★★★ Excellent!!! 生と死のグラデーション 皆かしこ 「死を感じるとは何か」を問いかけてくる短編集。 たとえば、肉の塊を目撃してしまったとき。 たとえば、自分自身が肉の塊に思えたとき。 たとえば、殺されると思ったとき。 死を感じた少年少年は、それぞれの感性で世界を切り取り、他人には到底理解されない鬱屈や悩みを抱えつつも、それでも死体になれてないのは死なない理由があるからだ。 きれいなもの、美しいもの、優しいもの。 世界に常在し続ける限り、一抹の希望を見いだせる。 ……ああ、今は死ねないな。 私事ではありますが、パーキンソン病と認知症を患ってる母がおりまして、今の母には何が救いになるのだろうと、思いを馳せておりました。 素敵な物語をありがとうございます。 レビューいいね! 2 2023年8月26日 07:22
★★★ Excellent!!! 独読な異質性を持ちながらの、味のある見事な作品! 星野えいた このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(278文字) レビューいいね! 2 2023年2月6日 19:03
★★★ Excellent!!! 生きづらさを抱えた僕たちへ 鷹仁(たかひとし) このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(395文字) レビューいいね! 3 2023年2月3日 20:23
★★★ Excellent!!! 一話、一話の攻撃力が凄い。 真田宗治 この作品は、単に面白い、面白くないで割り切れる作品ではない。 一話、一話が重いボディブロウのように読者を打ちのめし、読者は考えさせられ、感情をガッタガタに揺すられる。 それでいて、単に重いだけではなく、意味のある物を残してくれる。 終盤の流れと読後感も素晴らしかったです。 この作品を言い表すのに、本物。という言葉以外見当たらない。 レビューいいね! 5 2022年8月28日 17:58
★★★ Excellent!!! 生きづらさは物悲しく美しいもの 風羽 生きづらさを抱える者達への、作者さんからの温かなメッセージのような作品。 「あなたは一人じゃないよ。生きづらい世の中にもほのかな光があるよ」 と語りかけてくれてるよう。 気の利いた言葉なんかじゃなくて 「勝手に綺麗で、勝手に透明な物」 そんなものたちが、死にたい自分慰めてくれる所が好き。 命は消えてしまうから、美しく響くもの。音の同じように。 生を求めても死んでしまう者。死を求めながら生きている者。 平等なのは「いずれあなたも死ぬ」という事。生きる事の尊さ。 「死はほろ苦い賜物であり、求めるべき罰ではないのだ」という言葉に大きく頷いている自分がいる。 レビューいいね! 4 2021年8月11日 16:26
★★★ Excellent!!! 死と隣りあったときに見える生 柊圭介 一話一話がじっくりと掘り下げられ、語り手の心の奥深くに一緒に連れていかれるような心地になりました。 人間の持つさまざまな負の感情は、たったひとつだけでもそれが膨れ上がった時、死を身近に引き寄せるものなのだと思います。それぞれのエピソードの中で、膨張し、煮詰まり、腐乱していくような感情。まるで感情というものに匂いがあるかのように、あたかもその匂いに死が引き寄せられるように。 しかしすぐ隣にいたとしても、少年少女は死と交差することはありません。なぜならぎりぎりまで死に近づいた時に見えるのが生だから。死体になれなかったのは、生を見てしまったから。それを救いと呼ぶのは安易ですが、彼らはまだ死体になってはいけない少年少女なのかもしれません。 一見無関係な登場人物たちが、わきをかすめるようにほんの少しだけすれ違う。本当の死とはおそろしくあっけないもの。九つのエピソードが積み重なり、重量感のあるひとつの物語を形どっているようでした。じっくりと読み込んで頂きたいです。 レビューいいね! 7 2021年8月5日 01:59
★★★ Excellent!!! 少年少女たちは「死」を前にして何を想うか 銀鏡 怜尚 少年少女に突きつけられた「死」(精神的な「死」を含む)。シチュエーションは異なれど、ここに出てくる少年少女たちは死にません。果たして、年端もいかない彼/彼女たちは、何を考えたのか。短編集ではありますが、重厚なテーマで深く考えさせられます。 一方で、不慮の事故、望んだ死、他殺、病死・・・・・・。形は様々なれど、あっけなく死んでしまう少年少女もいます。その対比が理不尽で残忍で、いま自分が生きているのは、まっとうなものなのかを、省みずにはいられません。生きている物の責務とは何ぞや、と。 負の感情が渦巻く暗いお話ですが、作者様の筆致がとにかく絶妙で、すぐに引き込まれます。内容に反して皮肉なほど美しい文章は、言葉にならない余韻を、読者に植え付けることでしょう。 レビューいいね! 5 2021年7月6日 03:01
★★★ Excellent!!! 生と死を考えさせられる深い作品 田山照巳 誰にもいつかは訪れる「死」。誰にでも直ぐ隣にあるこの重いテーマについて深く考えさせられる作品でした。 普段、なかなか向き合わないテーマだからこそ…、こういう所をきっかけに、いざ向き合うと深く、重く、切なく、…そしてやはり大きなテーマである事に改めて気付かされます。私は読み終えて「脱力感」さえ感じてしまいました。 この作品は良い意味(褒め言葉)で、 『素晴らしい問題作』だと思います。 作者様が綴られる「生死と向き合う世界」を…是非、多くの人に覗いて頂きたいです(>_<) レビューいいね! 4 2021年1月8日 12:58
★★★ Excellent!!! 読み手の心をここまでかと揺さぶってくる 五味千里 苦しみ、惨めさ、怒り、嫌悪、いわゆる「負の感情」が一話一話強く描かれ、その感情が読み手の心の奥底まで浸透していく、そんな作品。 人によっては不快な作品かもしれない。しかし、人によっては限りなく救いのある作品だと思う。 哀しみも感動も美しさも、あらゆる感情が読み手を襲い、私はこの作品を何て表現したら良いかわからない。ただ、読んでほしい。 「言葉にならない感覚」を読み手に与えることは小説の魅力であり、それができる作品は名作と呼ぶべきだと思う。そして、この作品は間違いなく名作だろう。 レビューいいね! 4 2020年12月16日 17:26
★★ Very Good!! 心にざらっと残る、様々な人の人生と死生観 納人拓也 正直なところ「ほんの少し描写がくどくて疲れるかも……」と思う部分はあれど、そんな重苦しさや独白のような文章、そして思い悩む人の心を表しているような表現力は舌を巻くものがあります。 どうしてこんなに様々な人の人生を丁寧に書けるのか――と。 他作品を拝見させて頂いた時も感じた「その世界に入り込めるような、そんな没入感」は今作でもしっかりとあり、登場人物達の人生の一部は現実から切り取られたような生々しさもあります。 また彼らが考える「死」に対する考え方――登場人物の考えは、ストーリーを見てる時に同じ状況や、ふとした状況の時に「考えた事がある人なら思い当たる瞬間があるかもしれない」と感じさせてくれます。 個人的に好きな子達は冒頭、そしてラストの兄弟ですが、この子達も決して報われる訳ではありません。 そんな不平等かつ残酷にも思える作品にも関わらず、ある種の切なさや美しさも含んでいる作品だと思います。 レビューいいね! 4 2020年12月14日 08:15
★★★ Excellent!!! 死を見つめざるをえない人たちへ きんちゃん 「死んだら終わりだから、考えるだけムダだよ」などという常識的な言葉に納得出来る人間にこの物語は不要だろう。 どれだけ考えても、ほとんどその輪郭すら描き出されない我々の終着点『死』。 どんなに悲惨に見えても、正面から死と向き合う少年少女たちの魂を私は美しいと感じる。 作者がどれほど真摯に向き合っているかは、一文を読むだけで伝わるだろう。 これは、いまだ死体になれなかった私たちに向けた物語である。 レビューいいね! 7 2020年12月9日 23:01
★★★ Excellent!!! 生とは何か、死とは何か。 新代 ゆう(にいしろ ゆう) 日常のワンシーンを切り取ったような、丁寧で美しく、テンポの良い文章が特徴的な作品でした。読んでいて心地よく、それでいて何かに気づかされる。 死生観について普段から考えている人には是非読んでもらいたい作品。 レビューいいね! 7 2020年11月6日 23:45
★★ Very Good!! 平等に訪れるからこそ美しい 四百文寺 嘘築 死は平等に訪れるからこそ美しい。そんなことを思いながら、この小説を読んだ。 死なない人間はいない。面白いことに、一人もいない。どれだけ素晴らしい人間でも、いつか死んでしまう。 この作品死んでいく人々は、決して何か特別であるわけではない。あくまでよくいる人間だと言えるだろう。しかし彼らにも、平等に死は訪れる。そんな、ある一種の死への恐怖が美しい文体で綴られていた。 現代の社会を生きていると、なんとなく自分を含めた身の回りの全ての人々が、永遠に生きていくような気がしてしまう。しかし実際はそうではない。 必ず訪れる死の恐怖と美しさを思い出させる作品だった。 レビューいいね! 5 2020年7月28日 18:43
★★★ Excellent!!! 危うさの果てに触れる救い 雨音 空を濃く、重く覆う雨雲のように。 心に深く、重く死が寄り添うそれぞれの人生と心情。 危うさの果てに、ふと触れたそれは 空を覆う雨雲の合間から 僅かながらに差し込むひと筋の「生」 心に重く響き、そして最後には救われる。 そんな短編集です。 レビューいいね! 5 2020年7月16日 14:54
★★★ Excellent!!! あなたは『死にたい』と思ったことはありますか? リンダ3月 この作品は色んな形の『死』を扱った短編集です。 人間はいつしか必ず『死』を迎えます。それは唐突なものであったり、自分で選択したものであったり。あるいは『生きる意味』に等しいものを奪われたことがその人にとっての『死』となりうるのかもしれません。 この作品の中には、きっとあなたの胸に刺さる『死』の形があります。 作者の鋭敏な感覚で綴られた文章には、きっとあなたの胸に刺さる『生き方』があります。 読めば深い思考の海に投げ出され、読了後には心にずしりと重みのあるものが残るでしょう。 そしてこの作品を読んだあなたに、ぜひ私は最後に伺ってみたいのです。 ——あなたは『死にたい』と思ったことはありますか? レビューいいね! 3 2020年6月27日 01:14
★★★ Excellent!!! 真理 宮本ワラビ 人間の生死というのは、気軽に取り扱っていいものではないことは確かです。 もちろん、その分真理を描くのも難しい。 しかしこの物語、この作品には、その真理が深く深くに埋め込まれています。 「重さ」を持った言葉でもってここまでの描写ができることは、素直に尊敬です。 一度読めば、その生死の真理というものが、あなたの中でしっかりとした形を持って重く、長く留まり続けることでしょう。 レビューいいね! 5 2020年5月31日 14:02
★★★ Excellent!!! 正義ってのは、常に一定方向じゃない。命ってのは、平等じゃない。 ミヤシタ桜 自分が好きな部類の作品です。 命っていうのは、本当に儚いですね 正義っていうのは、ころがるんですね そう思いました。 レビューいいね! 4 2020年5月19日 15:05