山野ねこさんが先のレビューで書いている通り、ノンストップ・コメディです。でも、単純に巫山戯たコメディじゃなくて、何本もの人間ドラマが軽妙に織り込まれていて、清々しい読後感を味わえます。
次から次へと奇妙奇天烈な登場人物が前面に出て来て、バスジャックの様相が猫の目の様に目まぐるしく変わります。バスジャックを題材にしたハリウッド映画「スピード」に似た疾走感を感じます。でも、本作品では、何度か休憩所で停車し、用を足した乗客がバスに戻るのです。ねっ! 単なるアクション小説ではないでしょう?
バスジャックの主体となる様々なキャラ達の織り成すハーモニーを是非楽しんでください。
何を言っているか分からないと思うが、これが本作を一言で表した概要だ。
この作品はあらすじだけで恐ろしい引力がある。バスジャックが感染する?魔法使いに霊媒師に爆弾魔って、これちゃんと収束できるの?
……安心してください。作り込まれたバスジャックたちの演出、息をつく間を与えない怒涛の展開、そして爽快すぎる結末が待っています。
文章は言うまでもなく洗練されていて読みやすいです。
クールな文体に滲み出る皮肉なツッコミは他の方のレビューにもある通り伊坂幸太郎さんの小説を思い起こさせられ、高速バスという狭い舞台で個性が強すぎるキャラが織りなすドタバタの伏線回収劇は三谷幸喜さんの脚本を見せられているかのよう。
悪役ばっかりのはずなのに、なぜか最後はこの登場人物たちと一緒に温泉に行きたくなる。本当ですよ?疑うなら読んでみてください。面白いですから。
ちょっと待て。
だから、ちょっと待てってば。
次々と繰り出される超常的な展開に、ツッコミが追い付かない。
ツッコミどころしかないのに、見事な構成がツッコむ隙を与えない。
何だこれ。
飄々とした文章が、しれっと常識を書き換えていく。
振り返ってみれば、最初のバスジャック犯だけが正統派だった。
いっそのこと健気にも可憐にも見えてくるほどだ。
魔法使いやら超人やら幽霊やら、変なのがわらわらと出てくる。
あまりにもさりげなく自己紹介されて、疑問を挟む余地すらない。
嵐に巻き込まれた、というか。
呆気にとられるうちにバスは進み、バスジャック犯が増えていく。
増えると言っても増殖系SFじゃなくて、同じものが増えるより、
バスジャック症候群に感染した患者の相乗効果のほうが凄まじい。
「ノンストップクライムコメディ」というキャッチのとおりで、
犯罪《クライム》と喜劇《コメディ》が掛け合わされると、
こんなわけわからんパワーを発揮するのか、と唖然。
無論、巧緻な執筆テクニックがあればこその面白さだ。
普段のレビューではあらすじの紹介をさせてもらうのだけれど、
(話の雰囲気をほのめからされたら、手に取る人が増えそうだし)
『感染性バスジャック症候群』にあらすじの紹介は不要だろう。
タイトルとキャッチだけで十分で、それ以上は無粋になる。
全員、ふつうじゃない。
一番ふつうじゃないのは誰か、それは明らかだ。
本作を手に取った読者全員の同意を得られると思うけど、
カスイ漁池という人物だ(誉め言葉です)。
本当にお見事なコメディエンターテインメント小説。
するすると読み進められて、爽快な読後感がある。
コメディ系の舞台演劇が好きな人にはたまらないかもしれない。
余談ながら、読み嵌まって味噌汁を焦がした。どうしてくれる。
面白い。ただひたすらに面白い。これ以上の言葉はもはや野暮なのではないかとすら思う。だけどその野暮ったさを承知の上でつらつらと長ったらしいレビューを書き連ね、たくさんの読み手の目に留まって貰いたいとも思う。それだけの魅力が、この作品にはある。
読み終えた時、時速300キロで突っ込んで来た才能の塊と正面衝突した感覚が確かにあった。読んだことないけれど「バッカーノ!」や「デュラララ!!」ってこういう雰囲気なんじゃないだろうか。全部外れた頭のネジの代わりに両面テープで脳みそと常識をくっつけている登場人物たちが織り成す、ハイスピードでノンストップなクライムアクションコメディ。誰一人として共感できる登場人物はいないのに、気がつけば全ての登場人物のことが好きになっている。現実と空想を乖離させたまま空想の世界に読み手を浸らせるその姿は、エンターテイメント小説の理想だ。
キャラクターの魅力を支える地の文の巧さも見逃せない。アクションや情景の描写は勿論のこと、とにかく魅せ方が巧い。説明ではなく、言動や仕草でしっかりキャラクターを表現できている。噛ませや賑やかしとして用意されたキャラクターですら愛おしく感じさせるその手腕は、もはや筆力としか言いようがないだろう。
そして何と言っても後出しを後出しと全く感じさせない構成力。さながら老練した人誑かしの練りに練られたデートプランである。目まぐるしく変わる景色、飾り過ぎていない洒落た言葉、そしてサプライズ。読み手はいつの間にか彼の虜になり、デートの終わり際には多大な満足と共にえも言えぬ惜別の情を抱いているはずだ。
僕は本作を雅島貢さんのTwitterで知った。多分、自力では辿り着けなかったと思う。実に勿体ないことだ。僕のレビューを読んだ人間が一人でも多くバスに乗り込んでくれることを願う。作者に代わり、クレイジーでハイでエンターテイメントな旅を約束しよう。
です。はい。以上です。読みましょう。終わりです。
レビューとしてはマジで終わりです。ただ興奮はしているので、あとはその興奮を文章化しますね。こういう時レビュー10000字オッケーなのいいよな。いくらでも書ける。10000字は書かないので安心してください。
「じゃんけんに熱狂する村」もめちゃくちゃいいんですが、なんというか洗練がある感じがします。いや「村」のあのパワフルさも勿論大変いいんですが、うわーこれは凄いなー。
「村」における物語は、若干繋がりをつくる「ため」にある部分があるように思います。それはこれを読んだから思うことであって、単独だと気づかないですし、それが悪いということは全然ないです。そこが「村」の魅力というか俺が好きだなーと思ったところですらある。
ところがですよね。
「バス」は、完全に物語です。いやなんというか、物語として構築されていて、その中に「あーそれが!!」という感じがあるといいますか。「ため」にはない。いや「ため」にあるんだろうけどそれを感じさせない。配置のされ方がだから、より洗練されている。これは凄いことですよ。後半に行けば行くほど、ギンギンになっていきます。
さて当然みなさんが「じゃんけんに熱狂する村」を読んだ前提で語っていますが、未読でも大丈夫です。ほんとにまったく問題ないです。できる限り一気読みできる環境を整えましょう。俺がアドバイスとして言えることはそれくらいです。
「一気読み」するには字数多くない、合わなかったらどうしよう、つら、という方に、指針を示すとしたら、各話のタイトルですね。このセンス、俺はめっちゃくちゃ好きですが、これ読んでウオオオオー読みたいーーとなったらその直観でだいたい正解です。とにかく行け。道はそこにある。
あと一言だけ追記すると、「いいフレーズがあった」話にハートをつけてますが、気づいたら全話についてました。なんか、すげー尻軽みたいですが、まあそうなんですけど、そういうことではなく、セレクションの結果なんすよ。気持ち的には。それだけ伝えておきたいですね。