• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

「常世辺に住むべきものを」を転載しました

同人誌『稲麻竹葦』第三号から、「常世辺に住むべきものを」を転載しました。
お星様やハートをくださった皆さま、ありがとうございます! とても嬉しく励みになります。

・常世辺に住むべきものを
https://kakuyomu.jp/works/16818093081427779532

万葉集九巻に「水江の浦の島子を詠む一首」という、浦島太郎伝説を詠んだ長歌があります。浦島太郎伝説は雄略紀や風土記にも見えますが、これは住吉での話とされ、亀が登場しません。作者の高橋虫麻呂の創作が入っているようです。

高橋虫麻呂は藤原宇合に庇護されていた歌人で、彼の歌集が宇合の子孫経由で大伴家持に渡り、万葉集に掲載されたとみられます。
恋愛情緒を漂わせながら自分の恋愛歌はなく、その土地の珍しい話を取り上げて歌にするロマンティシスト。犬養孝氏は「虫麻呂一番のねらいは、これを一言で言うと『美』にあると思う」と述べています。
とても美しく郷愁のある景色を撮るのに、本人はファインダーを覗きながらそこに混ざれず指をくわえて見ている、個人的にはそんなイメージのある歌人です。現実の切り取り方も独特で、「ここ」にいながらいつも「異邦人」のような感覚が、彼の歌からは感じ取れます。

そんな虫麻呂が、海神の娘に常世へと招かれたら。と想像しながら書いた短編です。
同時に、乙姫側から見た浦島太郎伝説は、好きな男が離れていく悲恋であるなあと思いながら書きました。
よろしくお願いいたします!

2件のコメント

  •  玉くしげを開けた後の描写など、確かにカメラで映像をおさめているかのように思えました。

    『老いもせず死にもせずして永き世にありけるものを 世の中の愚か人の 我妹子に告りて語らく…』

     確かに人間は愚か者。でもそれでこそ人間。
     そんな愚かなところが海神の娘も虫麻呂も其々に愛おしく哀しいと思っているのかも知れないな、と思いました。

    簡単には語れない乙姫の切なくも激しい愛憎が、美しく哀しく描かれた素晴らしい作品でした。
  • 大和成生さま

    コメントありがとうございます!
    端から見たら愚かでも、そこが人間味なのですよね。でもだからこそ、異類である二人がすれ違ってしまうのが哀しいところでもあり。
    深く読み込んでくださり、嬉しいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する