• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

ファンタジーで寝落ちする書き手

ウィンブルドン男子シングルス決勝戦、最高に面白かったです~!
眠い目をこすりながら最後まで観ました。
新しい王者の誕生。アルカラスさん貫禄がありますね。
芝の上で足もとがずりっと滑ってしまうのが、毎回ハラハラします。


▶「魔女とりんごの花」
全六章。完結しました。
公約どおり七月中に完結できてほっとしました。
五月に最初の読み切りを書いてから、突貫でした。こればっかりひたすら書き続けていました。
文字通り、この作品だけを書いて書いて書き続ける。そんな日々。今月に入ってからはとくに完結を目指してひた走りました。
第三章の終わりあたりで、「想ったよりも長くなる」と青くなっていましたが、お話の命に任せて、そのまま書き通しました。

長篇は、お別れする時がすごく寂しいのです。
でも、愛情をこめて彼らの物語をきちんと終えることが出来て良かったです。
連載をやっていると他のことがまったく出来ないかわりに、何も考えずに続きを書けばいいだけなので、毎日が飛ぶように過ぎていきますね。
映画「ロード・オブ・ザ・リング」でも二回寝落ちした、そんなファンタジー音痴が書いた魔法使いの物語ですが、面白かったと云ってもらえる素敵なお話になってくれました。


ファンタジーの聖典「指輪物語」
その映画化の「ロード・オブ・ザ・リング」
寝たんか。


と叱られそうですが、場面場面は好きなんです。
ショットだけなら、すごく好きなところが沢山あります。
映像や音楽なんかは、いまどき、どれをとっても遜色なく素晴らしいです。
好みどストライクじゃないというだけです。
「ゲーム・オブ・スローンズ」もゾンビの大軍が出てくると、う~んってなってました。
これは完全に好みの問題で、ゾンビが大好きな方々には嬉しいのでしょう。

ゾンビとかオークとかドラゴンとか。
ファンタジー映画にありがちですが、あまりにも特撮の完成度を高めると、かえって全体がぼやけるみたいな?
と想いながら今LORをちらりと観てみたら、当時は最高峰だったはずなのに、それなりに年月の経過を感じます。
20年以上前の作品なんですね。
どんな話でしたっけ?
持ち主に絶大な力を与える指輪があって、そのうちの一つが偶然、ぼんやり暮らしている無欲な小人さんの手に渡り、その指輪を欲しがる悪い連中から小人さんが逃げまわる羽目になる。
そんなお話でしたっけ?
小人さん大迷惑。


ドラマ版「ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪」については、むりやり白人以外をキャスティングして非難轟々だったのも記憶に新しいです。
わたしは大反対派でした。
白人だらけだ、けしからんって云っても、そこは原作通りでよくないですか?
無理やりカラードを入れることないのでは?
「差別だ」っていっても、カラードの人たちだってそんな指輪物語を観たいと望んでいるんだろうか。

同じノリでSWのローズもつらかった。
女性の整備士まではいいですよ。
お顔がブ〇なのもいいですよ。
ストーリーにまったく絡む必要がないのにじゃんじゃん出てきて、今そんなことやってる場合? という危機的場面で巨大アップでラブシーンまで入れてきて、どれだけゴリ押ししてくるのかという。
これが新しい多様性と平等の世界ですよ! ということなのでしょうか。
美男美女だけが主役じゃないんですよと。
嫌悪感を抱くのはそこじゃないです。
物語自体をぶち壊しているほうが大問題じゃないでしょうか。
普通にローズが整備士としていい仕事してくれたら、誰も何も云わなかったはずです。
無理やり画面に割り込んで出てくるわりに、ストーリーには特に意味のないキャラで、アップが苦痛、邪魔なだけと云われるだけのことはありました。
あの惨状から、監督を変えて、よく立て直して終わりましたよSW。


LORの音楽は好きなので、「魔女とりんごの花」を書いているあいだも流して聴いていました。
創りこんだ世界観の代名詞みたいな「指輪物語」、学者さんがとことん突き詰めたマニアックさが素晴らしいです。
わたしは設定に凝りませんが、だからといって、徹底的に凝る人に対して何にも想いません。
世界観の創りこみの原点が「指輪物語」なのか、ここ数十年のゲームやアニメから創作に入ったので資料集を作るのが当然だと想っているのかも、どうでもいいことです。
「設定資料集を事前に創ってからでないと一切の物語は書いてはいけない」
そう主張する人がいたので、それは違うだろうと想ったくらいです。



▶「オ・ソロイ」
柴田恭太朗さんの三題噺企画参加作品です。今回のお題は「マシュマロ、通販、天使」でした。
ついでに他にも何かと引っかけられないかなと探したところ、百合作品を募集していたのでそちらにも合わせました。

百合。
百合とはレズ。
未知の世界でしたが、私なりに何とか書き上げました。
求められているものは、たぶん可愛い子ちゃんたちの、爽やかな愛情でしょうね。
まったく違うものが出来上がりました。

薔薇の方もいずれは挑戦したいのですが、わたしがBLを書いたらどえらい耽美なことになるような予感がものすごくします。
「ベニスに死す」的な、何かになっちゃいそうな気がする。
一応練習っぽく「わたしのキモオタくんⅡ」で少しかすったんですが、本腰入れてBL書いたら、お耽美路線一直線になるでしょう。


自分が経験したことしか書けない、自分の中にあるものしか書けないと、よく云われますが、どういう意味なんだろう。
どんなものでも自分を通すために、自分の知らないものは書くことは出来ないという意味ならば、そりゃそうだろう言わずもがなすぎると想いますが。

究極、人を殺したことがなく、人を殺したいと想ったことすらなくとも、殺人鬼を書く必要があるならばそのように書けるのが物書きの力だと想っているのですが。
書くにあたり、現実の事件や映画などを参考にすることはあるでしょうが、「人を殺そうと想ったことのある人でないと小説に人殺しを書けない」っていうのは、ぜんぜん違うかなぁと。

それとは別に、「書くのが苦手、書けないジャンル」というのはちゃんとあります。
百合と薔薇は、積極的にノリノリで書くことはないけれど、自分なりの作品でいいのなら、というあたりでしょうか。
女性の書き手なら百合も薔薇も書こうと想えば書けるけれど、男性の書き手は、BLは、「無理」な人が多そうですね~。


6件のコメント

  • 「魔女りん」完結おめでとうございます!
    時間のある時にじっくり、ご紹介いただいた歌を聞きながら、読みに伺います♪

    「ロード・オブ・ザ・リング」は私も寝ましたね確か……。
    要素は好きなんですけど。
    戦いが延々続いたりすると結構飽きちゃいますね。
  • 鐘古こよみさん

    こっそり完結しました~ありがとうございます~。
    長篇を読むのは大変なので、ご都合のつくお暇な時にでもどうぞ。

    「ロード・オブ・ザ・リング」的なファンタジーって、エルフやオークが好きな方には堪らないんでしょうが、登場人物も物語の骨格も、素晴らしい要素はたくさんあるのに、今一歩、わたしは好みではなかったのです。
    たぶん「風の谷のナウシカ」的な盛り上がり方をしていたら、好きだったのかもw

    LORの音楽、
    https://www.youtube.com/watch?v=ctvuSSv783s
    これなんか六時間あるので、ほったらかしてずっと流しておくのに丁度良かったです。
    これ系の音楽はうっかりすると無印良品の店内の雰囲気になりますがw
  • 朝吹さん。
    魔女とりんごの花、
    楽しませていただきましたー
    アオハルなようでダークな所も。
    ハリー・ポッターな世界観でした。

    好きなものを書いていると
    頭の切り替えが難しいですね。
    終わると寂しいのも。

    カク…私は次を書くと吹っ切れるようです。
  • 三寿木春さん

    いつの間にか新作を鋭意大更新中でびっくりしました~。
    書き溜めていらっしゃったんでしょうか。
    プロローグを読んで、「スタンド・バイ・ミー」……って想ったらすぐにそれを指摘している方がいる上に、三寿木さんもそのイメージだとおっしゃっていて、コメントの機会を逃してしまいました。
    スタンド・バイ・ミーお好きなんですね。前もそうでしたもんね。

    数十年前にはハリポタなんか存在していなかったのに、今は魔法使いものといえば「ハリポタ」の名がすぐに出てくるというのも凄い話です。
    最初おおくの出版社にまったく相手にされていなかったのに、原稿を突っ返していた出版社、悔しいでしょうね笑
  • 朝吹さん、オ・ソロイ読みましたー
    ネットリした雰囲気が淫靡で
    とても魅力的な筆力だと思いました。
    朝吹さんの本領発揮な作品でした。凄い。
    でも…コメントと☆が入れられなくて、
    ゴメンナサイ。(百合は平気なのですが…)
    また、別の作品読ませてもらいます!

    新作は題材に引っ張られてグイグイ進みました。
    【口裂け女】とリンクする話です。
    共通する登場人物が一人出ています。

    この作品でスタンド・バイ・ミーの
    追っかけは卒業できそうです。
    やっと書きたいものが書けましたー
    良かったら、お読みいただけると嬉しいです。
    いつもありがとうございます。
  • 三寿木さん

    「オ・ソロイ」を読んで下さってありがとうございます~。
    わたしの作品に限らず、あの手のものには「う……?」とコメントを控える方もいるようですね~。
    「優良図書や児童文学しか読んでいません」という方には、ポルノに見えるのかもしれません。

    雑食の肉食獣なみにいろんな分野の本を読んできた身としては、ただの活字の中の虚構の世界として、とくに抵抗はないのですけれど。
    世間一般の書籍には普通に出てくる程度なんですけどね~。


    三寿木さんの新作は真夏の少年たちの冒険とみせかけて、そこにそれぞれの複雑な生い立ちや妖しい時計が絡んでいて、予断を許しません。
    プロットを立ててお書きになっている方に特有の謎の散りばめ方、ふいに差し挟まる「こんな話知ってる?」の開示、そして誰かが失われてしまうことをすでに予兆させるプロローグ、「スタンド・バイ・ミー」の主役二人の姿を重ねながら楽しませてもらっております。

    やっと書きたいものを書けた。これは書き手として最高の瞬間ですよね。
    きっとどんな書き手さんにも、継続していたら必ずこの瞬間があるはずです。
    わたしは「書きたいものしか書かない」を信条としているのですが、書きたいものしか書かないの幅を、「オ・ソロイ」のように少しずつ打ち破っているところです。
    理屈からいえば、書き手は書こうと想えば、「どんなジャンルでも、なんでも書ける」はずなんです。
    ただの文章力の問題なのですから。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する