• 詩・童話・その他
  • 歴史・時代・伝奇

須賀川史談会入会

ようやくです(^^)
お話自体は、昨年の秋に「泪橋」をPODで出版し、その後「風流のはじめ館」で素敵な出会いに恵まれた頃からあったのですが、何せ3年ほど例の流行り病のために、活動を休止していたとのこと。
それが先週、会長のM様から「総会&講演会」のご案内のメールを頂き、本日午前中、総会に出席&講演会にも参加してきて、無事「史談会」の一員となりました。

一応、これで名実共に「郷土史家」の端くれの仲間入りは出来たかなあ……と、自分では思っています。

***

また、もう一つの「二本松睦会」についても、お誘い頂いたK様が、現在名簿を絶賛作成中。
こちらの方も、原稿の確認を兼ねて名簿の原本を拝見していますので、近々入会手続きをすることになります。
再来月には、二本松藩顕彰祭(多分7/29)もあることですしね。

ちなみに、「郷土史家」としての私の現在の課題。
それは、「くずし字」を読めるようになること^^;
これが読めれば、多くの史料の読解が捗ることは間違いないのですが、なかなか学ぶ機会がないので、まずは自主練でしょうか……。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する