創作やメンタルヘルス、毒親(育ち)問題についてのエッセイなど 大沢 朔夜
・創作についての考え
・心の健康の保ちかた
・毒親育ちとしての症状や気持ち
といった話題についてのエッセイなどを掲載します。
自分が日々考えることが、読者様の参考になれば幸いです。
目次
連載中 全419話
更新
- カクヨムロイヤルティプログラム始めました!
- インプット中……
- 人生は終わりのない問題集
- ブログを辞めた理由3つ(と、カクヨムに乗り換えた理由3つ)
- スランプ脱出の鍵=不足を素直に認めること?
- 人生は選択の連続
- オリジナリティと分かりやすさのバランス
- 物語の価値は、(時にはネガティブな方向にでも)人を感動させることにある
- ニヒリズムに陥る原因と対処法
- 物語のアイディアはどこから浮かぶか分からない
- (分かりづらい)文章の見本
- 感受性を回復中……
- とりとめのない感想のような決意表明のようなもの
- ぜいたくな悩み
- 自己流で多少上手くなっても、基礎を勉強し直す
- 春休みのはずなのに疲れてます
- 青春の概念が嫌いでした
- ストレス蓄積の兆候まとめ
- ルーティンワークの効率化のコツ3つ
- 世界を変えるために、物語ができること
- モノも心も断捨離
- 春休み終了
- 自作のオリジナリティに自信を持つ
- 自作のアイディアに自信を失っても
- ネット依存に歯止めをかける方法3つ
- 精神的に疲れて何も書けない時
- 長編小説制作の手順まとめ
- 将来の夢まとめ
- ほどよく弱みを見せる
- 新しいアイディアが浮かばない時の解決法3つ
- 悪役=〇〇しようとする人
- 「わけもなく悲しい」のにはわけがある
- 再現性のある方法を教えているか?
- ちょっとしたコミュニケーションを増やす
- 怖い夢を見て、自分の本心が分かりました
- 心の疲れは目に見えないので厄介
- 得意不得意の話
- 心を守るために、逃げる権利
- 決断にはほどよく時間をかける
- ジョーカーを生み出さないために
- 本気は具体的な行動に表れる
- 上から目線になっていないか?
- 生きづらさの元凶
- 一人で劇場版アニメを作っている感じ
- ベーシックインカムを支給したい
- 手持ちぶさたな時間の潰しかた
- テン年代のフィクションの総括、そしてその先
- 来たれイノベイター
- スムーズに作業するための準備が大事
- 泣きたいのに泣けない時の解決法
- 頭で心をコントロールしない
- 後ろには銃口、前には地雷原
- 実戦こそ最高の練習
- 「進撃」から「鬼滅」へ
- 安定してるから、変化できる
- 感情を把握する習慣
- 脱力感
- 生まれてきてくれてありがとう
- 家に侵入した虫への対処法
- ルーティン増やしすぎ?
- 慣れているのに、執筆に詰まる原因
- パフォーマンスが低下したら無理しない
- 環境も気の持ちようも、どちらも大事
- 自分を客観視するスキル
- 自由と収入は反比例?
- 作り手の気持ちは(よかれ悪しかれ)受け手にも伝わる
- (長編小説が)ページ数オーバーしそうで嬉しい
- アドバイスを受けられる人であるために
- 絶不調の時期でも、できることをする
- 小説を書かなくなる時
- (一人で消化できるなら)愚痴は言ってOK
- 不調の時、「やる気を出す方法」だけでは足りない
- 感情を持った人間でいい
- 心が決壊するとき
- 精神力のチャージ
- 不調のもう一つの原因
- アウトプットを続けるほど、自分がむき出しになっていく
- なぜ今(一見まともそうな)毒親が問題なのか?
- 毒はずっと毒のまま
- 心の毒抜きの重要性
- 喉元過ぎて熱さを忘れてるだけ
- 弟のこと
- 両親は流されて親になっただけだった?
- 毒親問題について書いてきて起こった変化
- 「いい加減にせんね!(いい加減にしなさい!)」
- 祖母たちのこと(プラス、やっぱり母のこと)
- 今年の梅雨に学習したこと
- 作業スケジュールを少し変更しました
- 毒が薄れてます
- うらやましいなぁ
- 不眠の原因
- 悪いことばかりではないけど
- 我慢する人は他人に我慢させる
- 1次落選でも、もう悔しくない
- 小さなリタイアの繰り返し
- 闇こそが魅力?
- 不調と付き合う
- DV男と同じ
- 多少嫌な奴でもいい
- 100記事記念・厳選5記事を紹介します!
- こびりついた苦しさをひっぺがす
- しょうもないやり取りで勝とうとするな
- いい記事が書けない原因
- 無力な子供でいたいのか?
- 怒りが薄れてきました
- 何をしてきたんだ……
- 自分本位な話しかたはNG
- 朗報
- 今の限界もいつか突破できる
- 不愛想になってきました
- 32歳になりました
- 悲報
- 汚染
- 逃げました
- 勇気ある行動
- 平時の気持ちのほうが本物
- 孤独多めで
- 「自分は迷惑者」感
- ネタ提供してくれてありがとう
- 何も偉そうなことを書きたくない
- 捨てる年
- 運転免許を返納しました
- 免許返納のことを怒られました
- 免許返納の撤回を迫られました
- ジョーカーを野放しにできない
- 自分語りに偏りがち
- なんとかしなきゃ
- 経過報告
- 「生きてるだけで幸せ」と感じるためには
- 肉体的な健康はメンタル悪化の歯止め
- 対等な信頼関係の作りかたを知らない人
- 手抜きのススメ
- 次のチャンスを待つ
- 自己主張ができないと損
- 最高傑作を書けた理由
- 「やりたいこと」が「何もしないこと」でもいい
- 自分に「おっけ(OK)!」
- 今なら一人暮らしできる
- 17年前の懸念
- しょっちゅう疲れててもどかしい
- 疲れた心への救いは、ネットにはない
- 裏技のようで王道なアイディア発想法
- 小さい変化でも作り続ける
- SAOの人気の理由
- 感情のブレーキに気付く
- 気持ちくらい理解してくれてもいいのに
- 怒りや悲しみを麻痺させちゃいけない
- 「他者を守る」回路の欠落
- マンネリなのか?
- 父のクチャラーぶりを改善させた話
- 気持ちの波に乗る
- 貢献へのスタンス別・人の3つのタイプ
- ルーティンにも変化を作り続ける
- 思いきれない時は疲れてる
- 今更でも鬼滅読むべき?
- 「家族の小言」のダメージは軽視できない
- パフォーマンスを左右する、客観的な要素を検証すべし
- キレたり泣いたりできる自分のほうが好き
- 父のこと
- 世界の優しさを受け取る権利
- 「俺ガイル」の真似に失敗した話
- 座右の銘は「試行錯誤」
- 1年前からどこが成長した?
- 衰退に巻き込まれてたまるか
- 毒親を水泳コーチに例えると
- 憎しみまみれな自分を大嫌いになれる自分が少しだけ好き
- 強い気持ちがこもった表現は刺さる
- 八つ当たりを我慢しなくなった結果
- 両親となるべく口を利かなくなりました
- 普通なようで最強かもしれないストレス解消法
- こんなことしてる場合じゃないのに
- 没ネタたちへの鎮魂歌
- 働きたくないわけじゃない
- 調子悪い時期に得た教訓
- 毒親(育ち)問題について書く気がしなくなった件
- 貧困をリアルに想像できない
- 「人生なんとかなる!」……のか?
- 「天気の子」を見て悔しくなった件
- (物理的な意味での)家を出たい理由
- 最近考えたこと箇条書き
- 嫌な相手とのコミュニケーションは減らすに限る
- 散歩とコンビニコーヒーと無料アニメの幸せ
- 苦しい時は苦しいままでもいい
- 孤独感というやっかいな持病
- 時間をかけて育てる
- 「これじゃない」
- 父が奨学金と年金(の一部)肩代わりしてくれる件
- こぼれたミルクを嘆くのにエネルギーを使う人
- 閉塞感と希望を何回語れば気が済む?
- 頼ってもいいんだよ
- ペルソナの裏を疑え
- 才能型主人公を書く理由
- 両親に身体の心配をされるのが嫌な理由
- スイッチを0から1に切り替える
- 嵐の時は、閉め切った家にこもっていい
- クリぼっち上等
- 久々にキレました
- 今までよく生きてきたなあ
- 「熟練の技」が10年後通用しないかもしれなくて怖い
- 心を強くするのは経験
- 気分最悪な年越し
- 幸せのコスパ
- 明日頑張るために、今日は休もう
- 疲れを一発で取る魔法はない
- 頑張らなくなってきたなあ
- エネルギーは回復してきてるけど
- 生きがいを持っててよかったなあ
- 癒しの時期
- そのストレス軽視してない?
- 救いのない物語に癒される
- ネガティブなりの幸福論
- そのタスク無視してない?
- この苦労がなぜ自己責任なんだ?
- 大人も少年漫画の主人公と同じ
- 今の自分の価値観を、10年後に反吐が出るほど嫌いたい
- 勇気って明るいものなの?
- とにかく生き延びて
- 疲れを増幅する家庭
- 掘り下げるより広げる
- リハビリの時期
- 大仕事でも一歩一歩進める
- ぼろぼろの状態から勝つ、かっこいい主人公じゃなくていい
- 調子悪い時期って、1年の中で意外と頻繁にあるのでは?
- いつも社会を回してくれる人たちに感謝
- この現世に異世界を創りたい
- 「自分で立ち向かうしかない」状況は人を強くする
- 仕事に支障が出るレベルの嫌悪
- 絶好調だと一見思える時こそ慎重に
- 悪魔のささやきとの戦い
- どうして自分の家でステルスゲームやってるんだ
- ひねくれた承認欲求の満たしかた
- しんどくてもルーティンはさぼらない
- 実務能力の要素3つ
- 今年の確定申告準備が長引いた理由
- 最近のメンタル回復状況
- 迷いの時期は近い
- 細かい事実関係を正確に説明しようとしすぎる
- 楽しい仕事でも疲れる
- 家族を嫌う人を見下してた
- 心の癒しも、時に痛みを伴う
- 今日書こうか迷っていた話題3つ
- あれから10年(と1日)
- 記憶はどうあがいても風化する。それでも
- 実家での緊張を別の緊張で上書きする癖
- 実家出ても同じなのかなあ
- 受け手の頭を真っ白にする物語を創りたい
- 絶好調の日は奇跡の産物
- 多彩な話題を書くメリット
- ボーナスタイム終了?
- こまめな小休止をルーティン化する
- 最近の1日あたりPV減少の原因(の推定)
- 本音言うのにいちいち覚悟が要る相手
- スバルと千空の説得スタイルの違い
- 第二の刃も第三第四の刃も用意してやる
- 気分が悪い時に、重要な仕事をしない
- 伝説が生まれる(かもしれない)日
- 人類のアップグレードに貢献したい
- ちっぽけな人間なんです
- 男です
- 「言いたくないけど……」←じゃあ言うな
- キャパシティベースのタスク管理
- 「好きなことで食べていく」への道半ばで
- 「ボヘミアン・ラプソディ」を「模範解答」にしか思えなかった話
- 限界
- 今は小康状態なだけ
- 休みの時期は自主的に作る
- やっぱり本音言いづらい家庭
- 同じ土俵に上がってきたライバルと勝負する覚悟
- 「非常識」に触れる、という頭の体操
- 欠点を有意義に使う
- 人類補完計画に反対します
- 停滞の時期こそ踏ん張りどころ
- 何か1つでも固定観念を破壊したい
- いつかの「最高」もやがて相対化される
- 固定読者の皆様へ
- コンテンツに刺激が足りないのは作者自身に刺激が不足してるから
- 最高のスローライフだった時期の終わり?
- 実家脱出に意外と不安を感じていない理由3つ
- 嫌い続ける理由をくれてありがとう
- 大胆な行動には慎重に準備すべし
- 了承なしで勝手に物事を進める人
- 「ガルパン」よりも「はいふり」が好き
- 愚痴ばかりの時期があってもいい
- 実家脱出を決めた理由
- がんじがらめの足枷を片っ端からぶち壊していけ
- なるようになる
- ストックホルム症候群(に近い状態)なのか?
- 大風呂敷を広げた物語を書きたがる
- 「受けて立つぜ!」
- おえぇ気分悪っ……
- 意外と時間がかかるなあ
- 素晴らしい教育の成果
- サンプルの1つでしかない
- この投資は報われるのか?
- 嫌いなことばかりして生きてる人もいる
- 頭の中身を全部ぶちまけてから整理する
- 矛盾の間でバランスを取る
- 慢性化した疲れの症状が出る時
- うるさい家
- 毒沼に浸かったまま回復を繰り返す
- (リアルで)割と孤独でもメンタル保ててる理由
- さぼる日が来るのかなあ
- 気分転換の失敗を認める
- 更新頻度を下げるかもしれません
- 弱みを出しまくってよかったなあ
- 正しい方法を探し続ける
- やりたくない仕事はやっぱり避けるべき?
- いつか創作も嫌いになるのかなあ
- 無難に我慢料稼いで苦しく生きろ
- みんな義務感で干からびてると思ってた
- あと何回この部屋を掃除するのかなあ
- 本質的なコミュニケーションを求めてない人たち
- せめて普通の階段を上りたい
- やっぱり「普通の人」より疲れやすい
- 時間の密度
- 我慢という、死に至る「病」
- 夏の夜の自衛
- インプットもアウトプットももっとしたいのに
- 毒親は悪天候よりも猛し
- ちょっと長めの巣ごもりへの不安
- 変わらないと生き残れない
- ビビッドな感情を取り戻したい
- 焦りすぎてるのかなあ
- またこの症状が来た
- 細い糸を辿り続けて見えてきた出口
- もうこの家で耐え続けなくていいんだ
- 一次落選がまた悔しくなった
- 非常事態への対応は普段のルーティンより優先すべし
- 疲れてる時に見たい物語か?
- 単に疲れてるだけでは?
- リラックスするために頑張ってない?
- 毒親が愛してるのは彼ら自身の遺伝子だけ
- 伊藤計劃氏を弔いたい
- 考えかたは先進的だけど行動のスピードが遅い
- 澤野弘之氏への(勝手な)共感
- この「波」も乗り切れるか?
- 親子関係崩壊の可視化
- イマジナリーフレンドのススメ
- 休むために疲れが必要かもしれない
- 休日なし・一日19~24時間勤務の超絶ブラック労働
- ブログが書けなくなる最大の原因
- 小さくても有意義なことを達成する
- 豪雨で巣ごもり中に自宅で休日を過ごした結果
- 続・巣ごもり生活のメンタル経過報告
- 少しずつ弱ってきてます
- 四年前の俺とは違う
- 心を開くって難しいなあ
- 疎遠な家族のほうが幸せ?
- 意外と難航してます
- わがままを叶えろ
- 腰かけを渡り歩く人生
- 悲しみもクールに総括しろ
- 命の危険がさらに身近になった時代
- 今なら「地鳴らし」したエレンを理解できる
- 今日人生が終わっても後悔しない
- 人生がかかった大勝負にまた臨む
- 苦渋の決断再び
- 「ぼくのかんがえたさいきょうの○○」をぶっ放せ
- 作者をしんどくさせる作品ほど面白い?
- (自作の物語に対する)倦怠期克服のコツ三つ(暫定)
- 共感のツボを捉える
- 自分のオリジナリティでの一点突破を狙う
- 実家脱出(に向けた就労)の最近の進捗
- 自らの闇に向き合え
- パフォーマンスのステージの移行に気付く
- 一般化されると安心する
- 12日ぶりの更新
- 何かもらっても嬉しくない理由
- まるで二重人格
- 身体の癖も心の癖も抜くのは難しい
- 生々しい魂の叫びをさらすことへの恐怖
- さぼりたいなぁ
- 構えすぎてたのかな
- キラになった後ジャヒーになった夢
- リフレッシュの翌日こそ疲れてる
- 二年近くお酒を飲んでいない理由
- 「今欲しい幸せ」をないがしろにし続けた結果
- (さらに)不定期掲載のお知らせ
- 実家脱出の口実ゲット
- 間違った生存戦略を捨てる
- 鬼滅の刃に物足りなさを感じる理由
- 不調も好調もいつか終わる
- 病原体から離れる
- 足枷をかけられたままフルマラソンに勝とうとしてた
- この肉体を廃棄してやりたい
- 薬に頼ることにしました
- 若返れなくてもリベンジしていい
- やっぱり物語を創りたい
- 時間の連続性と区切り
- 母の洗脳にはもう屈しない
- 視野が狭いのは母のほう
- 毒吐けるほうが健康
- ゆるく続けよう
- 自分を客観視する「だけ」では意味がない
- 根強い無力感
- イライラ棒の中で生活してるみたいだ
- 茨の道は続く
- 親の愛ってやつは難しい
- やっぱり鬼滅の刃を浅いと感じる理由
- 400記事記念・超厳選3記事紹介
- 先行き不安な時こそひと休み
- 暖房代を上回る損失
- この小康状態はきっと長続きしない
- アウトプットの習慣を保つ
- 今年の確定申告作業が長引いた理由
- きっと徒労感だけじゃなく成長も得る
- 前向きさと強がりは必ずしもイコールじゃない
- 大沢朔夜の実家脱出方法まとめ
- 意外としっかり生活できてる
- 死神の囁きとの戦い
- 10年ちょっと遅い親離れと子離れ
- 実家脱出後の生活の現実
- 実家のプレッシャーと安心から離れた後
- 孤独感との戦い
- 実家にいた時よりしんどい
- 一人暮らしの食生活まとめ
- 今は療養中
- 親のせいにしなくなってきた
- 意外と長引く「五月病」
おすすめレビュー
★9
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。
書かれたレビューはまだありません
この小説の魅力を、あなたの言葉で伝えてみませんか?