第4話 それぞれの持つ光

「今回のことは木崎がお前をおとしめるための仕掛んだことなんだよ」


 新谷の一言に、芽衣は息を飲んだ。

夕陽色に染まった会社の屋上には芽衣と新谷の姿しかない。


「望月、資料を置く前に、課長へ一言声かけただろう?」

「うん。課長に直接渡そうと思って……でも上層部に呼ばれたからって課長が慌てて席を立って……それで指示通りにディスクのケースに置いたの」


しかし再び清水が席に戻って来た時には、芽衣にケースにおくように頼んでいた資料がなかった。

資料がないと気づいた清水は、すぐ周囲の社員に何か知らないか尋ねた。

すると木崎が何の用もないのに清水のディスクへうろついていたと証言した。

木崎には雑用だけで、重要な仕事を割り振っていない。

しかも不在だった課長のディスクに居るのは違和感しかなかった。

清水はすぐに室内の監視カメラを確認した。


「で、案の定、木崎がお前が置いた資料を持ち出している姿が映ってた」


 新谷の更なる言葉に、芽衣は驚く。


「あの女の大体の筋書きは分かった・・・・からな。だから課長と先手を打って“ひと芝居”打ったんだよ。他のやつにも協力してくれって言ったら、二つ返事で承諾してくれた」


 屋上の手摺てすりに肘かけながら、新谷は淡々と真実を話した。


「そ、そうなんだ!みんな知ってたんだね?でも、私演技だって全然気づかなかった」


芽衣は自分が騙されたことより、周囲の演技に気づかなかったことにショックを受けた。


「…望月は顔に出やすいからな。木崎あいつを完全に黙らせるためには、あいつに悟られるとまずかった…。悪い……不安だったよな、ごめんな」


 新谷は心底申し訳ないと頭を下げた。芽衣は首を横に振る。


「ううん。あ、会長さんもそれを知って?」


 あまりにも会長が出るタイミングが良すぎた。


「ああ…もしも木崎が素直に自分がやったことを認めてたら、改心の余地があったってまだ会社に居させてほしいと言ってた。まぁ、そんな親心もあいつは踏みにじったんだよな。自業自得だ」

「………」

「あいつに同情するなよ?」


 俯いた芽衣に、新谷は釘を刺した。


「うん…してないよ。それより…新谷君が私のせいで辞めなくって良かった…」


芽衣の安心した顔を見て、新谷は罰が悪くなった。

だが、その反面かなり嬉しい気持ちも湧いた。

芽衣は自分自身のことよりも、新谷のことを真っ先に心配していたのだ。


「…俺のことは心配しなくていい。俺、他社から引き抜きの話が舞い込むほど仕事は出来るからな。だから、仮にクビになったところで痛くも痒くもない」


この感情を決して芽衣には気取られないように、新谷は必死に虚勢を張った。


「そっか。新谷君は優秀だもんね…引く手数多なんだね、すごいな…」


芽衣がとても寂しそうな顔をしたので、新谷は途端に焦りだした。

『違う!そうじゃないんだ!』と心の中で叫ぶ。

芽衣が心配しない様についた言葉だが、ただ嫌味にしか聞こえなかったのかもしれない。

それとも見捨てられた心境にしてしまったのか。

『どちらとも断じて違う!』

芽衣に言いたい本音はーー


「まぁ…その、なんだ。もしクビになって俺が痛手だって思うことがあるなら…お前と離れること…なんだよ」


 新谷は少し照れながら、芽衣に聞こえるか聞こえないぐらいの小さな声で呟いた。


「え?」


芽衣は思わず聞き返す。

しかし、新谷は既にいつものポーカーフェイスに戻って、悪戯ぽく笑うだけだった。


そしてー


「いつか、俺が独り立ちして起業したらさ。望月を俺の会社に必ずスカウトするから。だから今は下積みの期間だと思って、もうしばらくこの会社で頑張ってな」


 新谷は芽衣の頭に、ポンと片手を置いた。

一瞬驚いた芽衣だったが、すぐ破顔して「うん!!」と明るい声で頷いた。




    ◇◇◇◇     ◇◇◇◇




「やぁ、桃矢とうや君」

「…おう」


短く返すと新谷あらたに桃矢とうやは男の隣に座った。


「何かいい事でもありましたか?」

「ん、まぁ…」

「それは良かった」


頬が緩んだ新谷の顔を見て、男は優しく微笑みかけた。

いや、笑ったというのは正しくない。

男には顔がない。

その頭が豆電球だからだ。

だから表情がわからない。

しかし、なんとなく、そう察せた。


「『芽衣さん』と、もっと距離が縮むといいですね」

「ぐふっ!」


買ったばかりのコーヒーを口にしていた新谷は、盛大にせた。


「……おい」


ギロッと男を睨む。


「…すみません」


男は謝りつつ、コロコロと愉快な声をあげた。




「桃矢君、君はまさに『灯台』です。暗い海原を漂う船乗りを……人を導く強い光を放っている。しかし灯台は夜だけにその力を発揮するもの。昼は静かに眠り…そして輝ける夜を待つものです」


新谷は男の言葉に聞き入っていた。


「…絶えず光り輝くのは、とても疲れます」

「……そうだな」


新谷がしみじみと呟いた。

缶コーヒーを持つ指に力が入って表面が少し凹む。


「そんな貴方・・だから、芽衣さんの光が必要なのです。

芽衣さんはとても穏やかな…そう、まさに蝋燭ろうそくの揺らめき、そのものなのですよ。

とても儚くとても小さな光。しかし静かに包み込む優しい癒しの光だ。人に欠かせない安らぎを与える尊い光なのです」


「ああ」と新谷は相槌を打った。


「だからその光を…あかりを絶えさせてはいけませんよ」

「……わかってる」


男の言葉をしっかりと受け止めて、新谷は深く頷いた。




 去り際、新谷は男に聞いた。


「お前は人の心を『ともす』精霊なんだよな?」


 そう言われて男は自身の頭の豆電球を撫でた。


「…そう言う人もいますね。『光を求める人』に僕が見えるそうです」

「そうか」


 新谷は納得したように、短く頷く。

そのままでスタスタと歩き始めたが、すぐ立ち止まって男に向き返った。


「あ、一つ言っておく」

「?」


 男は不思議そうに“首を傾げた”。


「望月は俺よりもっとまばゆい存在だよ。お前の様に『光』に例えるなら……俺にとっての『太陽』だな」

「……惚気のろけ、ご馳走様です」


 男は笑ったようだ。


「…言ってろ」


 途端に恥ずかしくなった新谷は、速足でその場から去っていった。




            ・

            ・

            ・




ふと、豆電球頭の男は思いついた・・・・・


「なるほど。『灯台』と『蠟燭ろうそく』、双方とも今は夜をともすだけの明かりでしかないですが……」


男は月を見上げた。


「でもいつかは……二人で真昼の『太陽』ように輝く時が来るのでしょうね」


それだけ言い残すと、男の姿は舞台のスポットライトが切れたようにかき消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

宵夜のルーメン 甘灯 @amato100

作家にギフトを贈る

カクヨムサポーターズパスポートに登録すると、作家にギフトを贈れるようになります。

サポーター

新しいサポーター

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ