序の二 地を這うもの

 炸裂の火蓋は、吸血の化生が落とした。前触れなく走り始めた速度は人類最速レベル。十メートルあった少女との距離を一秒で詰めた。少女は動けなかったか、動かなかったか。

 頭ごとぶつける勢いで、吸血の化生は鋭い牙で少女の顔面を噛み砕く――

 しかし牙は、空を切った。

 化生は数歩行き過ぎ、振り向いた。

「ちょいと、お嬢さん。大丈夫かい?」

 化生が先ほどまで立っていた場所に、今、少女がいるのだった。二人の位置は入れ替わり、その距離は、今もまだ十メートル。

 少女は香坂ヒカルに声をかけつつ、化生から目を離していなかった。着物の前裾まえすそを取ると、はしたなくも大きく端折はしょって、白く華奢きゃしゃな足を見せつける。

「足の速いのが取り柄でねぇ。アンタごときに遅れはとらないよ」

 声をかけられたおかげか、ヒカルが、ようやく意識を取り戻しつつあった。まだ目眩めまいがするようで、手をついて起こした上体が、ゆらゆらと安定しない。それでもかろうじて、「はい、あの……?」と声を絞り出す。

『キサマ……人間ではない、な。嗅いだ。くはは、嗅いだぞキサマの匂いを』

 化生が、その本性とも言える牙を剥き出しにして、笑い混じりに言った。

『この甘やかな匂い、〈魔のものウェヌネム〉と入り交じってはいるが、〈死なぬものインモルタリータス〉だ! くはは、こんな蛮地にもいたとはな! 未来と運命は俺の味方だったようだ! 〈死なぬものインモルタリータス〉の血を吸い、〈聖なるものサーンクタ〉の力を手に入れれば、俺は完全なる吸血鬼となる! いやそれを超える! くは、くはははは!』

 両眼の金紅が輝きを変えた。歓喜と欲望の輝きが、和装の少女へと注がれる。

 化生が自らに向けてくる感情を察したのか、少女は、生理的に嫌いなものでも見つけてしまったかのように、顔をゆがめた。

「うぁ……気持ちワル。なんだってんだろね、いきなり笑いだしやがって」

「おぬしの血を吸いたくてたまらんと、そんな風だな、あれは」

 くぐもった声がした。老人というほどではないが、年のいった男性の声だ。

「おや先生、起きてくれましたか」

 少女が顔を向け、声をかけた先は――自分が手に提げたバスケットだった。

「あの勢いで揺すられたら、死んでいても目を覚ます。吾輩わがはいを連れ歩いている時は全力疾走するなと言ってあるだろう、沙弥さや

「言いつけには背いちゃいませんよ、さっきのは全力じゃありませんでしたからねぇ」

「屁理屈を。結果は同じだ。しかもこんな吸血鬼……いや、半魔と揉め事を起こしているとはあきれかえる」

「半。ああ、人間ハーフの吸血鬼、ダンピールってのがいましたっけね」

 改めて和装の少女――謎の声は沙弥と呼んだ――が、吸血の化生を見やる。目から、牙から、狂気を放出させながらダンピールは身体を震わせていた。

『キサマの血が必要だ、〈死なぬものインモルタリータス〉よ!』

 叫んで、跳んだ。飛んだと見まがうほどの速さと高さだった。走った時以上のスピードで斜めに宙を駆け、この場の闇を形作る巨大な壁面へと。

「え、そっち?」

 異様なスピードも、沙弥は目では捉えていたものの、なぜ横へと跳んだか理解不能だったようで、一瞬、表情を緩めた。

 そうやって、虚を突くのが目的だったろうか。

 ダンピールは立体駐車場の壁を三角飛びに蹴って、ふたたび宙を駆けた。

 今度こそ沙弥をめがけて。

 腕を引き絞り、鋭い爪を突き出す。爪の軌跡が光条こうじょうとなって夜に走った。

 迫る。

『ぐあっ!』

 爪が沙弥に突き刺さる寸前、ダンピールの身体がなにかに弾かれたように吹き飛んだ。壁とは反対側、鉄道高架のコンクリート柱めがけて。

 激突する寸前で身体を回転させて、柱にしたダンピールは、そのまま立ち上がった。――重力を無視して、コンクリート柱に、真横になって。

『今のは〈魔のものウェヌネム〉の力……そして匂いも感じるぞ、同族の匂いを……聖でなく、俗でなく、魔でもない〈死なぬものインモルタリータス〉が、同時に〈魔のものウェヌネム〉だなどと、あり得るのか?』

 真横に屹立した姿ではあったが、髪の毛や、着ている服などは重力に従って、下方向へ流れていた。重力は正しく働いている。ではこの真横に立つという現象は、どうやって。

 それが、吸血鬼としての力か。

 沙弥は、そんな化生をみやりながら、またに声をかける。

「先生、どうです?」

「純血の吸血鬼ならいざ知らず、半魔ごとき」

 その声と同時に、バスケットの蓋を固定していた留め具が勝手に外れた。少し持ち上がった蓋の下から、するりと――首輪のない黒猫が地面に降り立つ。

『ぬぅ』と声を発したダンピールだが、その声には、理性による納得の響きがあった。『黒猫……魔の従者を連れていたか。〈魔のものウェヌネム〉の匂いの源は、それか……』

「吾輩になにか言っておるような気がするが、半分とはいえ同族だと、やはり心は読めんな」

 今度は猫が喋った。先ほどから、沙弥が話していた初老めいた男性の声だった。

 異様に長い舌で口の周りをぺろりとなめ回す。まっすぐに立てた尻尾は、根本から二股に別れている。

 古来、長じた猫は妖怪〝猫又〟に変化へんげするという。そのあかしが二股に分かれた尻尾であるとも。

「まあ言葉が通じずともよい。どうせちのめすだけだ」

「よっ、先生、男前ッ」

「茶化すな、馬鹿者。それより、これは用心棒働きだ。一仕事、高いぞ」

「ええ、ご褒美……じゃないや、のお肉とお酒、ホテルに用意させますから」

「和牛と吟醸な」

 先生と呼ばれる猫は、一瞬、目を細めて陶然としたようだったが、すぐにまた瞳孔の開いた目を見開き、ダンピールの方へ尻尾を揺らしながら歩き始めた。

 しかしダンピールの方はというと、猫の先生ではなく、どこか別のところに意識が向いているようで、いろいろな方へ顔を向けては、鼻をひくつかせて匂いを嗅いでいる。

『ブドウが腐ったようなこの匂い。間違いない、〈キリスト者カトリクス〉め。欧州からこの辺境まで追ってきていたということか、執拗』

「……なんだこやつ。先刻までやる気満々だったくせに、よそ見しおって」

 横向きだったダンピールが、顔の位置は変えずにを身体だけを回転させ、直立する姿勢になった。まだ少しおかしいのは、立っているのが空中だということ。

『面倒なことだ……ここは一度、退いてやろう。〈浄きものサスペンディッセ〉ともども、匂いは覚えた。必ずキサマを喰いに戻るぞ、〈死なぬものインモルタリータス〉よ』

 その言葉は、猫の先生ではなく、沙弥へと向けられていた。

「ん? アタシになにか言ったのかい」

 沙弥の驚きが届く前に、ダンピールの姿が泡立つように闇に溶け始めた。まるで黒い水面に沈んでいくように肉体が欠けていき、すぐに全身がかき消えてしまった。

「ほほう、半魔にしては器用なことを」

「のんきに見てないでくださいよ先生、逃げっちまったじゃありませんか」

「逃げるなら放っておけばいい」

「なぁんですって、不真面目な用心棒だねまったく。ご褒美、もとい報酬あげませんよッ」

「む、それは困る。仕方ないな。気配を追ってみるとするか……」

 猫の先生は尻尾を丸めながら、闇の先へと走り去って行く。溜息をつきながらそれを見届けた沙弥は、ようやく意識がハッキリしてきたらしい、香坂ヒカルの肩に手を置いた。

「お嬢さん」と、年上に見える相手に話しかける。「身体の具合は大丈夫かい?」

「は、はい、なんとか……大丈夫、です。あ、あの今、猫が……喋ってませんでしたか?」

「あう、いやー気のせいじゃないかい……猫なんてほら、いないもの。そんなことより、ここは暗くて危ないからね、移らないと。立てるかい?」

「すみません……ありがとうございます」

 沙弥に手を取ってもらい、ヒカルは頼りなげに立ち上がった。

 そこへ、

「とうとう見つけた!」

 怒鳴り声が明るい道路の方から響き渡った。

「はい?」と二人が目を向けたそこには、キリスト教のシスターが着る修道服――とはちょっと違う、アレンジが効いたデザインのワンピースを着た、金髪セミロングの長身女性が立っていた。ヒカルと同じくらいの年齢にも思われたが、日本人とも西洋人ともとれる顔立ちが、彼女の正体を不明にしている。伸ばした指先を勢いよく突きつける動きに、たわわな胸が弾むところは、どちらの血のなせる業であろうか。

「クロアチア、ザグレブ大司教区からの手配により、ダンピールのトミスラヴ、おまえを父と子と聖霊の御名において、ローマ教皇庁〈十三じゅうさん階段かいだん機関きかん〉が誅滅する!」





 (続)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る