★★★ Excellent!!! 本格的なファンタジー小説です。かなり面白い @ayameter0828 読み始めた当初はとっつきにくいタイプの小説だなと思いましたが、読み進めていくうちに作品の世界観や文体、ストーリーに引き込まれていました。 非常にクオリティの高い小説ですが、面白さを理解するのに世界観や設定をきちんと飲み込めないとつらいかもしれません。 自分的には面白いかなと思う作品はそれなりにあるけど、その中で人に勧められる作品は存外少ないのですが珍しく人に勧められる小説です。 レビューいいね! 1 2022年5月16日 11:21
★★★ Excellent!!! めちゃくちゃ面白いです。ウィッチャー3やタニス・リー好きに! @naronaro 最高のハイファンタジーだと思います。チートなし、ご都合主義なし、少年主人公の成長と冒険が魅力の物語です。主人公より強い敵もわんさか出てくるけど、それを乗り越えるカタルシスもあるし、周りの大人たちがちゃんと大人しててかっこいいのと、個人的に一章ラストの伏線回収が気持ち良すぎでした。ウィッチャー3やタニス・リーみたいなダークな世界観も好きです。そして未だにend of prologueにたどり着いたときの衝撃が忘れられません。古き良きファンタジー小説が好きな人、ぜひ読んでみてください! レビューいいね! 1 2022年5月2日 19:00
★★★ Excellent!!! これぞ傑作。誰もが魅入られる至高の幻想世界へようこそ。 萩原稀有 遂に、一つの区切りを迎えました。 自分の言葉ではとても言い表せないほどの、醜く、だから美しい物語。 構成、ストーリー、キャラクター、設定、伏線。 何を取っても至高、劣るものなどありません。断言出来ます。 長いので尻込みしてる方、いましたら一言。 読んで得しかありません。 今読む気にならないのなら、絶対フォローだけでもしておくべきです。 自分の浅薄な言葉では、この作品の魅力など語れたものではありません。 まずは一話でも読むことをお勧めします。 すぐに作品があなたを呼び込むでしょう。 白狼と少年、その師匠、そして全ての人々に。 闇祓いの作法に従い――! レビューいいね! 1 2022年1月3日 07:09
★★★ Excellent!!! ロードス→オーフェン→ゲイザー @kitkit1111 久々にファンタジーハマった。これよこれ。キメ台詞かっこいい レビューいいね! 3 2021年12月28日 16:03
★★★ Excellent!!! 言う事は無いでしょう nekuro まだ序盤でレビューが早い気はしますが、素晴らしいですね。 他の方も書かれていると思いますが、秀逸な文章と表現。おそらく、最初の話でよほど受け付けないという方以外は、スムーズに次の話、次の話と進んでいくとおもわれますね・ かなり書きなれている感じが文章に現れていて、巧みな表現や言葉などもあるので書き手からしても、結構参考になるのではないでしょうか。 レビューいいね! 2 2021年11月16日 19:43
★★★ Excellent!!! 秀逸な文章構成! 南山之寿 読み進む中で、頭の中には 鮮明に映像が浮かび上がります。 読書をしているのに、映像を見ているのかの ような不思議な感覚になります。 読書の秋。 まだまだ読み始めたばかり。 楽しみが増えます! レビューいいね! 1 2021年11月5日 22:57
★★★ Excellent!!! 本格的 神庭 概要欄に書籍化の文字が見当たらない事に首をかしげてしまうクオリティです。読みながら思考が整理されていくのを感じます。冒頭から引き込まれ、ウルカさんが非常に魅力的。じっくり読ませていただきたい作品です。 レビューいいね! 2 2021年10月28日 15:52
★★★ Excellent!!! 魅力が多すぎて逆に言葉が見つからない。 Y.T 登場人物の魅力もさることながら、その行動がストーリーに見事に噛み合って違和感なく読み進められます。 それぞれの章の始まりやバトルの前後の演出、バトル中の描写、全てが私を夢中にさせてしまいます。 そして、基本的には登場人物を中心にストーリーが進んでいるのですが、それを含めた描写が良い意味で細かく、逆に壮大な世界を感じさせます。 この作品の魅力を満足に伝えられない自分の文章力の無さがもどかしいです。 レビューいいね! 2 2021年7月20日 20:00
★★★ Excellent!!! 闇祓いの師匠に従いますっ! 真紀 なぜか災厄が続く地で、邪悪な存在と戦える力を手に入れた少年。 粗暴なイメージの女師匠や気高き狼、幼馴染や兄弟姉妹とともに、災厄の核心に近づいていくお話。 他の多くの方のレビューにあるので説明不要かとは思いますが、文章力や語彙力が無料投稿小説とは思えないほど飛び抜けています。まるで映像や音が頭の中に流れてくるような、どっぷりと世界観に浸かることができる作品です。 難しい言葉もぽつぽつ出てきますが、前後の文章の丁寧な表現によって自然な感じで読むことができる親切設計。さらに、何か法則があるのかもしれませんがフリガナの振り方がとても上手く、邪魔になることも、物足りないこともなく、これはもうプロのレベルだと思いながら勉強になりました。 小説の内容としては、初めはどこか陽が当たらないような重苦しい雰囲気を受けつつ読んでいましたが、お話ごとに新しく登場する女性がひたすら可愛いです。近所の子供や幼馴染、姉や妹、果てには老婆までもが可愛く思えるように表現されていて、いつのまにか重苦しかったはずの雰囲気が知らず知らずのうちに軽快なものに変わっていました。 中でも、表情がなく物言わぬ白狼のヒロインぢからには『ちょっと狼を飼ってみよっかな?』とまで思わされてしまいます。 女の子が可愛くて軽快な雰囲気……とはいえ、重厚感のある世界観はきちんと守られており、百年千年単位で語られる歴史にはとても深みがあり、各話でスポットが当てられている謎の生物の設定や説明も実に秀逸。また、強すぎない主人公の少年にまだまだ成長の余地がありそうな部分など、次話が楽しみで待ち遠しくなる要素が満載です。 長くなってしまいましたが、とにかく腰を据えてじっくり読むことができる超オススメ秀作だと思います。 レビューいいね! 3 2021年5月21日 13:38
★★★ Excellent!!! 内容がとにかく濃く、場面が丁寧に描写されておりかなり面白いです。 つむじかぜ 流川夕さんの文章力は勿論のこと、内容の丁寧さが今まで見てきた中で間違いなくトップクラスでした。自分も小説を書いているので参考にさせて頂きます。 レビューいいね! 2 2021年4月29日 10:08
★★★ Excellent!!! 凄い作品に出会ってしまった・・・ めでとゆんで まだ冒頭部分しか読んでないのですが、初っ端から引き込まれました。 これは書籍化して手元に置いておきたい作品です。 今からもっともっとこの世界を堪能できるんだと思うと、ワクワクします。 改めて「カクヨム」の層の厚さを思い知らされました。 レビューいいね! 2 2021年4月29日 00:29
★★★ Excellent!!! 読めばあなたもファンタジー世界の住民に! rainy 文章、世界観、キャラクター、全てにおいて、クオリティが高いです。 舞台ブリギットの緻密な描写は本当に素晴らしく、読んでいくうちに作品世界に迷い込んだような気分に! 押しのキャラは主人公ユウリスの師匠、ウルカですね。二人の師弟関係は人間ドラマとして読み応えがあります。 戦闘描写もしっかり描かれていて、迫力があります。 ル・グウィンや上橋菜穂子のような本格的なファンタジーを読み慣れた読者にも、満足出来る事請け合いです。 レビューいいね! 2 2021年4月15日 20:09
★★★ Excellent!!! きっと20年前なら『ハリーポッター』を読んでいる皆様 エコエコ河江(かわえ) このレビューは『7話妖猫の花嫁 前編 07傷痕』まで読んだ段階で書きました。 『0話白狼の森』の頭の少しを読んだ時点で魅入られました。 レビューの前にせっかくだからもう少し先まで読もう、 を繰り返していたら、 ずっと後になってしまいました。 大ボリュームなので夜な夜な少しずつ読み進めています。 ウルカおねえさんがかっこよすぎる。 私はこういう、強い女がすきです。 そのウルカおねえさんが、 本編で師匠として関わるうちに、 ユウリスくんの魅力も研ぎ澄まされていきます。 私はこういう、確固たる意思を持つ子もすきです。 新たな登場人物が追加されるたびに、 その魅力を引き出すまでの期間を、 既知の人物が手助けしてくれる。 読み心地がよいので、私もぱくります。 最後まで追っかけます。 同時に当分は、 「私のより『ゲイザー』を読め」 を言い続けます。 レビューいいね! 7 2021年4月5日 17:19
★★★ Excellent!!! 時の狭間にあった世界 けろぬら(tau2) 古代の風習が儀式となり、それが宗教として信仰される。 その信仰が廃れ、過去となった神々は神話や伝説として語り継がれる。 それすらも過ぎ去り僅かに残る一滴が人々の間で伝えられ、御伽話や昔話が生まれる。 この物語は、御伽話や昔話が生成されるプロセスの間で、確かに息づいていた少年の英雄譚。 夜の闇が幻想を孕んでいた時代に少年と白狼が駆け抜けた残り香。 後の世に語り継がれ、何時しか童話や抒情詩にその名を刻むであろう伝奇の始まりである。 レビューいいね! 3 2021年3月31日 13:03
★★★ Excellent!!! 君は目撃者となる覚悟はあるか――? 今ここに、名作が誕生した!! 佐々木 文句なしに名作! 古き良き児童文学の流れを汲む、妖精と魔術が現れる冒険譚! めっちゃ面白い。めっちゃ面白い。もう一度言う。めっちゃ面白い。 これはぜひ出版されて少年少女の手に取られるべき。 応援します! レビューいいね! 6 2021年3月12日 12:03
★★★ Excellent!!! 他に類を見ない古風ファンタジーの名作! 優夢 独自の世界観、幻想的かつ繊細な設定の数々、それを彩る緻密かつ大胆な文体がこれでもかと言うほどよく練られたファンタジーの世界を表現してきます。 まだ途中ですが伝説の白狼と邪を払うゲイザー達の設定がとても心を熱くさせます! 一度のめり込んでしまえば最新話まで一気読み間違いなしの作品です♪ レビューいいね! 4 2021年3月8日 16:59
★★★ Excellent!!! 休日推奨 雨実 和兎 主人公のキャラが際立っているからか まだ明かされている部分が少なくても 知的要求なのか どんどん読まされてしまう コレは睡眠不足注意作品だ!! 勿論褒めている 悪い事は云わない 読むなら休日前に・・・ レビューいいね! 2 2021年3月5日 23:46
★★★ Excellent!!! 映画を観ているかのような世界観 うぱ子 情景描写がとても丁寧で凛々しくて、引き込まれるお話でした。 世界観と文体が、これ以上ないくらいマッチしていて素敵で、つい時間を忘れて夢中になってしまいました。 今後とも、楽しみに読まさせて頂ければ嬉しいです。 レビューいいね! 3 2021年3月5日 17:47
★★★ Excellent!!! By the rule of exorcising Darkness 四谷軒 この物語は――少年が、闇祓いとして、そして一人の男として、成長していく物語です。読者もまた、少年の成長を見守り、あるいは共に成長を実感できる物語でもあると思います。 ところは、中世あるいは近代ヨーロッパにも似た世界、そしてその都市国家にも似た街、ブリギット。 その街を治めるレイン公爵家の庶子・ユウリスは、友人たちの呪いじみた遊びに端を発する、『闇』の顕現に出くわす。 そして出会う、美しくも強き白狼と、闇祓い《ゲイザー》の女・ウルカ。 白狼、そしてウルカと共に、ユウリスは『闇』と対峙し、そして以後、ブリギットを舞台に繰り広げられる、『闇』との戦いに身を投じることになる――。 これ以上は、物語をご覧くださいとしか言えません。ここで触るよりも、その方がきっと楽しいです。 また、ブリギットを軸に構成される作品世界、その紡がれた歴史、文化などに思いを馳せるのも、この物語の魅力です。 長い物語ですが、それだけ長く楽しめる、そういう物語です。 再度、改めて申し上げますが――物語をご覧ください。 面白いですよ! レビューいいね! 4 2021年2月24日 05:57
★★★ Excellent!!! 秒でわかる 星屑コウタ これ、面白いやつ。 情景が丁寧に書かれていて、物語の世界に引きずり込まれる。 丁寧過ぎて読むのが面倒な作品も多いが、 丁度良いので、この辺が上手いなと感じる所です。 (個人的な意見です) 戦闘描写なども参考にさせて頂きたいので、 続けて読ませて頂きます。 応援してます! レビューいいね! 2 2021年2月14日 12:45
★★★ Excellent!!! 正に王道! Niha 個人的に凄くツボにはまっています。好きです! 最後まで見てみたい、そんな気持ちにさせられます。 文章の見せ方も上手く、読みやすいなぁ! レビューいいね! 3 2021年2月12日 22:46
★★★ Excellent!!! 重厚な物語 ミツル 軸の有るしっかりしたストーリーとキャラの確かな個性が良いです。ゆっくり読ませていただきます。 レビューいいね! 0 2021年2月12日 15:35
★★★ Excellent!!! かっこいい尽くしのハイ・ファンタジーです! よたよたた まず導入部から、重厚感溢れる文章によって描かれる情景描写に圧倒されます。 かっこいい! そして魅力的なキャラクター達。 …と言いつつわたくし、主人公が出てくる直前のプロローグまでしかまだ読み終えられておりませんが… アネさん肌でかっこいいウルカ姐さん、普通の女の子だけど責任感が強くて頑張る姿がかっこいいセリーヌちゃん、あと空気読んでくれるポチ()。 みんな、性格も、セリフも、戦闘描写も、全部かっこいい! あと時代背景に併せて描かれる村人達…は特にカッコよくない…いや、明らかに強者であるウルカ姐さんにケンカ売るスタイルはかっこいいと言えなくも… 無理ですイラッときますフォローできませんドナドナしたい。← と、(文章力不足と頭のアレなわたくしには)ヘンテコなレビューしか書けず失礼だと存じておりますが… 他の皆様方がレビューしていらっしゃる通りに、思わず引き込まれるようなとても素敵なハイ・ファンタジーであり、神作の一つと思います。 ようこそ、ゲイザーの世界へ。 レビューいいね! 1 2021年1月31日 14:16
★★★ Excellent!!! あなたの中のファンタジー。いつか神話になるでしょう。 飯田太朗 ファンタジーという言葉ほど、定義が難しい言葉はないでしょう。 人によっては剣と魔法。人によってはドラゴンと姫。人によっては妖精と森。 しかし本作はそのどれも包括します。きっと、あなたの中の「ファンタジー」にぴったり適合するはず。 ぼやけている……訳ではありません。重厚かつ繊細な語り口。丁寧な描写。これはきっと『The Gazer《ゲイザー》』色としか表現できない色合いです。 当方、ミステリー畑でファンタジーはハッキリ言って専門外。ですが飲み込まれました。作品の世界観に。 いつか、神話になるでしょう。そんな作品でした。 レビューいいね! 1 2021年1月26日 20:41
★★★ Excellent!!! 読み始めたら最後、ゲイザーの世界に引き込まれます。 空草 うつを まるで、幼い頃に読んだことのある怪物退治の冒険物語を見ているかのような、高揚感を覚えます。 実在したのではないかと思わせるほど、緻密に練られた世界に入り込んでしまうことでしょう。 物語は、摩獣の白狼とゲイザーのウルカが出会うところから始まっていきます。 ウルカの痺れる程のかっこよさに惚れてしまい、白狼の人間味溢れる表情に愛着を持ち、少年ユリウスの危なっかしくも奮闘する勇気に応援したくなり……個性溢れる登場人物が登場しています。 特筆すべきは、戦闘描写の鮮やかさ。ゲイザーの身のこなし、おぞましい怪物の形相に、作者様の語彙力と描写力に息つく間もなく圧倒されます。 是非、ご一読ください。気がついたら、ゲイザーの世界に引き込まれていることでしょう。 レビューいいね! 2 2021年1月24日 17:50
★★★ Excellent!!! 星3つじゃ足りません! 50%くらいか 書籍で読みたい。何度でも読みたい。 文庫本、上中下巻セットで3900円で発売されないかな?笑 少しずつ広がるゲイザーの世界。決して情報量過多とならないのは、読み手を最大限に考えて緻密に練られたプロットの賜物だ。 うねりやハネを利用して、キャラクターを生き生きと動かし、伏線をさり気なく蒔くと、気持ちいいほど最後は爽快にストーリーに花を咲かせる。 飛び抜けた言葉選びのセンスは、冷静に分析する気持ちさえも持っていかれ、いつしか文字の羅列に夢中になっている自分がいる。 文字だけで五感が揺さぶられる。 地の文、会話、描写の三要素を、場面に合わせてバランスよく組み合わせ、時には白熱させ、時には幻想的に、時には面白おかしく、話を紡いでいく。 話は王道だ。なのに、目新しさを感じる。 出てくるキャラクターに目新しい要素はないのに。なのに。 それは、執筆者の頭の中に無数の世界が広がっているからだと僕は確信している。言葉以上に膨大な設定がゲイザーの下地を支えている。 もし、つまらないと思うなら、夜更けにじっくり読むことをオススメする。 いつしか、ゲイザーの世界に溶け込み、主人公の成長を肌で感じ、心から応援している自分に気づくはずだ。 レビューいいね! 3 2021年1月22日 18:35
★★★ Excellent!!! 飲(読)まなきゃ勿体ない! 王道ファンタジーのお手本! モブ モブ夫 王道ファンタジーを描く……。これがいかに困難な事であるか、経験者は骨身に染みて解っている事だろう。今回読者諸兄に紹介させて頂くのは、この難題を見事に克服した作品である。 この作品にはどぎつい暴力・残虐・性描写が見られない。独特の癖や無駄な修飾もなく、滑らかで丁寧な万人受けする文体である。 又、「!」や「――」等の約物の使い方もこなれていて、文章の流れに変化を加えている事が判るはずだ。 しかし舌(目)の肥えた読者諸兄ならば、入念な原材料の選定に似た言葉選びと、丹念な発酵過程を思わせる字配りに心底唸らされるだろう。 加えて、ドラマやアニメを彷彿とさせるエピソード分割も作品の没入度を高めるのに一役買っており、ライトな読者層にも味わって貰いたいとの作者の配慮が伝わってくる。 ケルト神話をベースとした設定は壮大であり、市井の人々の細かい描写と相まって、「実在した歴史」と錯覚してしまう程だ。飲(読)み口がマイルドな分、その熟成された世界観には驚きを禁じ得ない。 因みに、作中に登場するモンスターの名前が記憶にない場合は一度調べてみることをお勧めする。作者の茶目っ気に出会えるかも知れない。 北国の厳然たる風土で紡がれる少年と「師」の成長の物語は、まさに穏やかで力強いグレーンウヰスキーを想起させる。 読者諸兄も良質な本格王道ファンタジー作品を味わって頂きたい。 吟遊詩人の詩と調べに思いを馳せながら、乾杯―― レビューいいね! 2 2021年1月20日 02:36
★★ Very Good!! 読みごたえ、抜群 ヘパ 世界観が丁寧につくりこまれています。 話が進むにつれて、引き込まれていきました。 キャラクターが生き生きしていて、楽しかったです。 バトルシーンは、目の前で見ているような感覚でした。 レビューいいね! 0 2021年1月18日 01:51
★★★ Excellent!!! 圧倒的文章力 島居優里 読み始めたときにまず驚愕してしまいました。 圧倒的文章力、というのはこういうことか、と。 実を言うと知らない単語が多く、調べつつ読ませていただきました。 なので、とても勉強になりました。 そして作者様はどこでボキャブラリーを身に着けられたのかと興味がわきました。 おそらく浴びるように良い作品をインプットし続けているからだと推測しています。膨大な知識量から生まれたのが本作なのだと思うと納得です。 「作品」としての完成度がずば抜けています。 グッとくるシーンもあり、遊び心を感じさせるところもあり、とても器用に表現されています。 ウルカさんにトキメキました。素敵っ! 他の方も仰られていますが、「☆10」レベルの作品だと思います。 読み応えのある作品を求めている方にオススメです! レビューいいね! 2 2021年1月15日 15:55
★★★ Excellent!!! たしかなまんぞく 秋谷イル 次々現れる怪物や神秘的な存在。張り巡らされた陰謀。魅力的なキャラクター。しっかり構築された世界観。それらが大きな渦を作り、読者を吸い寄せ、飲み込んでしまう。そんな抗い難い魅力を持った物語です。ライトな作品より読み応えのある作品を求めているなら大変おすすめ。 特に強い女性が好きなら是非。なんだかもう女傑ばかりに囲まれて、どんな人生を歩んだとしても主人公のユウリス君は尻に敷かれる運命な気がします。 レビューいいね! 1 2021年1月10日 18:50
★★★ Excellent!!! 雄大かつ緻密で美しい王道ファンタジーの世界 橘 紀里 妖精や怪物、そしてドワーフや竜が存在する世界。 その世界で、怪物と対峙する「闇祓い」のウルカ。 彼女と白狼の出会いの序章を経て、いよいよその白狼と少年ユウリスが出会うところから本格的に物語が始まります。 「忌み子」と呼ばれ、辛い日々を送りながらも強さと優しさを失わない彼が、やがてウルカとも出会い、彼の住む街の脅威を振り払い「闇祓い」の弟子となる——。 硬質な文章と緻密に練りこまれた世界観は圧倒的で、どこまでも深く本当にその世界が存在するかのように広がっていきます。 その世界観だけでなく、ユウリスを支えるちょっと自由奔放でお茶目なカーミラ、厳しくも美しい姉イライザ、典型的ないじめっこなのにどこか憎めないアルフレド、厳格で謎の多い父公爵を始めとして、多くの登場人物が魅力的に物語を彩ります。 クールなはずのウルカでさえ、時には弟子をからかったりほんのり嫉妬をして見せたりと可愛らしい一面も。 硬質な世界描写や迫真の戦闘シーンは言うまでもなく、やわらかい人の心に触れる暖かな人間模様もこの物語の魅力の一つです。 すでに100話を超える大作ですが、物語が進むにつれて、登場人物の過去や想いが明らかになり、それとともにどんどん惹きこまれていきました。 ぜひ、じっくりとこの世界に浸ってみて欲しい一作です。 レビューいいね! 2 2020年12月29日 13:03
★★★ Excellent!!! 今までカクヨムで会ったなかで最高傑作。 ビートルズキン 面白い。 漢字が多いのにスラスラ読めて、展開が丁寧。 科捜研のように獣の死体解剖する主人公など、この作品にしかない魅力がある。 タイトルが個人的には和風な方がもっといい気がする。 あげられるものなら☆10以上あげたい。 レビューいいね! 1 2020年12月26日 14:03
★★★ Excellent!!! 戦闘シーンかっけぇーー‼︎ 山中一博 骨太なダークファンタジーです。 仄暗い世界観で登場人物は魅力的な人物ばかりです。 特にユリウスとウルカの掛け合いには「くすっ」と笑ってしまいますが、仲間のような兄弟のような愛情を感じて、見ていて爽快です。 表現力が凄まじく特に手に汗握るような戦闘シーンは必見です。僕は戦闘シーンで思わず唸ってしまいました!! レビューいいね! 2 2020年12月24日 13:28
★★★ Excellent!!! 王道の世界観と音や情景がイメージできる繊細な文章表現 こんろんかずお まだ、0話までしか読んでいないですが、凄いの一言です。 昔、自分が読んだ小説ロードス島戦記を何故か思い出しました。 勿論内容や方向性はまるで違うのですが、キャラや世界観が生き生きしてて、読んでてまるで映画を見ているような、そんな感覚を思い出せました。 この物語は予告まで作られており、読者に対する思いやり、筆者の作品に対する愛情とこだわりが、ひしひしと伝わってきます。 音や情景のイメージが伝わってくる繊細な文章は読んでいるととても心地よく、まるでリズムに合わせてキャラが舞を舞っているような感覚を受けました。 一度に読むのは勿体ないので、ゆっくりじっくりと読まさせていただきます。 レビューいいね! 1 2020年12月22日 16:36
★★ Very Good!! 途中までですが、レビューします。ゲイザー――つまり、見つめるもの。 夕日ゆうや タイトルにもなっているゲイザー。意味はみるもの、だったと思います。本作では見守る者として活躍する女の子が主人公みたいです。彼女の旅が見所です。 話数ごとに区切られているので、読みやすく、レビューもしやすいです。 とりあえずの評価ですが、白狼がかっこいいです。少女を助け、忌み嫌われても、少女に尽くすのは見ていてかっこよかったです。 そんな彼らに歩み寄る少女と、ゲイザー。二人の行く末が気になり、その結果が良いものになったと思いたいです。 レビューいいね! 0 2020年12月16日 13:22
★★★ Excellent!!! 精巧な表現で綴られた繊細な世界 武臣 賢 展開としては王道なのですが、とても丁寧に作り込まれた世界に魅了されます。 レビューいいね! 2 2020年12月15日 18:07
★★★ Excellent!!! 作者様のセンスが光る世界観 沖田ねてる 作品を応援していただいたご縁で、この物語に出会いました。 重厚なファンタジー世界の中で起こる人間模様がしっかりと描かれており、読み応えがありました。特に父親と言い合うシーンは、迫力満点で印象に残っています。 物語ごとに入る次回予告や時折入る吟遊詩人の詩も作者様のセンスが光り、次はどんな表現がされるのだろうと楽しみにしながら読むことができました。 舞台背景の整った世界観が人間模様と交差するハイファンタジーの傑作。 他の皆様も、是非読んでみてください。 レビューいいね! 2 2020年12月15日 16:25
★★★ Excellent!!! 繊細な命が燃えている。 安動直樹 物語の舞台は、冷たい氷のような厳しさを感じさせるものですが、そこにいる登場人物たちは、熱い炎のような強さを持っている繊細な命を燃やしながら生きていると感じました!私は素敵な時間を与えてくれた先生に感謝しています! レビューいいね! 2 2020年12月14日 13:46
★★★ Excellent!!! 独創的な力の表現と懐かしい王道的要素の混じった冒険譚! BO-ZU 物語の描写がとても緻密でよく練られています。 この作品の中にある独自の歴史ともいうべきものがしっかりと描かれています。 それでいてどこか懐かしい王道的ともいえるファンタジーの要素が含まれています。 設定を重視したい方にも、王道ファンタジーを読みたい方にも、お勧めできる作品です。是非とも読んでみて下さい! レビューいいね! 1 2020年10月11日 00:08
★★★ Excellent!!! 精巧な世界の中で、呼吸するキャラクター 冬野いろは この作品は間違いありません。 作り込まれた世界観、立体的な登場人物、それらを語る文章力。 どれもが一級だと思うのですよ。 全てにプロフェッショナル魂を感じますが、特に人物の作り込みが素晴らしく。 ちょっとだけ登場する人物であっても(モブキャラのような人物がこの作品にいるかどうかはわかりませんが)当たり前のように特徴が言動に昇華されているので、多くのキャラクターが魅力を持ちつつ呼吸をしています。 細部まで堪能できる上質なハイファンタジーです。 レビューいいね! 3 2020年10月1日 23:32
★★★ Excellent!!! 昏き森、魔獣、妖精たち。闇を祓う光をまとい、邪悪なるモノを討ち倒せ。 眞城白歌(羽鳥) 北欧の伝承をベースに緻密に練られた、人と魔獣と妖精たちの物語。ケルト神話とか好きな方は、作中の名称にニヤリとできるかもしれません。 物語は、怪物狩りの専門家である女性ウルカが村人たちの依頼を受けて事件を解決するところから始まります。 背景となる世界の雰囲気や、白狼の存在など、ちょっとダークな雰囲気で描かれる00話は比較的短く読みやすいのですが、この作品が持つ面白さは01話から味わえるように思いました。というのも、主人公である少年ユリウスが登場するのがそこから、だからです。 彼は傷ついた魔獣を匿って世話する心優しい少年なのですが、しっとりと始まる物語は中盤以降から、彼の勇気に彩られた熱い展開を見せてくれます。 迫力あるバトルも見所ですし、ユリウスが「何のために戦うか」を自分に問いかけるくだりなど心の変化も丁寧に描かれており、次のお話への期待感を高める造りになっています。 出自に恵まれずつらい思いをしてきた少年が、力を得て、成長していく叙事詩風ファンタジー。物語世界にどっぷり浸かれる長編連載作品でもあります。まずは01話まで、ぜひご一読ください。 レビューいいね! 2 2020年9月27日 18:59
★★★ Excellent!!! 精密な文章で描かれる、重厚なハイファンタジー 緑月文人 コミカルなライトファンタジーではない、シリアスなダークファンタジーを求めている方に特におすすめです。 重厚な雰囲気を醸し出す硬質で緻密な文章と、凛々しい女戦士ウルカさんの戦闘シーンが、個人的にすごく好みでした。 レビューいいね! 3 2020年9月23日 22:57
★★★ Excellent!!! これぞ本物のファンタジー 黒一黒 光と闇のはざまで闇を祓う者『The Gazer 《 ゲイザー》』 忌子と疎まれた少年は、闇祓いの力を手に、魔獣と心を通わせる。 重厚な世界観と緻密な文章が織り成す極上のハイファンタジー。 読み始めれば、一文一文ごとに深く広がっていく作品世界に、 時間を忘れて没頭することは間違いない。 ここに極上の読書体験がある。 ようこそ、ゲイザーの世界へ! レビューいいね! 2 2020年9月7日 22:00
★★★ Excellent!!! ファンタジーに必要な描写とテンポ。。 ロッククロック ファンタジーとは空想世界です。 現実でない以上、文字だけですべてを伝えるには、およそ膨大な情報量を持つことになります。そのため、どこまで何をどうやって描写するか、ということが肝要である。と、私は思うのですが、本作はそれを上手に表現なさっていると思いました。 また、時に会話文を主体に、時に語りを主体に、「物語を読む」という動作を中座させない表現の巧みさを併せ持つとも感じました。 私はまだ途中までしか読み進めてはいませんが、先の気になる展開を、ゆっくりと追いかけさせてもらおうと思う次第です。 レビューいいね! 2 2020年8月31日 21:01
★★★ Excellent!!! ファンタジーを愛する人へ @westbass 世界観がとても深く、良い意味で稀有な作品です。最近ブームになっているテンプレートチックなファンタジーでは無く、しっかりとした作り込みを感じる、とても堅実で硬派なファンタジーです。なろうブームでファンタジー作品が乱立し、 なかなか良いファンタジーに出会うのは難しく、 この作品に出会えた事をとても嬉しく思います。 レビューいいね! 2 2020年8月31日 04:55