすめレビュー9