概要
レトロゲームを楽しむ日常風景を切り取って集めました。
ちょっとレトロゲームで遊んでみたくなる。
ちょっとレトロゲームで語ってみたくなる。
そんな短編をまとめています。
各話独立しておりますので、お好きなモノからどうぞ。
【2011年のマーブルマッドネス】
マーブルマッドネス筐体に宿るつくもがみは……メイドさん!?
2011年、同人誌での掲載作品。
【ナスと神話の親和性】
電車でだらだらGBA。
2013年、同人誌での掲載作品。
【ヴァリアブルボムの娘】
部屋に突如現れた、見覚えのあるアーケード筐体。
『僕』は筐体にまつわるある少女との出会いをゆっくりと思い返す。
連作短編『レトロゲームと古本屋』にも登場する、ある人物たちの不思議な縁。
2014年、同人誌での掲載作品。
【レトロフューチャー・フィーバー】
「俺はただ、シューティングをやり
ちょっとレトロゲームで語ってみたくなる。
そんな短編をまとめています。
各話独立しておりますので、お好きなモノからどうぞ。
【2011年のマーブルマッドネス】
マーブルマッドネス筐体に宿るつくもがみは……メイドさん!?
2011年、同人誌での掲載作品。
【ナスと神話の親和性】
電車でだらだらGBA。
2013年、同人誌での掲載作品。
【ヴァリアブルボムの娘】
部屋に突如現れた、見覚えのあるアーケード筐体。
『僕』は筐体にまつわるある少女との出会いをゆっくりと思い返す。
連作短編『レトロゲームと古本屋』にも登場する、ある人物たちの不思議な縁。
2014年、同人誌での掲載作品。
【レトロフューチャー・フィーバー】
「俺はただ、シューティングをやり
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!ゲーセン愛が伝わってきます!(特にシューティング)
好きだからこそ書ける……そんな短編集だったように思います!
名前は聞いたことがあるけれど、いや、名前すら初耳かも……というようなゲームが色々と登場しましたが、それらを知らなくても楽しめるのはなぜかと考えてみると、元来、ゲームとの出会いとはそういうものであり、むしろそれらの入門としても最適なのではないかと感じました!(もちろん、それらを知っている人、プレイしたことがある人はまた格別の味わいがあると思います!)
【2011年のマーブルマッドネス】【ナスと神話の親和性】【ヴァリアブルボムの娘】の三作品は小説としても大いに楽しめましたし、【レトロフューチャー・フィーバー】は体験レポート的な楽しみ…続きを読む