新撰組、料理、恋ごころ…… 三つのテーマが巧みに溶け合っていて、文字数以上の読みごたえを感じる短篇でした。
北海道で小説を書いています。商業作品は「眠り王子と幻書の乙女」「ワンド オブ フォーチュン」「ブラッド・ナイト・ノワール」など。カクヨムでは現代が舞台の青春も…
労咳は面相をも変える死の病。しかも、人を多く斬った者には、すぐにそれと分かる特有の暗さに支配された表情があったという。沖田の顔には壮絶な凄みがあっただろう。それにも関わらず、沖田が見せる透き通った表…続きを読む
言葉が綺麗である。一つ一つの文章に愛情をかけるのは物書きにとっては当然のことであるが、それが読む人間にまで真っ直ぐに伝わる作品はなかなか無いと思う。この話は短いながらも、一つずつの言葉に込めた想…続きを読む
病に伏せる沖田総司。看病をする花乃という女性。その状況がありありと浮かぶこの描写力は流石としか言えない。描写の一役を買っているのは、本当に聞こえてくるような花乃の京言葉だ。息遣いまで感じら…続きを読む
新撰組の沖田総司と言えば、その剣の腕と後年病に倒れたことは有名な話だ。この方の作品を拝見するといつも思うのだが、何かしら透明な、痛いほどの静けさが今作にも漂っている。この作品は、病床に在る沖田と…続きを読む
もっと見る