ファンタジー系の学園ラブコメであれ俺tueeeであれ、迷宮や身分制度といった要素は色々な作品で扱われています。
力を持たぬ弱い立場から見た時のそれらは、当たり前のように無慈悲で恐ろしいものですが、その辺りのダークな空気感というのは、展開だけでなくキャラクターの倫理観とか、空想上だけど血の通った道理や設定がないと決して生み出せないものです。この作品は、その全てが非常に高いレベルにあります。
いつ誰が死んでもおかしくありません。種族や身分に対する悪感情も安易なものではなく、歴史から来た文脈を感じます。主人公は強者から一目置かれる事がありますが、そこにあまり説得力を感じないので、逆にリアルです。
常に描かれる理不尽や、モヤモヤした閉塞感が解消される事はありません。主人公は迷宮と戦いの中で成長していきますが、あくまで地続きの毎日なので、刺激的な出来事が起きても、主人公の人生が物語のように好転することはありません。迷宮を取り巻く様々な人間関係を描いた、群像劇のようなファンタジー小説です。
間違いなく高いレベルにあるし、非常に素敵な作品ですが、ただ一つ、オタクチックなハーレム要素が、作品の筋をぶらしている気がします。逆にそれがいいのかもしれませんが……。
第1巻購入済みです。
第2巻が待ち遠しく、検索してここにたどり着きました。
3日かけて読み切ったけど、これだけ書き溜まっているのなら次の巻の発売日は決まっているのでしょうか? 売り物にするためには手直しも必要なんでしょうけれど。
ここ読んじゃったけど、新刊発売されたら購入しますよ。コレクターでもあるのでお気に入りの本は手元に持っていたいですし、まあ歳のせいで続きが出るたびに前の巻から読み直さないといけないので。
応援コメントの筈がレビュー投稿になっててクソたわけと思わなくはないですが、まあ本編ほどじゃないので。。。
レビューですが、自分は読んで面白かったとしか言いません。読む人によって思うことはみんな違うんだから文才のない自分には気の利いたことは書けません。読んでみろとしか。
クソたわけな世界の物語なんだけど、現実も人によっては変わらないのかなとは思わなくもないかな。現実の場合はおとなしくしてれば大方やり過ごせる分だけマシなのかな? いや違うか、おとなしくしてても巻き込まれることは多々あるし。人生なんてクソたわけと考えてしまう人生を送ってしまったことがクソたわけか。。。
作品を読みたいから作者を応援しますが、作者本人に会ったこともなければ話したこともないので本人を支持することはしません。ごめんね。そのかわり個人を非難することも決してしません。それが自分のルールなので。