• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

十代の子が求めるものは『憧れ』

旅行や法事の予定を睨みつつ、セルフ夏企画で、八月も連載することにします~。懲りない。

連載をやると平生から少な目の外部へのアクションがほぼ止まり、消えたのかというほどの行方不明者状態になりますが、廃墟の中で完結まで走ります。

「魔女りん」を書いている途中、スピンオフが書けそうな気がしていたのです。
どこかの自主企画に乗っけられないかな~とウロウロしていたところ、ちょうどうまく便乗できそうな企画、『嫁入りからのセカンドライフ』を見つけたので、そちらの要綱に合わせるかたちで書き下ろします。
独立した話なので単品でも読めます。
どんなコンテストにでも片っ端から皆さんやたらと応募するなぁと想っていたら、実はそのほうが締め切りまでの目標や文字数の目安が出来て、書きやすいんですよね。

嫁入りばなしといっても、書いているうちに焦点はズレるかもしれない。
まあいいか。
指定文字数上限の6万字を目指します。
分量的には「魔女りん」の三分の一なので、ほどよく真夏の間に終わるのではないでしょうか。


「実家で冷遇されていたわたしが、嫁いだ家では溺愛されて~」

「地味で取り柄のない私、でも栽培だけは得意なの、嫁家でガーデニングに励んでいたら野菜嫌いの旦那さまから愛されちゃった」

夢のある甘々ロマンスがお得意な方には、『嫁入りからのセカンドライフ』はもってこいの企画でしょう。
これ、『賢いヒロイン』に応募された作品をちょっと変えたらそのままエントリーできる方も多いのでは?
恋愛ジャンルの方々が、超得意分野です! と眼をキラキラさせながら執筆されそうですね。
「魔女りん」のスピンオフを書きたいのが動機ではありますが、わたしも頑張って、なけなしのものを振り絞って、乙女小説を書きますよ~(震えながら)


「賢いヒロイン」よりも今回のほうがより女性向けの企画のように想えますが、底力のある男性が参戦すると、とんでもない化け物作品が生まれそうな気がする。
酒見賢一「後宮小説」みたいなやつ。



らんたさんがお書きになった、こちら。
●「若者のライトノベル離れ 約7年で市場半減のショック」
https://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553


その辺のおっさん兄ちゃんが書いた「転移転生してハーレム無双、悪役令嬢ザマァじゃー!」「リーマン生活に疲れたので転移転生してパンチラ・エルフとほのぼのライフ」、これの、【上位互換(ここ大切)】小説なんて、上位互換であろうと出版されるようなものなのかっていう気持ちはなきにしもあらずで、さらにはそれを【十代】が読んで楽しいのかっていう話なのは同感です。

私自身が十代の頃には、すでに親から「そんな低級なものを読んで」と云われていましたから、若い世代が「これ面白い!」と支持する作品について、とやかく言う気はありません。
だから、ネット小説の上位層にずらりと並んでいるものは、これが今の時代の、小説を愛好するお若い方々が心の底から面白い! とわくわくしながら支持している『人気作』なのだろうと、そのまま受け取っておりました。
出版社側も、その人気のある層から、「これは面白い。いける」というものを選んで書籍化しているのですよね。

でも売れてないという。
売れてないから一生懸命、出版社側もごはんを食べるために、いつか出るはずの大ヒット作までのつなぎに、埋草みたいに書籍化を連発する。
それをやると、「このレーベルはどうせ面白くない」「どうせまた打ち切りになる」と云われてさらに購買層が遠のく悪循環になっている。


ラノベが力を持って耀いていた時代を少しでも知る方々としては、とても残念ですよね。
エロ要素なんて十代は必要としていないといっても、エロについては、昔からそこそこ十代向けラノベの中にもありましたよ?
エロもグロも、けっこうガッツリ入ってました。
ただその質というか、内容が、おっさん兄ちゃんが書くような、「とにかくモテたいんじゃー! エロがわしの夢なんじゃー!」とは違っていただけで。
そしてその頃のラノベ作家さんって、その気になれば一般文芸作品も書ける力のある人が揃っていたような。
モテたかった。勇者になりたかった。
そんなおっさんの願望をそのまま詰め込んだハーレム無双を本来は十代向けのものだったライトノベルとして発刊したところで、誰が読むのよっていう。
十代がそれで読んで、彼らの心の中にずっとある大切な一冊になるんでしょうか?


それで結局、ラノベを見捨てて、青空文庫や青い鳥文庫の古典に若い子たちは流れている。
ラノベ市場の凋落とはべつに、これは良い傾向ですよね。
あまり本を読んだことのない中学生が何か小説を読んでみたいと云った時に、今のラノベを渡さないでしょ。

チャラくて軽いものが悪いわけではなくて、わたしも十代の頃は読んでいましたので、あれにはあれの面白さがちゃんとあります。
でも他の本も読んでいました。
「若い人でもおじいちゃんみたいな文章を書いてくる……」
的なことをぼやいた誰かさんの発言が一時流れていましたけれど、青空文庫なんかを読んでる! って愕いておられましたけれど、つまりその下読みさんだか誰かさんは、「もふもふザマァじゃー!」だけを読んできて、選考する側の出版業界にいらっしゃるということなのでしょうか。


十代の子たちが活字の中の世界に抱くものは、【憧れ】です。
それが現実の人生に行き詰ったおっさん兄ちゃんたちの願望が炸裂した「ハーレム無双、エルフのはだか祭りじゃー!」だと、もういいよね読まなくて。
転移転生ものも「幼女戦記」くらいのものならば、三十代以上になっても読みごたえがあるんでしょうが。


そう、十代の子には実は、【硬派なもの】がいいんです。
【少し難解】なものがいいんです。


「銀河英雄伝説」「十二国記」みたいに、何十年にも渡ってドル箱になる作品って、ラノベであっても、チャラくないじゃないですか。
ラノベなんだけど、
「何かものすごいものを読んでいる」
とゾクゾクと【上がる感覚】が十代の彼らには必要なんです。


同じ中国史に興味があっても、田中芳樹は「銀河英雄伝説」を書いて、酒見賢一は「後宮小説」を書いたんですけど、彼らの下地になったのは、
「若い人でもおじいちゃんみたいな文章を書いてくる……」
と出版社側の誰かさんに嘆かれた、れいの、青空文庫収録作品です。
「これがいま一番人気があります!」と推して、「明るく楽しい・もふもふライフ」がどんどん出版されて、それで「なんで売れないの?」と首をかしげる悪循環が出来上がっちゃっているのには、若い人たちは「もふもふ」なんか求めていないというポイントをことごとく外しているとしか思えないなぁと、らんたさんの評論を読んで。

ラノベを若い人たちに返してくれ!

これにはまったく同感です。
漫画にたとえるなら初期の「キングダム」みたいな、血沸き肉躍る、正統派の冒険ものを少年少女は読みたいですよね。
「ロードス島戦記」なんかも本編はまったく知らなくとも、坂本真綾さんの唄う曲が素晴らしいです。そういうレガシーになるものが、昔のラノベにはあった。

かといって、ジャンルの最下層に☆もろくになく沈んでいる、しっかり設定を立てて書かれた重厚な本格長編ファンタジー・ロマンを出版してみたとしても、これも売れないんじゃないかな。
よほど幸運なバズりかたをしない限り。
超人気イラストレーターさんの画を表紙にもってくるとかしたら、少しは売れ行きは上がるでしょうけれど。


一方で、女性が書く女性向けのド定番、「イケメンの御曹司に溺愛されて」系は、小粒ながら、常に安定した高い需要をチャラチャラと誇っております。
溺愛シンデレラ・ストーリーというのは女性には不動の人気で、恋愛ラノベにおいてもweb漫画においても万年首位。
「源氏物語」からしてそうなので、この路線は未来永劫、消えることはない。
わたしが十代の頃からこれ系は回し読みされていました。
「平凡な女の子が文武両道のイケメンに溺愛されて~」ってやつです。
こういうもののせいでドリーマーになったら問題ですが、99%の女性は罪のない夢物語としてほわほわとトキメキながら愛好しているだけなので、放置しておいてあげて下さい。


らんたさんの創作評論、こちらも面白かったです。
●「WEB公募はお祭り感覚、宝くじ感覚で参加せよ」
https://kakuyomu.jp/works/16817330651776579981

8件のコメント

  • 面白いのは、ライトノベルと言う言葉すら無かった所からライトノベルを小説界の一大ブームにまで持って行ったのは出版社としては後発の角川で、その角川が今カクヨムに巨額を注ぎ込んで次の何かを探しているって所でしょうか。
    ここから次の世代の主流になる何かが生まれるかもしれないし、それともこの先凋落して行くのか……この先ライトノベルがどうなるのかは、もしかしたら自分たち次第なのかもしれません……なんてね(踊る大捜査線の和久さんのマネでお茶を濁して逃げます)
  • 猫目孔雀さん

    和久さんって誰だっけ……と一瞬考えてしまったくらい、踊る大捜査線の記憶が薄れていることに今びっくりです。

    そうなんですよね~。
    何をやりたいのかいまいち分からないというか。これだけ次々と書籍化するのは、あなたも書籍化出来ますよ~と呼び水にするために大量に発刊しているだけなのか(そして打ち切りの嵐)、それとも心の底から「これが今は売れる」と見込んで出しているのか。
    漫画化やアニメ化しても、続刊が出ても、そんなにムーブメントにはなっていませんから、「いつか出るはずの大ヒット作」の為に待ちの姿勢なのかなぁ。
    「ロードス島戦記」なんてまったく見たことはないのに歌は知っていますし、2012年に別のかたちでもう一度映像化もされているんですよね。
    当時のラノベがいかに魅力的で強かったかですよね。

    カクヨムも永久にあるわけではありません。
    「創設〇年をもって、web小説の発表の場としての役割は果たし終えました」と閉鎖することも視野に入っているでしょうし、それまでに1作でもメガヒットを出せればという気持ちならば、数打ちゃ当たるでやってるのかと、少しよく分からないものがありますよね。

    それはそうとトップ画面にブッコローさんが出てます。
    来月からカクヨムのトリさんグッズが当たるキャンペーンがあるみたいですが、ブッコローじゃなくて残念です。
  • 10代の読者が求めるものは『憧れ』。確かにそうかもしれませんね。
    ブームというのは、中年世代がはじめた時に終わるといいますが、いまのラノベ業界はその状態かもしれませんね。うだつの上がらないサラリーマンが転生して異世界でハーレムを……完全に10代は置いてけぼりのおっさんの妄想ですからね。
    だからカクヨムは甲子園を開催していまの10代は何を考えているのかを読み取ろうとしているのかもしれませんね。

    激渋のハードボイルド小説がWEB小説界を牛耳るのはいつの事になることやら……
  • スミヲさん

    そうですね、確かに!
    中高年が始めた時にブームが終わる。
    親子で読み継がれている重厚なファンタジー「十二国記」だって異世界転移ものなんですけれど、web小説を席捲する転移転生は、「実はこうでありたかった」という後ろ向きのおじさん兄さんたちの欲望や願望を詰め込んだものが多くて、それは十代の子が読んで楽しいものではなく、結果としてラノベの立ち位置すらかき消しちゃったんですね。

    ラノベとは、児童書と小説の間、年齢的には十代の子が夢中になるようなもの、さらには『背伸びをしたい』彼らの内面を大きく広げて、未知なる世界への感覚を満たすものであったはずなんですが、異世界で癒されたり、若返ってモテたり、おじさんの願望を読まされても面白くないのは当然ですよね。
    でもそのお蔭でラノベを無視してしっかりした本を読む子が増えるのなら、皮肉なことに未来は明るいのかも知れません。

    激渋のハードボイルドがweb小説を牛耳ることはないと想いますが(ストレート)、愛好者はいるジャンルなので、同世代から上の世代には愛好されると想うのです。
    ただ、若い世代では、海外の小説も日本の小説も、ハードボイルド自体にそんなに馴染みがないのでは。
    男が男らしくするということを、否定されてきた草食世代なので、男らしさを渋く立てるハードボイルドってピンとこないかも。
    ジョン・ル・カレなどもすでに古典でしょうし、欠かせなかった小物の煙草も、撲滅されつつありますもんね。
  • 『後宮小説』『幼女戦記』『銀河英雄伝説』『十二国記』『ロードス島戦記』全部好きです!
    イケメン溺愛ストーリーは古典があれば十分派ですね。『美女と野獣』があれば満足です。(イケメン?)

    転生も溺愛も、人生に疲れた中高年が愛好するものですよね。仕事で疲れている時に余計な脳細胞を働かせたくない。わかりやすく幸せな脳内物質が分泌されるお話を麻薬みたいに摂取する。わかります。

    ライトノベルって、今は「軽薄な小説」になってしまったなと感じるのですが、本来は「重厚なものを軽い読み物として落とし込んだ小説」だったと思います。背景に緻密な世界観や思想があり、若者がまだ知らない世界を具体的に魅力的に教えてくれたからこそ、面白かった。

    現代知識でチートの濫用は、現代以上の知識は増えないし異文化への理解も尊敬も進まない。未知なるものへ向かう冒険心も育たないよなと個人的には思います。
    ただし「JIN」とか面白い作品も多いので、ジャンルにモノ申したいわけではなく、あくまで薄っぺらな濫用が嫌です。

    若い子に古典回帰の流れがあるというのは、面白いし頼もしいですね。我が家には「10歳で読める名作シリーズ」が何冊かありますが、本当はどれももっと長いんだよと釘を刺して読ませていますが、角川つばさ文庫などから出ている今どきの児童小説と同列で、気に入ったものは何度も読んでいます。

    次の世代は次の世代で、新しい潮流を生み出すのかもしれないですね。
  • 鐘古こよみさん

    web発のラノベのせいで、十代の子たちが胸をとどろかせていたラノベを駆逐してしまったのは残念ですね。
    こんなことを書いていますが、書籍化された作品についてはさすがにちゃんとした娯楽作品になっています。
    打ち切りの嵐の中でも、続刊が出たり漫画化アニメ化されている作品もあります。
    ただ十代の子がそれを読んで面白いか、夢中になるかっていったら、まるっきりズレちゃってるんだろうなぁと。

    すでにラノベ市場は三十代に移動していて、十代の子たちは最初から考慮外なんでしょうね。


    「後宮小説」って、新設の賞の第一回目の大賞作品で、この作品の完成度が高すぎたのか、その後受賞者を出さないままその賞自体が三回目くらいで潰えちゃったんでしたっけ?
    小説の舞台は中華風の架空世界なんですが、「俺つぇええ」が展開しているなんちゃってヨーロッパとは全く違って、作者さんが中国史にあかるい方なんですよね。
    「銀河英雄伝説」も、作者が三国志がお好きで、それを宇宙でやりたいと想って書いたものです。
    両名ともに、基本にあるのは歴史の知識であったり、延々と読み継がれてきた古典。
    そういうものが下地にあることで、文中にべつに説明されていなくとも、読者は物語世界の奥行を感じ取って、面白いと想ったんですよね~。


    十代の子ならぐっと大人に近づき、賢くなったような、背伸びの感覚を覚える作品が「面白い」はずなんです。
    身近であろういじめ問題一つとっても、いじめる側、いじめられる側の背景や心理をあぶりだしていく小説に、知らなかった人生や感性を知り、目覚ましく想うはずなんです。
    だから多少意味不明のままでも読むし、悲劇的な結末にショックを受けたり、復讐の爽快感を味わったり、男女のこともドキドキしながら覗くわけじゃないですか。

    おっしゃるように、ラノベとは、「重厚なものを軽い読み物として落とし込んだ小説」であり、人生の悲哀や男女の情愛はさすがにまだ早い十代にも、その片鱗を、ファンタジーのかたちを借りて見せてくれるものでもありました。
    さらには、児童書から大人の小説までの橋渡しになる一方で、アニメ化したり、独特の和製ファンタジー文化まで出来上がっていた一大コンテンツでした。
    「ロードス島戦記」はまったく知らないのですが、その予告映像や音楽をちらっとみても、これぞ冒険ファンタジーだよなぁって想います。
    一体どんなお話なんだろう……!
    と十代の子が胸をときめかせて、わくわくする要素がありますよね。
    今はそういうドキドキ要素は、ゲームの方に完全に流れちゃっているのでしょう。


    イケメンに溺愛されるストーリーというのは、男性における「若い美人にモテるハーレム願望」と同様の、女性の何かに深く根付いた願望なので、これからも消えませんし、もともと女性が世に出してきた小説というのは、最初からその路線です。
    『美女と野獣』からして書いたのは女性です。
    あれこれ取っ払うと基本はこれです。
    多くの物語はボーイミーツガールなので、羞じることはなくて、そういうものです。
    過去に読んできたweb恋愛小説でも「素晴らしかったな」と記憶に残ってる作品がいくつかあって、どれも究極を云えば「イケメンに溺愛されるストーリー」なんですが、物語展開もその他の要素もしっかりしている作品については、いわゆる溺愛ものとはまったく想いませんでした。

    きっと、ほとんど☆のない下層階の方に、黄金期のラノベの流れを汲んだ、正統派冒険ファンタジーってあると想うのですよ。
    でも大長編なだけに、ヨムのも大変だし、まったく日が当たらない。
    さらにはそれを書籍化したところで、今の出版事情ではきっと売れない。

    数年後に、今のラノベに見切りをつけて古典を読み込んできた若い世代から、ドーンと何かが出るのかもしれませんね~。
  • リアル十代の娘たちは活字中毒なので、ラノベ意外も読みます。純粋に「面白い」を探すのでラノベも読むのですが、長女は恋愛小説、ミステリーあたりの一般書籍も読みますし、次女にいたっては青い鳥文庫を読みながら夢野久作が一番好きとか言っちゃいます。
    うちの娘やその周りの本好きの子達は、分かりやすい単純なものを求めていないんだと思いますね。

    そもそも、今回のセカンドライフコンテストを見ても分かるように、ラノベは対象年齢が十代ではなくなったのかもしれませんね。
    まぁ、十代って多感な年頃ですから、本に魅力を感じたら片っ端から読むので、ラノベである必要はないんですよ。
    十代の読解力を、今の大人はなめてるなって思いますよ。
    むしろ、疲れて読解力が落ちている大人が「この先の展開はこうなるんだろ?」「○○はバカだな、こんなことも分かんないのかよ!」と安心して読めたり、優越感を得ることで、心を満たすもの……それが、ラノベの立ち位置になりつつあるんだろうなと思ってます。

    ミステリー練り込むと言っても、小難しくしたら、きっと読者が遠ざかるんだろうなぁ。と、悩みどころです。
    でも、ただラブラブなだけもだれる。
    なかなか令嬢ものセカンドライフって難しいですね。笑
    さぁ、今日も頑張らないと(´p・ω・q`)♪ではまた!
  • 日埜和なこさん

    それです。
    十代の子たちのレベルをなめてる。
    十代は大人と変わりなく同じ本を読めるレベルに達しています。
    ……と想ったら、すでにラノベ市場は三十代以上に移行しているのですね。
    三十代以上の小銭のある方々が買い支えているということでしょうか。

    カクヨム赤字らしいのですが、そりゃそうですよ~。
    人気上位から選考しているのにどうして? って想ってるかも知れませんが、十代の子が求めるものからも外れ、読書好きさんが求めるものからも外れてますもの。
    ネット小説の中のロングラン人気作は、市販の小説とはまたまったく違い、合間にちょっと読める、新聞の四コマ漫画みたいなやつが一番伸びてます。
    それを、千円近いお金を出して若い子が買うかっていったら、買わないでしょう。


    セカンドライフ、広告があのイラストで「嫁入り」ってきいたら、30代以下がターゲットかなって想いません?(←最初勘違いしていた人)
    私見ですが、多分「賢いヒロイン」的な要素がふんだんにあるものがいいんだと想います。
    少し専門的なことも活用しながら、生き生きとヒロインが婚家で活躍するような。
    つまり、なこさんが温めておられるミステリー路線、ばっちりだと想います。
    ミステリーで6万字だとちょっと足りないかもしれませんが、続きを書くことが前提で募集されていますから、いい感じで第一部風に終わっちゃえばいいんです。
    信じるものを、自信をもって書かれて下さい。


    娘さんは二人とも活字中毒なのですね。頼もしいです。
    ちょうどカクヨムで文芸作品へのレビューを募集していますから、小手しらべにお嬢さんがたに参加してもらったらどうでしょう笑
    なんか会員証をもらえるらしいですよ。
    そこから文芸編集部への道がひらけるかもしれません。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する