第3話 復命
ウズメは、サダヒコと共に伊勢へと向かった。
葦原中つ国の支配が及ぶ土地の中で、もっとも早く日が昇る、日輪の神にはふさわしい場所だ。ニニギがアマテラスから授かった鏡も、伊勢の
海を望む浜に居を構え、ウズメはサダヒコと
「サダヒコは、吾と
互いに手枕をしながらウズメが問うと、サダヒコは「ない」と言ったあと、いつもの調子で「なぜ」と返してきた。
どうせこの
翌朝、サダヒコは漁に出ると言って支度を始めた。
「海へ潜るのなら、取ってきて欲しいものがあるんだけど」
髪にかんざしを挿しながら、ウズメは言った。
「このあたりには、光沢のある白い粒をもった貝がいるらしいの。かんざしの飾りにしたいから、探してくれないかしら」
「
「なんでも、大きな二枚貝の中にあるから、貝の口が開いたときに手を入れて取るといいんですって」
ウズメが体を寄せてほほえむと、サダヒコは「わかった」と短く答えて海へと向かった。
腰に魚籠をつけたサダヒコの大きな体が、砂浜を歩き、だんだん海へと入っていく。その様子を、ウズメはただじっと見送る。脚が、腰が、肩が見えなくなり、最後に頭も蒼い海の中に消えた。
波の音だけが浜辺に鳴り響く中、ウズメは「ああ」と力なくつぶやいて、砂浜にくずおれた。
「サルタヒコは海の中でヒラブ貝に手を挟まれ、そのまま溺れ死にました」
ニニギの元に出向いたウズメは、抑揚のない声で復命した。
「サルタヒコが海底に沈んだときにソコドクミタマが、海水が泡だったときにツブタツミタマが、水面が泡で割れたときにアワサクミタマが生まれました」
ニニギは片頬だけで笑っていたが、わざとらしく沈痛な面もちを作って言った。
「そうか。
白々しい命令に対して平伏したあと、ウズメはニニギに願い出た。
「吾は年老いました。
天岩屋戸にこもった最高神アマテラスを誘い出す大役を担い、天孫降臨に随行した
「よかろう。ただし、
結局自分は使い捨てだったのだな、とウズメは自嘲気味に笑って、数多の男神たちを虜にし、心身共に支配してきた、自らの霊威を返納した。
伊勢の地に戻り、ウズメはサダヒコのいない住まいから蒼い海原を見つめた。あの海の中で、サルタヒコは溺れ死んだのだ。
ウズメはかがみこんで、手水を汲んである器に自らの顔を映した。特別の霊威を失ったその顔は、目が細く、しもぶくれて、盛り上がった頬が滑稽なほど赤い。これが、美しさと度胸で名の知れていたアメノウズメかと思うと、泣きそうになる。
「なかなかよい姿だな、吾が妻よ」
ウズメが振り返ると、そこには赤ら顔の大男がいた。鼻が異様に長く、目は金色に光っている。
「サダヒコ……」
赤い顔の天狗が、いかめしい顔つきをごまかすように、ウズメへ笑いかけてくる。
「生き返ったのはいいが、少々異形になってしまってな」
高天原に見張られているため、あのとき
――高天原から
口裏を合わせ、サダヒコの母・キサガイヒメにも協力してもらった。一度死んだ彼を、赤貝の粉で再生してもらったのだ。
ウズメは立ち上がり、赤ら顔の大男を力一杯抱きしめた。
生き返ってくれてよかった。サダヒコの姿を見るまでは、気が気ではなかった。
「どのような姿でも、サダヒコは大事な夫。……吾の方こそ、このような顔になってしまって恥ずかしい。見ないでおくれ」
情けなくて顔を上げられないウズメの耳に、いつもの調子でサダヒコがささやいた。
「なぜ?」
サルタヒコは用済みになった後、ウズメによって密かに殺されたらしい。そう高天原で噂される一方、二人は天狗とお多福に姿を変え、仲むつまじく暮らしたという。
了
誰が殺したサルタヒコ 芦原瑞祥 @zuishou
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます