第38話 開拓26日目 屋根の施工 ルーフィング

◇  ◇  ◇


[ 開拓26日目 ]


 昨日までの施工で屋根板の貼り付けはほぼ終了し、あとは屋根に上がり下りするために開けているロフト上の一枚分を塞げば完了という状態になっていた。


 合板を貼った時点で屋根は最低限の防水機能を果たせる様になっていたが、むき出しの構造用合板は繰り返し雨風に曝されることで腐食や変形してしまう。


 そこで今日は合板の上に防水性を持つ『ルーフィング材』を貼り付けていくことで屋根の防水機能を高めていく。


◇  ◇  ◇


 まずルーフィング材を貼る作業に先駆けて、合板同士の隙間をシリコン製のシーリング材で埋めていく。


 また屋根板は使用した合板には若干の反りがあったためか、所々で僅かな段差ができていた。その段差を出来るだけ無くす様にシーリング材を乗せて行き、プラスチックのパテで形を整えていく。


◇  ◇  ◇


[ 鼻隠しの取り付け ]


 次に『鼻隠し』と呼ばれる板を設置していく。


 これは垂木の先端(鼻?)に取り付けることで、垂木に直接雨水が接しない様に覆い隠す木材のことである。


 この鼻隠しは強度が必要になる部分でもなく、外から見える部分でもないので取り付けにそれほど精確さは必要としないが、屋根端での作業となるため落下の危険に注意しつつ、慎重に作業を進めていった。


◇  ◇  ◇


[ 軒先水切りの設置 ]


 次に軒先に『水切り』を取り付けて行く。この水切りは薄い金属板を曲げて作られたもので、鼻隠しを覆う様に取り付けることで雨水を下に流し落とすという役割がある。


 この水切りは長さを調整する必要があったため『金切ばさみ』を使用し切断加工しなければならなかったが、金属板を切るという作業は意外と簡単にすることが出来て驚いた。金属板は最初の刃を入れる際の抵抗こそ大きいものの、一度切れ目が入ると紙の様にスーと切れるのである。


 水切りは設置する際に若干曲がり具合を修正する必要があったため作業時間はかかったが、順調に作業を進め、釘で屋根板に固定して行った。


◇  ◇  ◇


[ ルーフィング材の設置 ]


 続いて屋根防水の要である『ルーフィング材』を貼り付けていく。


 このルーフィング材はフェルト状の原紙にアスファルトが染み込ませてある防水シートであるが、その重量は非常に重かった。ホームセンターで買ってきたものは一巻き21m×1m幅で23kgもあったのだ。


 このルーフィング材を屋根に上げるとなると一苦労である。


 今まで屋根に使用した資材である『構造用合板』や『水切り』は、下から押し上げる方法でなんとか屋根上に持っていくことが出来ていたが、ルーフィング材は重すぎてそのやり方では不可能だった。


 しかしなんとかして持ち上げなくてはならないのでロープに結んで引っ張り上げる方法も検討したが、ポスター筒の様な形状のルーフィング材にはロープをうまく引っ掛ける部分もなくそれも難しかった。


 思案した結果、ルーフィング材を一旦地上で切断加工し、複数枚に分けてから屋根に持ち上げることにした。


◇  ◇  ◇


 ルーフィング材はそれなりに分厚かったが普通のカッターで切断出来た。以前自作していた丸ノコ用ガイド定規を流用し、同じ箇所を何度もなぞる様に刃を当て、切り込みを深くしながら切断してゆく。


 そして切断したルーフィング材をもう一度巻き取って屋根に持ち上げ、いよいよ設置していく。


 ルーフィング材は隙間から雨が侵入しない様に、屋根の傾斜の下側から順に設置し、タッカーで留めていく。このタッカーは押し当てて使うホッチキスの様なモノで、木材と何かを留めるという様な用途では非常に活躍する。


 たわみが出ない様にルーフィング材を引っ張りながら次々と固定し、屋根の防水機能を完成させていった。


◇  ◇  ◇


[ ケラバ水切りの設置 ]


 ルーフィング材の貼り付けが終わった後、屋根の短辺に相当する左右側面のケラバに『ケラバ水切り』を設置していく。


 この部分は屋根の中でもっとも雨水が侵入しやすいため、の付いた形状の水切りを設置し、屋根に降った雨水が軒下に流れて行く様に誘導するのである。


 ルーフィング材を上から抑えつける様にケバラ水切りを設置し、釘を打ち込むことで固定を進めていった。


◇  ◇  ◇


 ケバラ水切りを設置し、さらにシーリング材で隙間を埋めたところで今日の作業は終了とすることにした。


 今日の作業で屋根の防水機能は完成し、これからは雨が降っても耐えられる様になった。


 明日は小屋の外壁面である壁パネルに透湿防水シートを貼って、小屋全体の防水機能を完成させる。


 このペースであれば窓やドアの設置や、屋根・外壁の仕上げ材の貼り付けも今回の小屋づくり期間中に出来そうだと考えていた。


◇  ◇  ◇

--経過--

進入路の工事       完了

資材の購入(基礎・土台) 完了

資材置場(仮)の建設   完了

基礎工事         完了

資材の購入(床材・壁材) 完了

土台           完了

床の施工         完了

資材の購入(屋根材)   完了

壁の施工         完了

 透湿防水シート     NEXT     

屋根の施工        進行中

 垂木の加工       完了

 垂木の固定       完了

 転び止めの設置     完了

 屋根板の貼り付け    完了

 ルーフィング材の設置  完了

 仕上げ材の設置     NEXT

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る