第16話 直虎

 小野但馬守はどうなったのか。但馬守は山中に隠れていたところを捕らえられ、家康の前に引きずり出された。



「そなたが、小野但馬守か」



 家康が厳然と但馬守に問いかける。小野但馬守はその問いに答える気力も失っているようだ。


 そこに、生き証人として直虎が現れた。直虎を見た瞬間、小野但馬守の表情に生気が戻った。



「直虎殿、頼みます。私を助けてください。私は氏真の命令に従っただけなのです」


「直虎殿、いかがいたす」



 家康が直虎の様子をうかがう。


 直虎は首を横に振るだけで、何も言わない。その様子に小野但馬守の血の気が引いていった。



「小さい頃、良く遊んだではありませんか。私は直虎殿に害意は持っていませんでした。井伊谷を乗っ取ろうという野心もありません」


「但馬守」



 直虎が冷たい口調で言う。



「あなたは、亀之丞……井伊直親を謀殺しました。とても許すことはできません。せめて、死後の世界で迷わないように、経文を唱えてあげましょう」



 小野但馬守から表情が消えた。まるで魂が抜けたように口を開き、虚空を見ている。



「但馬守、そういうことだ。沙汰は、追って知らせる」



 家康は小野但馬守の前から去った。その後を追うように、直虎も下がる。


 後に残ったのは、人形のようになってしまった小野但馬守だけであった。




   ###




 永禄十二年(1569年)四月七日、井伊家の仕置場で小野但馬守の首がはねられた。小野但馬守の息子、二人も一緒にである。


 これにより、直虎と小野但馬守の長かった戦いが終焉を迎えた。


 しかし、直虎は考えることがある。小野但馬守は悪人だったのか、と。


 確かに権力にとらわれた強欲人だったかもしれない。しかし、戦国の世ではそれがかならずしも悪人になるとは限らない。


 直虎と徳政令の発行をめぐっての手腕は見事なものだった。井伊直親を謀殺した手際のよさも目を見張るものがある。



(但馬守は、力の使い方を間違えた。ただそれだけかもしれませんね)



 直虎は首だけになった小野但馬守を見ながら、経文を読む。せめてもの手向けか。



(小野但馬守をこのような姿にしてしまったのは、私、なのでしょうか)



 直虎が円姫であった頃、直親が亀之丞であった頃、直虎が亀之丞をあきらめ、出家せずに但馬守と結婚していたら……、



(このようなことにはならなかったかもしれません)



 すべては、もし、の話である。考えても仕方がない。


 しかし、全てが終わった今となっては考えざるを得ない。これは人間の悲しい性なのかもしれない。




  ###




 天正十年(1582年)八月二十六日、直虎は松岳院で静かに息を引き取った。最後に立ち会ったのは南渓和尚である。


 生年が定かでないため、享年は不明であるが、四十代前半から後半にかけてであると推定される。


 直虎が死亡する数ヶ月前には、本能寺において織田信長が亡くなっている。歴史の転換点ともいえる出来事だ。


 直虎は病床でこの報を聞いた。時代の移り変わりを感じたことだろう。


 この時、虎松はすでに万千代となり、家康の配下として働いていた。直虎の訃報を聞いたときは甲斐で武田家と戦っていた。死に目に会えず、さぞ無念であったであろう。


 その三ヵ月後、万千代は二十二歳で元服した。この頃の感覚で言えば、相当遅い元服であった。


 万千代は井伊直政と名乗り、徳川四天王の一人として活躍した。


 特に、小牧長久手の戦いでは獅子奮迅の働きをし、『井伊の赤鬼』といわれるまでになった。


 この井伊の赤鬼を育てた井伊直虎という女性は、現在は井伊谷の龍潭寺に眠っている。


 井伊谷を愛し、井伊谷を守ろうとした領主は、確かに存在したのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

赤鬼の母・井伊直虎 前田薫八 @maeda_kaoru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ