第1節 調律の神

 野中正――調律、調和、均衡の神。万年ゴールド免許の神の中ではエリート。男性。身長体重髪型視力その他身体的特徴すべて日本人平均。血液型A型。(しかしどの血液を輸血しても拒否反応は出ない)好きなもの嫌いなもの特になし。長所短所特になし。特技を強いて挙げるとすれば字の書きとりに関してお手本通りの完全な模写が可能。友人は広く浅く、親友と呼べる人物はいない。能力を暴走させ人間界の壊滅へと導いた。処分は一時的な神権免許停止。


 * * *


 死後の世界が暗黒に包まれているという、ぼくの勝手なイメージはおそらく、今日この日に払拭されたのだと思う。


 ぼくが目を覚ますと、無駄に縦長い廊下に直立不動の状態で突っ立っていて、その長い廊下の真ん中には赤茶の絨毯が伸びていた。窓から朝焼けが差し込み、外からは小鳥のさえずりが聞こえてくる。心地よい、朝の風景だ。


 そのときぼくはまだ意識がぼんやりとしていて、なんとなくこの光景が夢の中の産物なんだろうなという認識でいた。


 さっきまで生き抜いていたストレス社会なんかと比べると、夢の中であるこちらの世界は断然魅力あるものに見えたし、むしろここが本来ぼくの帰るべき場所のような気持ちになった。


 そのときぼくが覚えた感情は、半分は的中していて半分は外れていたんだと思う。


 だるくて重い足で、ぼくは廊下をゆったり歩みはじめる。


 瞼をこすり、長い廊下の先を見やると奥には茶色で大きな扉が目に入った。あの扉の先へ行かなければならないんだろうなとなぜか直感的に感じた。


 扉の近くまで辿り着くと、改めてその扉の大きさに目を見張った。その木製の扉はどっしりとした印象で、それでいて厳格さと、わずかな高貴さを醸し出していた。ぼくはおそるおそるその扉についている金色のドアノブをひねる。


 扉を開けるとそこは広いとも狭いとも言い難い空間が広がっていた。


 部屋中央に大きな長方形のテーブル、その脇には座り心地がよさそうなフカフカのソファーが二対。それぞれの後方、部屋の両端の壁側にはガラスケースでびっしりと埋め尽くされており、その中には剣やら盾やら刀や鎌、杯や弓などいかにも高級そうな品から一見飾る価値すらなさそうな代物までぎっしり詰まっていた。


 そして奥まった場所にはこの部屋の主の席なのか、人が座るものにはやや大きいのではないかというほどのサイズの机と椅子が構えていた。


 ぼくはいろいろ考えた後、これだけ広い部屋なのに広い印象を持てないのはこの部屋の主が物を大量に詰め込んでいるからだという結論に至った。


 ガラスケースの上には肖像画が並べられている。見たところ、偉人の肖像画なのだと思うがぼくには肖像画に描かれている人物に見覚えがなかった。普通なら下の枠に記されてあるであろうその人物の名前も一切見当たらなかったので、ぼくにとってはただの知らない人の人物画に成り下がっていただけだった。


 それらを眺めていくとそのなかにひとつだけ何も描かれていないものを見つけて不思議に思った。背景はきちんと描かれている。背後に食器棚とその上にリンゴがひとつ、そして壁には縦長い木製の振り子時計がかかっていた。ただ、肝心のその絵の主役になるであろう人物だけがすっかり姿をくらましていた。


 そのときだった。


「ふぉっふぉっふぉ……待ち侘びたぞい。珍しい客じゃな」


 絵に夢中になっていたぼくに後ろから呼びかける声があった。


 慌てて振り返ってみる、とさっきまでは空席になっていたはずの部屋の主の席にずっしりと腰かけている老人がそこにはいた。


「ええと……すみませんお邪魔しています。ここはどこでしょうか」


 老人はぼくの言葉に目を丸くし、少し考えてから思い出したように、

「あー、そうじゃったな。おまえさんは例外的に記憶を消しているんじゃったな。どれ……少し待っているがよい」と言った。


 老人が机の引き出しからなにやらゴソゴソと漁っている。


「お! あったぞい。これじゃこれじゃ。よかったのうおまえさん」


 取り出したのはひとつの手のひらに入るぐらいの大きさをした鐘の鈴だ。


 老人はほれ、といいながらその鈴をチリンと鳴らした。


 と同時にぼくの頭の中が急にぐるんぐるんと回りだす。


 気持ち悪い。なんだこれ……あの老人、ぼくに一体なにを……。


 だがそうした眩暈も嘔吐感もすぐにおさまった。


「おー、大丈夫じゃったか? すまんかったのう。だが、どうじゃ? 思い出せたじゃろう」


「父さん……!?」


 口にした内容がそれまで老人に抱いていた感情とまったくの関係もなかったもので、ぼくは口にしながらも我ながらに驚く。


「え……あれ?」


「まずは……そうじゃな、おかえり」


 老人はそう言いながらにっこりとほほ笑む。とても優し気な顔だった。まさに父親が実の子に向けるほほ笑みもこうであるべきだと思わせた。そんな笑顔だった。


「そこのソファーに腰かけなさい。きみは何を飲むかな? 基本なんでもあるが」


 老人は無駄に大きな椅子から立ち上がるとお茶の茶葉が入っている缶やらコーヒーの粉が詰まっている瓶やらを手に取ってぼくの方を振り返った。


「なんでも大丈夫です」


「そう……か。きみはそう言うだろうと思ったよ」


 老人が二人分の飲み物を用意している間、ぼくはいろいろと考えをめぐらせていた。


 鈴の音。


 さっきぼくが感じた眩暈や嘔吐感、それは何千年にも渡る記憶を記憶の彼方から無理矢理引っ張ってくるものだった。ぼくが十八年生きてきた世界よりもっと古い、はるか昔の記憶が大半だった。ぼくの人生は最後のほんの一幕にすぎない。そんな膨大な量の記憶がぼくの脳内に負荷を過剰な負荷をかけた。その結果それにともなってぼくに現れたのがあの眩暈と嘔吐感というわけだった。


 そしてその一番はじめのあたりの記憶。この世界に生きているぼくを見た。この世界はいままでぼくが十八年間住んできた地球ではないし、ましてや夢の中の出来事ではない。


「気持ちは落ち着いたかの?」


「ええ……だいぶ。ありがとうございます」


 老人は盆を静かにテーブルに置くと、テーブルを対岸、すなわち僕の真正面のソファーに腰かけた。老人はぼくに対してコーヒーを差し出して、自分はココアを飲むようだ。


「砂糖とミルクはすきに使っていいからの。こっちはセルフサービスじゃからな? ふぉっふぉ」


 ぼくは盆の上に置いてある瓶からスティクシュガーをひとつ取りだすと、コーヒーに注ぎ込みティースプーンでかき混ぜる。老人の方はまだココアが熱かったのを飲もうとしたからだろうか、息を吹きかけながらココアの熱を逃がそうと奮闘していた。


「さて、これからのことを話そうかの。だいたいのことは思い出せたかもしれんが、まだ君も混乱しているじゃろうからできる限り説明はしていくつもりじゃ」


 そういって老人は会話を切り出した。


 ぼくは改めてその老人を観察する。老人とは言っても日本人平均身長のぼくよりも背丈はだいぶ高い。少なくとも、二メートルは超えるだろう。それに老人は西洋風の顔だちをしていて、整えられた白銀の髪は肩の少し下あたりまで伸びている。その男性にしてはやけに長い髪と顎から自由気ままに伸びきっている髪と同じ色のひげは髪よりも自重することはなく、膝のあたりまで降りていた。白いローブを身にまとっていて、腰は微塵も曲がっておらず堂々としている。


「はい……一体ここはどこなんですか。応接室……?」


「半分当たりで半分はずれじゃよ。……ふぉっふぉ。君らしいのう」


 目の前にいる老人はそのやり取りを、どこか楽しんでいるかのように思えた。


 いや、懐かしんでいる、というべきだろうか。


 ひょっとしたら以前に、ぼくが二十四年生きてきたそれよりも昔に、この老人と会ったことがあるのかもしれないなと鐘の鈴を見ながら考えた。


「応接間、兼わしの校長室じゃよ。そしてここは学校じゃ」


「はぁ……学校ですか」


「そう学校。スクールじゃよ。ふぉっふぉ」


 確かに先ほどぼくが歩いてきた長い廊下も、そしてこの校長室も改めて見ると学校の造りだとすれば合点がいった。


 なるほど、学校か。


 だけど何の学校……?


「君がまたこの場所に呼び戻された理由から話すとするかのう」


 また、呼び戻された。それは一度ぼくがこの場所に来たことがあるということを示唆する。


「はい……お願いします」


「何百代にも渡って生を受けては人生を全うし、寿命になると死んでしまう。死んだ後は輪廻転生を繰り返し、また新たな体へその意思を宿す。それをわしらは神と呼んだ。例外はあるが基本的に神とはそういうもんじゃ。君がただひとつ彼らと違ったのはじゃな――」


 目の前の老人は一呼吸置くと、ぼくに目を合わせると真剣なまなざしで、

「――自分が神であると認識せず生きてきたことじゃ。」と続けた。


「ぼくが……神?」


 それはあまりに唐突で、驚愕的な内容だった。神様なんて存在は神話の中や、漫画やアニメに出てくる登場人物で十分だ。ぼくはそう考えていたからだった。


「君はさっきの鈴の音で思い出したじゃろう? まぁ慌てなさんな。ゆっくり、ゆっくりでいいんじゃ」


「でもぼくが神だったとして、ぼくが何かやっていたんでしょうか?」


「ふむ、君は実に素晴らしい役割をしていたとも。あの役割は君以外にこなせる神はいないからのう」


 はたして本当にそうなのだろうか? 


 ぼくは普通で平凡でありきたりな生活を送っていただけだというのに。


 いまいち実感が湧かない。


 ぼくが生きてきた人生の中で神様のような行いをしたことはただの一回もない。


 そう断言できるくらいにぼくは普通な人生を歩み続けた。


 だけど、あの引きずり出された記憶は……。


 老人はティーカップに手を伸ばすと、いまだに冷め切っていないココアを静かに口に含んだ。


「君の名前は……なんだったかのう。ころころ変わるから思い出せないんじゃ」


「野中正ですけど」


「あー……違う。神としての本来の名前じゃ。ゼウスとかオーディンとかシヴァとかいろいろあるじゃろう?」


 なるほど。たしかにどれも聞いたことがあるような名前だった。だが、肝心なぼくの名前だけはどうしても思い出せない。どれだけ頭をひねっても、逆立ちをしようとも、正解に辿り着くための糸口すら出てこない。


 ぼくと老人の間でしばし沈黙が流れる。老人はついに考えるのを諦めたかのように、「お手上げじゃな。君のことはとりあえずタダシと、そう呼ぶことにしよう」


「そっちの方が慣れてますのでそう呼んでいただけるとありがたいです……えっと……」


「わしか。神の中では父の役割を持つ神じゃからそう呼んでくれても構わんのじゃけど、いちおうここでは校長先生と呼んでもらえるかな? 学校じゃしの。ふぉっふぉ」


 分かりましたと返事すると、ぼくもまた彼と同じようにティーカップのコーヒーに口を付けた。


 校長先生……か。


 ぼくはおおよそ世間一般から見てもありふれた学生時代を送っていた。


 万年、成績は全体でもいつも中の中。すべての教科において平均点しか取れなかった。平均点しか取れないとはいえ、平均点以下になることはなかったし全体の平均点が高ければそれに比例するようにぼくの成績はなぜか上がった。部活動に所属することもなければグレてもいなかったし教師から見れば真面目な一生徒だったことだろう。


 恋をすることもあったかもしれない。その女の子と幸運にも付き合うことができたのだけれど残念ながらそれもまた一瞬だけで終わってしまった。フラれた原因はというとぼくがあまりにも普通すぎてつまらない、とそんなことを百五十キロストレートの豪速球で告げられたからだ。


 そんなこんなで卒業を目前にした学生時代を振り返ってみると苦笑いが出るし、あまり嬉々として人に話したいような内容ではなかった。


「さて……本題じゃ」


 校長先生の雰囲気がこれまでとは打って変わって、優し気な雰囲気から厳かな雰囲気へと変わった。


 例えていうなら。


 覇気。


 その言葉がまさしくぴったりな表現だと思った。


 ぼくを睨み付ける目は先ほどまでとは別人だった。


「――お説教といくかの」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る