潰しが利くようにいろんなところに目を配ってた方が、長期的に幸せなのかもしれない。 情けは人の為ならず。だったのだ。あと、日本の研究職は定職のポストが少なくて、日本の未来が暗いと思った。
リアルの科学業界を知る人間にとっては恐ろしい話でした。いやあくまでも誇張なのはわかってるのですけども…けれども…!主要登場人物、全員が全員アカデミズムの闇を上手く具現化していて、読んでいて胸が締め付…続きを読む
どちらかというとクマムシ先生がこれを書いてることが面白いと思いました。それにしても研究室ってそんなんだろうか…まぁこういう研究室もないとは思わないんですが。
どこまでも理性的で打算的で利己的で排他的な恋愛モノでした。生物が保持する恋愛感情は、突き詰めれば生物としていかに強い子孫を残せるかという生存原理に基づくものですが、それを現代に生きる人間に当て嵌め…続きを読む
なんというか、ほへーみたいな、人間はめんどくさいですねみたいな感じがあって、すごい世界を見てしまった感があります。コワイ。ほぼ地獄絵図だった。何しろ愛の話なのに、愛される対象に対する魅力・関心の…続きを読む
もっと見る