• SF
  • 現代ドラマ

一括改定に伴うダブつき通知発生についてのおわび。

「すぷりんぐ・うぉー」プロローグ部分を長文に改定およびファイル分割したことに伴い、フォロワーの方々には(個人個人の設定にもよりますが)十五通もの更新通知がジャンクメールのごとくダブついた状態で届いてしまってるんじゃないかと想像します。「なんじゃこりゃあ」みたいな方がいらっしゃいましたら、改めてこの場にてお詫び申し上げます。
 こういう時に通知を簡素化するようなオプションがあればいいのですが、そこまでシステムに求めるのは難しいのでしょう。

 しかし我ながら、こんなに話数が増えるとは思ってなかったです。そう言いながら、テキストファイルのサイズで換算すれば、昔書き終えた形の完成稿の、ほぼ三分の一ぐらいかかってしまってるのですね。
 もはや第0章とごまかした意義すらない……もっとも、今回のバージョンでの本章がどこまで延びるのか、私自身まったく見通せてないです。たぶん「第0章だけ異様にふくらんでる」というオチにはならないと思われますが。むしろ、「どこまで書くのか、この作品は」みたいな方向に行きそうですが。

 とにもかくにも、これで改めて本章に専念できます。今回のような通知のインフレはもう発生しないと思いますので、なにとぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

11件のコメント

  • お疲れ様です。
    大丈夫、うちには通知来てないですよ。
    改稿だと来ないのかもしれません。
    原稿差し迫ってるんで、それアップしてから読みたいと思います。
  •  迅速なご連絡、ありがとうございます!

     取り越し苦労だったらよかったんですが、この手のシステム系の「どこでどんな処置をすればこうなる」みたいな話って、カクヨムに限らず、どこのウェブサービスでもあいまいな情報が多いのですよね。
     とある処理をめぐって、世界最大手の某社で一度Q&Aに投書出したら、ほんとうに「誰もみんな何も分かってない」ってことを再確認しただけで、唖然としました。ウェブ上のトラブルって、もはや自然災害扱いです。
     ……ん、これは何かのネタに使えそうな。ありがち過ぎてネタにならないか?

     一応、「日が変わってから通知がまとめて発生する」という事態も考えられますんで、もしそうなったらすみません。
     こちらも止めてた原稿いろいろ進めたいです。読むのも滞ってたんで、また伺います。
  • 0-2の返信について、こちらで返信させていただきます。

    以下、該当部分。
    > 聞いたことがある。観光産業の裏側で、近年異形の部門が急成長していると。>いかなる理由からか、未成年のチームが過半を占めるという謎の領域ながら、軍事諜報組織顔負けの情報分析力を有し、暴力団も遠巻きにするほどの実行部隊を置き、それぞれの有名観光地を根城に、利益拡張のために日々暗躍し、しのぎを削り合っている集団。

    私が引っかかったのは、謎というより領域の方ですね。
    最初に読んだときは「未成年のチームが過半を占める」を受けてると思いました。「未成年のチームが過半を占める領域」だと、???となった次第です。

    私の勘違いかと思って二読しますと、前後にある「部門」や「集団」に並ぶ意味合いなのかと思えてきました。つまり異形の部門=謎の領域なのだと。
    これなら意味が通るような気もしますが…ううーん、すみません。個人的にはやはり引っ掛かってしまいます。集団と領域が繋がらないというか。

    私の知識不足で、あえて距離の離れた表現を使用する技法だったり、ラノベ文法にこういう言い回しがあるとかであれば、笑ってスルーしていただきたいところです。ただ、基本的に流暢な湾多さんの文章で、ここだけ読むのが止まる程度に違和感を感じたということだけ伝われば、と思います。
  • 詳細な再コメント、ありがとうございます!
    書き手自身もろくに意識していない構造を解析付きでご説明いただいて、問題とされていることはよく分かりました……と思います。

    そうですね、感覚としては「異形の部門=謎の領域」です。
    ですが、今になってよくよく吟味してみるに、なんとなく文意からずれた語句選択という気もしてきましたね……。

    流暢な文章とおほめいただいて面映い限りですが、たぶん私の文章は語句のダブりを避け通しているというだけで、個々の単語の選択は結構アバウトだと思います。加えて係り受けの息が長いので、どなたさまもそれなりに引っかかる箇所の十や二十はあるかもと想像します。

    文案考えてみました。思ったんですけれど、「異形の部門が急成長していると。」の次の文が、長ったらしい修飾語の果てに「……集団。」と体言止めになっていて、前後の文の構造が呼応していないようだったので、これも違和感の一因かなと。そこもふまえての改案です。


     聞いたことがある。観光産業の裏側で、近年異形の部門が急成長していると。そこでは、有名観光地を根城にする幾多の集団が、その過半を未成年チームとしているにもかかわらず、軍事諜報組織顔負けの情報分析力で、暴力団も遠巻きにするほどの実行部隊を動かし、日々利益拡張のために暗躍し、ひたすらしのぎを削り合っているという。それはまさに――

     まだいじるかも知れませんが、こういう形ではいかがでしょうか?
     毎回毎回細かい相談にお付き合いいただいて、本当にありがたい限りです。

  • ああ、それなら大丈夫です。違和感ありません。

    私も偉そうな指摘しながら、毎回「実はやらかしてるんでは?」と
    ドキドキしながら調べ直してます。これもいい勉強になるので、続けたいところですw
  • 湾多 珠巴 様

    押しかけのコメントを失礼いたします。
    先日、拙作『犯人は私です』にコメントをいただいたものです。

    あれから熟考し、自分自身の気持ちを掘り下げて、作品を改稿と加筆しました。
    まだまだ作品としては未熟で小説になっているかもわかりません。読んでいただこうとも思いません。

    ただ、お礼が言いたくて無礼を承知でこちらにコメントさせていただきました。
    文章を書き始めて3ヶ月、ようやく真摯に『書く』ことに向き合おうと思えたからです。

    心より御礼申し上げます。

    こちらのコメントは削除してもらって構いません。長文失礼いたしました。
  • tonari0407様

     わざわざのご挨拶、ありがとうございます。
     押しかけでも何でも、歓迎いたします。

     平素からムダに密度の高いコメントを、初対面の方の応援欄に書き付けて回っております湾多でございます。失敗例は数知れず、いつも(なれなれしい文章とは逆に)及び腰になりながらの書き込みなんですが、そんな拙い感想がお役に立てたのでしたら、これにまさる喜びはありません。

     こちらの近況ノートをご覧になってくださればお分かりのように、私自身、執筆作品ではトライアンドエラーの連続です。誰しも他人の作品は客観的に評価できるものなのですから、他者からのレビューを上手につまみぐいして、たくましく書いていきましょう。それあってこその投稿サイトだと思います。
     また寄らせていただきます。……いや、書き始めて三ヶ月ですか!?
     それはちょっと末恐ろしいですね……。どうぞ今後とも執筆を存分にお楽しみ下さいますよう。また寄らせていただきます!
  • 湾多 珠巴 様

    丁寧にお返事いただきありがとうございます。

    感想いただくと本当にありがたいです。自分の子どものような存在である作品は、かなり『ひいき目』で見てしまう自分がいます。

    感想を書くのもとても労力がいりますよね。
    私事ですが、
    現在初めて自主企画を主催していて、本棚企画だけど感謝の意味を込めて読み回って全てに感想を書いているのですが……
    再読は当たり前に加えて、通常の読書より長い時間を要します。

    ユーザー同士の交流ができるこのサイトの強みをいかしつつ、今後も楽しくカクカクヨミヨミしていきます!

    不束者ですがどうぞよろしくお願いいたします(,,・д・)
  • 久々に利用させていただきます。
    0-11の応援コメの応答です。

    >「蛎崎さん」は09の最後の行が初出です。まあ、入れた方がいいでしょうね。ここに限らず、今少し積極的に気配りしていこうと思います。

    すみません。これは完全に私の見落としでした。
    一日一話くらいで読んでたので、印象薄いと記憶が……
    蛎崎先輩、バトル後のキャラはいいんですが、バトルではむしろ真知や杏に焦点行ってたので、印象薄くなったんだと思います。


    >「松器」さんは、印象が薄いかも知れません。
    >三者協議が始まってから出てきたキャラで、初出の瞬間も読み飛ばしそうなんで、モブに近い人だけに、こういうところはどこまで登場のインパクトに意を用いるべきか、少々悩みます。真知と疑われるようなら……どうにかしましょうか。

    言われて探しました。
    ぶっちゃけ、探すのに苦労しましたw
    あー、ここで出てたな……くらいの感じですね。
    モブ程度のキャラであれば、観光局の人で通した方がいいんじゃないかと思われます。すでに登場人物が10名近くなっていて、私の脳みそでは把握がギリギリですw

    >>強硬派ライダー部隊と砂鳥の関係が
    >記述があることはあるんです。この段階でそこそこ分かるように配分した方がよかったのか、ご意見参考に見直してみます。色々な意味で息の長い文章なんで、ここまで引っ張り要素が錯綜すると、読む側にもストレスになるとは思います。
    基礎設計の問題かな、やはり……

    こちらも再度探してみましたが、正直、該当箇所がないというか、よくわかりませんでした。言及箇所、提示していただければ助かります。

    読者としましては、まだタキダオや千津川の情報部というものが、地元の環境局内でどういう立ち位置なのか見えていないのが、まずあります。観光局内の一部署で、上にもっと偉い人がいるのか、実質的に観光局を裏で差配してるのか、など。

    合わせて、この強硬派が出た時に感じた疑問はといいますと、
    千津川の諜報部から出た強硬派なのか、観光局から出たのか、或いは千津川地元によるものなのか、そこがわからないという話です。
    諜報部内での反逆であれば、砂鳥さんがトップ直々に収められるのかな? あるいは千津川の観光局からであれば、どの程度権力が通用するものなのかな?と思っていましたので。

    そこら辺の言及が何かしらあれば、読者的にすっきりしたかな、と感じた次第です。
  • おっと、もう一つ。
    検索していて見つけた指摘箇所を追加しておきます。

    0-7の最後辺りのタキダオ生徒の武装説明シーンに、
    >多分、スリンガーとか投げナイフ
    とあります。

    私は初読み時、スリンガーを「スリングショット(投石器)」だと脳内解釈し、「多分スリンガーという似た武器があるんだろう」くらいで流したのですが、改めて調べてみると、スリンガーの名称で出てくる武器はモンハンのアイテムくらいで、一般的には「釣り紐」として使われています。

    前述の道具を知らない読者だと、調べても出てこない可能性さえあるので、「スリングショット」にするか、「投石器」ぽいものにスリンガーとルビを振った方が伝わりやすいかと思います。
  • 梶野カメムシ様

     さらにさらに丁寧なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

    >すでに登場人物が10名近くなっていて、私の脳みそでは把握がギリギリですw

     ええ、ここもですね、二陣営、四組織、四十人ぐらいの人間がうろついてる現場ですんで、絞り込んでもなおやむにやまれず、もう一人名前付きを出した、という感じです。まあ、混乱した印象の一つは、ご指摘にあります通り、観光局と評議会の関係とか、そのへんがすっきり紹介できていないところもあるでしょうか。
     この辺をクリアにした端的な描写を最低文字数で追加の形に……なかなかの難題ですが、課題として明文化できた以上は、いずれまた手直しを考えてみます。後のこともありますんで、名付きのキャラという位置づけは変えられないと思いますが。


    >>強硬派ライダー部隊と砂鳥の関係が
    >再度探してみましたが、正直、該当箇所がないというか、

     申し訳ありません。ここは遠回しに言い過ぎましたが、出てくるのはこの先なんです。
     それも、すぐ先というわけでもないので、引っ張り方としてはよろしくない形になっているのかなあと。ほんの二、三言でなんらかのほのめかしは可能でしょうから、ここも改めてのマイナー改訂で考慮いたします。

    >改めて調べてみると、スリンガーの名称で出てくる武器はモンハンのアイテムくらいで、

     ここはちょっと驚きました。でも、確認したら、全くそのとおりで。
     どうやら、私の記憶違いか、記憶のもとになっているものが間違った情報を元にしていたか、ですね。教えていただいて助かりました。ここは、いわゆるパチンコの高級製品みたいなつもりで書きました。いずれにしても、スリングショットと書くべきですね。

     なんだか、先日の大改訂作業の間際みたいな雰囲気になってまいりましたが 笑、上記のスリングショットのような単純ミス以外は、ご意見をよくよく吟味の後、(今度こそ)ぼちぼちのペースで修正していこうかと。もちろん、いただいたコメントは新章の執筆にも大いに参考にさせていただいてます。
     親身な助言の数々、ひたすら感謝です。改めて、ありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する