時間が経つのを忘れて読みました。人間は夢がなければ生きていけませんね。戦後の焼け跡から立ち上がった気分です。生きるエネルギーをありがとう。
野蛮人の野次馬です。未確認情報、歓迎。
駆け出し時代の手塚治虫、というのはとても新鮮に感じられました。 「ブラック・ジャック制作秘話」「チェイサー」の、「時代の流れに取り残されつつある、落ち目の巨匠・手塚治虫」も面白かったですが…続きを読む
酒井七馬という、手塚治虫という天才を見出し、彼をスター作家に成長させた名伯楽を主人公にした物語です。手塚治虫の物語を描く上でスルーされがちな人物ですが、初期の業績を語る上では避けて通れない重要人…続きを読む
少なくともタイトルに出ている一方の方はなにかと神格化されることが多い方だからどんな扱いになるのかと思っていたが、割と嫉妬もすれば癇癪も起こす、割とリアルな人物造形になっていて安心して読了することがで…続きを読む
戦後日本のサブカルチャーの全ての始まりと呼んでも過言ではない傑作「新宝島」。それに携わった二人の漫画家の物語。戦争を潜り抜け新しい時代に再び活躍せんとするベテラン漫画家と、それを受けたかのように…続きを読む
もっと見る