金銭感覚の形成
実家を出てから習慣化したことがいくつかある。そのうちのひとつが「家計簿をつける」で今も継続している。
理由としては「自分の力で生活費を稼ぎ、金銭管理していくなら収支の把握は必要」「お金にだらしない人間にはなりたくない」といったところだけど、母親の影響も大きい。
母親も家計簿をつけていた。毎晩食卓机でレシートを見てノートに書き写す。その作業を子供の自分はよく眺めていた。その光景は大人になっても濃く脳裏に焼き付いている。
独り暮らしするなら家計簿をつけなさい、なんて教えは一言もない。ただ自然に家計簿はつけるものだと思っただけだ。
ノート記入ではなくDSの家計簿ソフトを使用しているので、記録も手間がかからない。
おかげで収支のバランス感覚は整っている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます