第113話 開発開始への応援コメント
隊旗も有りな気がします
旗竿につけて
キン○ダムみたいに
第70話 盗み取れ、陣形の技への応援コメント
ゴブリトップ砲
鋭意準備中⁉︎
超楽しみです
第51話 激突、魔導王vs黒瞳王2への応援コメント
ヤバイ
本人は至って真面目だが
側から見ると
コミカル過ぎる
ある意味、ギャグ漫画と化してる
作者からの返信
ルーザックは絶対にふざけませんからねw
常に大真面目です
編集済
第1話 プロローグは面接会場への応援コメント
カクヨム通知から来てみればすっげえ見覚えのある名前。。。前作最高でした!今作も期待です!。。。。。よく見れば魔剣使いより前に書いてるね。うん。。。
作者からの返信
なろう発なんですが、カンストの方が最初ではありますw
マニュアル無双は、書き出し祭りというイベントでこの一話目の書き出しを叩きつけて連載を始めた作品ですね!
結構構想は長くて、十年以上前にあったネタを、力が足りなくて書けなかったのを徐々に書ける範囲を広げながら書いていった作品ですw
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
わーお、一気読みしちまったよ……
自分の好みにハマりすぎてしまった笑
主人公の性格、油断しない、舐めない、容赦しない。ブレない彼の姿勢が本当に好きでしたね!主人公の能力も本当に力はないけど見えない力がある?的な初めて見るタイプのチートでしたねー。本当すごい、よくこんな発想が浮かびますよ。
それとギャグの部分で冷めるのではなく、クスッと笑えるような場面が多く作者さんのセンスが光ってたなぁと。
ただ終盤は大分急足でコメディ全開って感じになってましたけど何かあったんですかね?
まだまだ続きが書けそうというか無理に削った感?があるというか……
面白かっただけにこの物語をもっと読めないというのは本当残念です!!!
楽しい時間をありがとうございました!
作者からの返信
返信遅くなりました。
一気読み感謝です!
主人公の強さは、部下を信じたり任せる度量と、いざとなれば責任を取るため前に立てる胆力ですね。
ギャグは、みんなその時は真面目だからこそ面白いかなと。
後半は戦力のインフレが大きくなったために、戦況を進めると終わってしまう形になったわけです。
あとは作品の描写が作者の能力の限界ギリギリでやっておりましたので、力尽きたと申しましょうかw
また色々書いております。
いつかお楽しみいただければ幸いです!
第109話 プラモデル召喚への応援コメント
記憶に限らず、形となったアイディアを参照できるのは、再現性の高い世界だとアドバンテージにはなるよね。ただし、かなり遅効性で相応に開発レベルが高くないと行けないからいまならまだしも、初っ端はやっぱりゴミだよね
作者からの返信
ですねえ。
ここまで来れるとめちゃくちゃなアドバンテージになるという、いわゆるハズレスキルですねw
第103話 伝説の独立宣言への応援コメント
盗賊王と勇者は能力や人格はしゃーないけど、こうなっていくなら鋼鉄王には生きてて欲しかったりしたかな
作者からの返信
鋼鉄王は徹底的にこじらせておりましたからね……
第64話 鋼鉄王の落日への応援コメント
世界観が人族も味方にしてオッケーだったら、技術者として配下になってもおかしくなかったんだろうな。ってか、彼自身トップより部門の責任者くらいの方が雑務に煩わされないで性に合いそう
作者からの返信
実は縛りとしては、人族を仲間にしてはいけない、と言のは無いんですよ
編集済
第1話 プロローグは面接会場への応援コメント
1回読み終わって 2回目読み始めたら、主人公の居た部署が変わってる。
後半位では、人事部だったのにこっちではマーケティング部になってる。
作者からの返信
そうなんですよ。少しずつ少しずつ調整をかけたりしてます。
第8話 おかしな新人、働くへの応援コメント
ばっかもーん!そいつが魔王だ!
…敵陣営に神的な存在が居て、この現場を見てたらそう言ってるのはマチガイナイ
作者からの返信
言いそうですねえ……w
この時代、魔族は絶滅寸前なので、気付かなくても仕方ないのです
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
個人的に大好きなジャンル、話の進め方だったのでとても楽しみながら読ませて頂きました。ありがとうございました。もし新作とか既刊のものが有料で出る、出てるとしたら買って読ませていただこうと思います。
作者からの返信
ありがとうございます。
楽しんでいただけて幸いです!
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
まさかここでショートとオービターが出てくるとはw
敵さんの規模が知れるというもんですが、割と楽勝で終わりそうな気もする面子ですねえ
完結おめでとうございます
作者からの返信
敵の規模も未曾有の規模なのですが、ルーザックが渡りを付けた連中もシャレにならない規模なのでw
お読みいただきありがとうございました!
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
ヤベーやつら来ちゃったw
でも肩書を見る限り本編から数十年~数百年経ってそうだから
もう星ごと魔王を滅ぼすようなことはやらない・・・かな?
どの作品ももれなく面白かったですが
この作品は特にお気に入りでした。
作者からの返信
ですねえ、本編のずっと未来ですね!
気に入っていただき、ありがとうございます!
コメディだけではないメリハリを目指した作品でありました。
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
ここでショートが出てくるのが最高です。
魔王が宇宙からやってくるのを明確に理解しているあたり、
勇者枠の中でもショートは別格な能力を持っていそうです。
あけちともあき氏の作品は、全てが繋がっていて深みがあってとても好きです。
作者からの返信
同じ宇宙に浮かぶ星星、という設定ですね!
ショート自信が、敵である投資家たちと同じ超越者なんですね。
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
完結おめでとうございます🎉
そして、最後まで楽しいお話ありがとうございました!新しい魔王像、ほんと面白かったです。プラモ召喚を羨ましく思ってたのは、自分だけではない筈!
いや〜、マニュアルって、ほんと大事ですよね(笑)次の準備をしっかり用意しておく、って事ですからね。
本当にありがとうございました。
作者からの返信
ありがとうございます!
主人公ワントップで、お前だけ入ればいいじゃん、ではない話を目指しました。
お楽しみいただけたのならば幸いです!
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
完結おめでとうございます!
とても面白い作品で次話が更新されるのが毎回とても楽しみでした!
他作品の完結や次回作も期待して待ってます!
作者からの返信
ありがとうございます!
お楽しみいただけて幸いです。
基本的に今書いている作品群は完結させていく方向でやっております。
最終話 そして来る日のためにへの応援コメント
まさかのショートとオービター!ショートはまあなんだかんだでイイ塩梅を見極めてくれそうだが、オービターが心配だなあw
胃に穴を開けないよう頑張れガーベラ、ということで楽しい物語ありがとうございました!
作者からの返信
お読みいただきありがとうございました!
この物語もなろうを含めると足掛け三年、どうにか完結できました。
今だからこそ、ショートとオービターが出てきたんですねえw
第118話 天から覗き見る目への応援コメント
強敵打倒完了!おめでとう🎉
強化装甲をパージし、本機体(鎧姿ではありますが)は無傷、完全勝利ですね♪ 映画のラストバトルっぽいシーンですが、ダークアイの魔王業務は、まだまだ続投?
作者からの返信
バトルはこれで終わりです。
あとちょっぴりでお話もおわりですよ!
第115話 魔神王動くへの応援コメント
カラーは大事!識別された時、正に信仰の対象(敵からは畏怖と言う逆のもの)となる、とっても大事なものですよ?
作者からの返信
その色だけで、相手に与えるイメージが大きく変わりますもんねえ
第114話 スーパージュギィへの応援コメント
うわははは、強いぞーかっこいいぞー!なスーパージュギィ!
信仰を集めて力とするシーン、アイドルとその追っかけみたいだなぁ、と思いました(小並感)
フロストギガスのセリフに誤字が!
この辺りは使い物にならあなくなりますが
→ この辺りは使い物にならなくなりますが
作者からの返信
おっと、誤字は直します!
ド派手な戦闘シーンは書いてて楽しいです!
アイドルっていうのはつまり、偶像ですからね。
これを崇めるファン……ファナティックということで、まさしくそれですw
編集済
第113話 開発開始への応援コメント
まあマントって旅や儀礼的な見栄えには便利だけど現実的には戦闘するなら外さないと邪魔でしかないからね……。
だが顔出し&マントのまま戦闘はファンタジーのお約束なんですよ、解ってあげてよそこの女子高生!
作者からの返信
顔出しマント!
ちなみにマントも、使う人によって違う仕上げ方をしております!
第111話 信仰の都のシステムへの応援コメント
よーするに、計算外の人数増減は無いこと前提で成り立ってるのね。
神の力を超えた脅威で人口が減ったら終わりの都市。
これはダメですわ。
作者からの返信
そこはちゃんと対策がありますね。
人間の頭数を減らさないための仕組みが。
第111話 信仰の都のシステムへの応援コメント
ひさしぶりの七王たちのピーキーディストピア、いいですね!
自由意志を持つ事は幸福に寄与するのか? すべてが予定された人生は不幸なのか?
というのはSFとかでもちょくちょく提示されるイカした命題、どう論じていくのか楽しみです
まあ、魔神がアレだったので、神のほうも推して知るべしで、あんまりいいデザインではないんでしょうが……
作者からの返信
管理を簡素化して、人も神も、一切意思が介在する余地のない作りなんですよね。
第109話 プラモデル召喚への応援コメント
間違いなく、ルーザックが持つプラモデル召喚という力は、自分たちの持つ魔法や陣形、剣術といった異能と等価値の力なのだった。
ΩΩΩ〈な、なんだってーー?!
まさか、そんな伏線が張ってあったなんて、見、見抜けなかった……この海のリハクの目を持ってしても!
作者からの返信
等価値の能力……つまり同じコストを持つ能力ですからね!
応用のしようが見つかれば、どんどん強くなります!
第109話 プラモデル召喚への応援コメント
ここに来てプラモデル召喚の株爆上がりですね!
作者からの返信
まさかこんな力があろうとは!ですね。
実際、これ単体では本当に無意味なんです。
ルーザックが集めた仲間の力があって、初めてプラモデル召喚がチート級の効果を発揮しだしたわけですね。
第107話 仲間は石垣、仲間は城、仲間は堀への応援コメント
『ウグワーッ!? ま、まだ名前も出てきていないのにーっ!!』
メタ発言も混じってここまで酷いセリフも中々無いw
作者からの返信
名前もなく消えていった魔将……!
第107話 仲間は石垣、仲間は城、仲間は堀への応援コメント
『ウグワーッ!? ま、まだ名前も出てきていないのにーっ!!』で笑いました。
後、弟子のジンを引き連れて、遠方で怒っている戦闘を、は、遠方で起こっている戦闘、の誤字なのでは?
作者からの返信
誤字修正しております!
魔将はまあメタに倒されたりしますねw
第105話 初代黒瞳王、魔神王と名乗るへの応援コメント
まあ魔王っつーよりベンチャーの社長だからなあw
世界に捨てられ朽ちかけていたのに命も誇りも愉しみも与えてくれたんだもの、ぽっと出の御曹司に威張られても『はぁ、そうですか(知らんがな…)』としかならんわな。
作者からの返信
ですねえ。
みんなルーザックについていきます、と言う話でしたw
第43話 ダウングレードへの応援コメント
ジュギィちゃんの成長速度が凄いね。まさに異種族技術の高等強化練ですね。
作者からの返信
ジュギィは常にルーザックの横で戦い続けてますし、いろいろな優れた魔族からも教えを受けていて、どんどん育っていきます。
第34話 第一回三国会談への応援コメント
こんな場面でもサラリーマン!のタスクをこなすお人。でも、七王の中に受け入れる人はいなさそう。
作者からの返信
まさかこんなところでサラリーマンみたいなことを!?
という。
ふたりとも国籍が違いますしね。
第32話 ショウダウン・黒瞳王vs盗賊王への応援コメント
コロナ禍では羨ましい能力ですが、命をかけての場面では、確かにとんでもない無駄でしょうね。鋼鉄王ならひょっとして?と期待←何のや?
雇用主の期待に応えて、黒星つきましたね!おめでとう🎉
作者からの返信
事実、魔族としての身体能力以外はチートらしいチートがない!というネタをはじめに思いついたので、この結末が最初にあったんですw
第47話 鋼魔戦争再開と、その他一国への応援コメント
末端が幸せな国などなかった!?盗賊王って有能だったんだなー平和過ぎて暇だーって兵士が嘆くぐらいだし剣よりクワの農民が現れるくらいだったもんな
作者からの返信
盗賊王は、平和な国造りには成功していましたね。
彼は為政者としては有能だったのですが、いかんせん運が悪かったのですw
第32話 ショウダウン・黒瞳王vs盗賊王への応援コメント
よくある相手のアイテムを奪う系だったら魔剣盗られてやばかった、そうゆう力もあったのかもしれんが能力奪取の魅力に溺れてしまったんだろうな
作者からの返信
ですねえ。
アリーシャから奪った能力があまりにも強力だったので。
一瞬の慢心と焦りが命運を分けましたね。
第18話 封印の単眼鬼への応援コメント
初代は武力特化か?初代以外は認めないとかそういう層がいるのは良いものだな魔王様なら誰でも従うは個性がしぬー
作者からの返信
初代はまさに魔王、ですね。
真に強大な怪物でした。
第17話 暗殺騎士vsゴブリン遊撃隊への応援コメント
暗殺騎士とホブゴブリンの壱壱交換かチェスとか将棋なら良い交換でしたって感じだが実際の戦いではそうは言ってらんないよなー。ゴブリン感覚だとまた増やせば良いって感じなんかなー
作者からの返信
全く割に合わない交換ですね。
ただ、ゴブリンも数が減っています。
ルーザックはここからあまり損害を出さない戦い方をしますよ。
第12話 再び、古戦場砦の師匠と弟子への応援コメント
最後まで師匠と弟子でしたか、俺を騙していたのかと憤慨する小物が多い小説界隈で良い話がみれてうれしいです。
作者からの返信
この師匠はずっとルーザックの武技の柱になる人ですね。
彼にとっての最後の弟子が黒瞳王だったという。
第8話 おかしな新人、働くへの応援コメント
魔王出現を魔法とか神のお告げとかで察知したのかと思いきや人どうしの戦争とは世も末だねー
作者からの返信
お告げは出てたのでしょうが、ここ最近の黒瞳王が弱かったので気にしてなかった可能性が高いですね。
第103話 伝説の独立宣言への応援コメント
やったー、マニュアル無双再開!
待ってました!
再開早々に魔神と手切れとか、怒涛の展開にドキがムネムネしますよ!
作者からの返信
再開ですー!
週イチくらいですが、頻度ゆったりめのぶんだけ、毎週濃厚なのをお届けしたく思っております。
第103話 伝説の独立宣言への応援コメント
ぃぇー!復帰でいきなり予想外の展開きたあw
なーんも反省してないバカ息子も相当だけど親もバカ過ぎてもう大草原。
作者からの返信
復活です!
有能、ワンマン、しかしいなくなったら組織は崩壊。
これは上に立つ人間としてどうよ、という話なんですねw
まさに、初代とルーザックは逆のタイプなんです。
第103話 伝説の独立宣言への応援コメント
やばい、相変わらずアホほど面白い!!
サイコーか!!
作者からの返信
章扉にもあります通り、人魔連合軍編であります!
敵は初代黒瞳王!
週イチくらいのペースでの更新ですが、だからこそ、濃厚な話をやっていく予定です。
第103話 伝説の独立宣言への応援コメント
これは面白いことになってきたー!!
気になる!
作者からの返信
ここから、対初代黒瞳王戦線が始まりますね。
魔族の尊厳を取り戻す戦いではなく、全てから尊厳を奪う存在を打ち倒すための戦いです!
第48話 オーガとゴーレムの鎧への応援コメント
目が光る。戦闘で意味はない。
だが、かっこいい。全てに勝る価値
第43話 ダウングレードへの応援コメント
これが本当のサイクロプス隊
第80話 我々はガルグイユ奥地に来ているへの応援コメント
なんで最後川口浩探検◯みたいなナレーション風なの?(笑)
タイトルも"今"が入ればそれっぽいww
ちょっと面白かったんでついコメントしてしまった…
第78話 狂戦士、暴れるへの応援コメント
またウグワーッ!出て嬉しい
どの程度繋がってるんでしょうねぇ
あっちで負けたモブがこっちに転生なんてのも…可能性はゼロじゃない!!ww
ゼロじゃないんだっ!!ww
ゼロじゃないといいなぁww
第65話 くっ殺せ……ブヒ!への応援コメント
陣形だけならまだしもウグワーッ!が出たならコメント義務が発生w
少しでもアレに掠ってる能力持ちの七王なんでしょうか?
システムが違う独自の法則なら補正が5%とかでもそりゃ強いでしょう
第102話 決着に水を差すのはへの応援コメント
ぬあああああああ
しばらく我慢してまとめ読みしたけど、
よかったーー。
続きが待ち遠しいっすー
作者からの返信
ありがとうございます!
またこちらの体が空くのが春頃になると思うので、その辺りで再開となります!
第102話 決着に水を差すのはへの応援コメント
初代について行こうとする者も、ちゃんと止めて話をするんだねww
いい社長やなぁ
作者からの返信
人材こそが宝であり力だというモットーですね!
ダークアイはホワイト企業です!
第101話 魔王vs勇者への応援コメント
更新ありがとうございます!
最近の楽しみです!
一点だけ。以下は「冗談」の誤記ですか?
ーーーーーーーーー
こんなもん、上段みたいな魔力の出力がなければただの重しだぜ?
ーーーーーーーーー
作者からの返信
おっと、誤字でした。
修正します!
第100話 狂王現れ、戦場が動くへの応援コメント
文字だとほのぼのから一転クライマックス的な流れ。
映像化すると、人間爆弾の欠片飛び散るハンバーガーヒルでハンバーガーを食して大歓喜するJK!ここがクライマックスだと思ったw
作者からの返信
第三部クライマックスに向けて突き進んでおります!
第100話 狂王現れ、戦場が動くへの応援コメント
ウートルードがなんで死ななかったんかなーと思ってましたが、こういう使い方なんすかー!
作者からの返信
ウートルドとジンは、ルーザックに対する復讐者というポジションですね!
編集済
第95話 激突、黒瞳王vs騎士王 2への応援コメント
ジュギイの空間把握能力…もしやニュータイプに覚醒しつつある?
誤字報告です
だ、そのことごとくが
→ だが、そのことごとくが
作者からの返信
ごじ修正しました!
第113話 開発開始への応援コメント
12ページめを見て下さい