第3話後編 殻の中の卵


 食事はリーナの希望で、部屋まで運んでもらうことにした。


 テーブルに収まりきれない、用意された3人分の食事。日頃は一人分を3人で分けるのだが、今回は3人一食ずつという、これまでにない贅沢。


「久しぶりだぜ! ちゃんと一人前食えたのは!」

「しかも部屋の中でも、ゆっくり食べれるなんてね!」


 二匹の竜は、子どものように目を輝かせる。


「二人とも、落ち着いてゆっくり食べてね」


 リーナの忠告もそっちのけで、二匹はあっという間に料理を食べ尽くし、そのままベッドの中に潜り込むと、深い眠りについてしまった。


「二人とも疲れてたのね。いつもごめんなさい。お腹いっぱ食べさせてあげられなくて」


 リーナな二匹に毛布を被せてあげると、部屋の窓を開け、闇夜に包まれた街を眺める。

 時刻は深夜というほどでもないが、人が一人も出歩いていない。

 冷たい無機物の石の道が伸び、物言わぬ石造りの家屋が建ち並ぶだけだった。


 辺りは寝静まりかえり、人の話し声はおろか、服が擦れる生活音すらも耳に入ってこないほど、街は静寂に支配されていた。


 そこに、部屋の戸をノックする音が響く。


「食器を回収しに伺いました」


 宿屋の主人目だけを覗かせて、相変わらずレインコートのような薄手のコートを着ながらやって来た。


「ごちそうさまです。とても美味しかったです」


 部屋に入った主人が見たものは、何一つ残らずきれいに平らげてあった食器たちであった。

 こんな華奢な少女が3人分も?

 と訝しむ主人ではあったが、そのようなことはどうでもよかった。


「その……少しよろしいでしょうか?」

「はい」


 リーナに話しかけるも、なにか喉に詰まらせたような、煮え切らないような素振り。

 うまく言葉を出せないでいる主人は、取りあえず椅子に腰かけると、リーナもベッドに腰を下ろす。


 しばらく主人は唇をモゴモゴさせた後、ゆっくりと口を開く。


「その、なんと言いますか……不躾な質問で申し訳ないのですが、見たところ貴女はスキルもないのに、どうして一人で旅などしているのか……と思いましてね」

「そうですね、私自身、世界の多くのことを見てみたいという気持ちもありますし……

 私の力が、少しでも多くの人たちの助けになれば、という思いで旅を続けているといったところでしょうか」


 ためらい無く流れるように答えるリーナ。


 スキルもない、こんなお嬢さんが?

 多くの人たちの助けに?


 と男は疑問を抱いたが、それ以上の魅力を感じさせる何かを、このリーナのいう少女は持ち合わせている。そんな錯覚に、彼女の目の前にいるだけで陥ってしまうのだった。

 それゆえに、リーナの言葉には妙な説得力があり、男は納得してしまうのだった。


「その……この街に来て、何か気が付くことはありませんでしたか?」

「ええ、みなさん体を隠すようにして。まるで自分の能力を隠すかのように」


「……ええ、その通りなんです」


 そうつぶやく男は天を仰ぎ、遥か彼方の昔話を思い出すかのように、語り始めた……


「かつてこの街周辺は、ある王家一族による王政の国に属しておりました。

 しかし、何の能力もない貴族や、無能な王族により国は荒廃し、ついに国民が立ち上がったのです。

 蜂起した民たちにより、王族、家臣たちは追放。そして優秀で、能力の高い者たちが集まって、合議して国を運営する今のシステムが確立されました。

 そこまではよかったのです。そこまでは……」


 リーナは黙って男の話に耳を傾ける。


「血筋や血統、家柄に関係なく、己の才能一つで成功できる。だれでも国の運営に携われるチャンスがあった。それで最初の頃はうまく機能していたのです。

 ところが次第に政治は、能力スキル至上主義に取って代わられた。

 スキルや守護精の差によって新たな差別が始まったのです。

 家系や血筋という古い呪縛から、生まれ持っての才能、スキルで左右されるという新しい束縛による社会に。

 変えようのない、努力ではなんともし難い素質や才能によって、新たな階級制度が生まれてしまった。たいした役に立たない能力者は冷遇され、社会から見放されてしまう。

 新たな弊害が生まれてしまったのです」


 男の声は次第に強まり、体を震わせながら続ける。


「これでは以前の絶対王政時代と何ら変わらない! 本来的、人間はみな自由で平等なはずだ! 誰もが国政に携われるはずだと。

 そこで私たちが取った手段は……」


「他人にスキルを見せないこと……ですか?」


 リーナが主人の代わりに代弁し、男は静かにうなずく。


「こんなことになるのなら、スキルなど最初からないものとして考えればいいこと。

 そうして私たちは、体を覆い、自らの能力を隠すことに勤めました。

 相手のスキルを探ることもなければ、自分からさらけ出すこともない。

 次第に他人と話すこともなくなり、交流することもなくなり……」


 そして男は、

「こんなはずでは……」

 と潰れた声で唸り、頭を抱えこむ。


「すみません、旅人の貴女には関係のない話でしたね。

 スキルの無い、それでいて街の住人でない貴女を見たら、つい久しぶりに誰かに、このことを打ち明けてしまいたくなり……」


「辛い思いをされてきたのですね。話してくださり、ありがとうございます」


 リーナの抱いていた、この街の不自然さは、これでようやく理解することが出来たのだった。


「この街のおかれた事情は理解できました。それぞれ考えがおありなのだと思います。

 現在のこの状況は、相手を傷つけないための皆さんの苦渋の選択だったのですね」


 リーナは主人に歩み寄ると、そっとその両手を握りしめる。

 男は白い手袋をはめていたが、微かに中から守護精の光が漏れ出していた。


 主人は恥ずかしさと、自分の守護精が見られることへの恐れで、慌てて手を引っ込めようとしたが、リーナの強い力で握られて、離すことができなかった。


「スキルは自慢する必要も、見せびらかす必要もないですが、隠したり捨てたりすることもないと思いますよ。自分のスキルがどんなものであろうと誇りをもち、相手のスキルがなんであろうと尊重する、それが大事なんだと思いますよ」


 真っ直ぐ男の瞳を覗き込むリーナ。


 そのあまりの純粋さに男は、胸から込み上げてくる熱い何かから逃れるように、手を振りほどいてしまう。


「実は私も、あいにくスキルは持ち合わせておりませんが、とても大切な仲間がいるんです」


 そう言うとリーナはベッドの毛布を剥ぎ取った。


「なっ!? こ、これは!?」


 そこには青赤の二匹のドラゴンが、寝息をたてながら横たわっていた。


 思わず男は椅子から転げ落ちる。


「この子達は私の体の一部も同然の存在です。どうですか? この子達が私と一心同体だとしても、私のことを区別しますか?」


 主人は目を見開き、口を半開きにしながら、首を横に振る。


「スキルも同じです。それによって本人の評価は左右されないと思います。ご主人にも立派な守護精のスキルをお持ちだと思います。どうかその事に、自信を持ってください。

 あっ、でも、ごめんなさい。私も二人と一緒にいると、みんなが驚いたりするので、今回みたいに隠して旅をしたりしてますので……

 私も、皆さんと同じですかね」


 そう言うと「ふふふ」とリーナは可愛らしく笑い、それにつられて思わず主人も笑ってしまうのだった。



 翌朝、リーナが頼まずとも3人分の朝食が部屋に運ばれた。


「朝飯まで食えるなんて! なんてついてるんだ!」

「ここの宿、ホント素敵ですね、リーナ様」


「ええ、そうね。料理も美味しいですし」


 朝食を食べ終え、身仕度を済ませるとリーナ達は次の街へと旅立とうとする。


 部屋を出てると、主人がわざわざ見送りに来てくれていた。

「ありがとうございました」

 と、主人に挨拶するリーナ。


「いいえ、こちらこそ」


 主人は昨日とは違い、あの体を覆うコートは身に付けていなかった。

 素顔もあらわとなり、その表情はどこか晴れ晴れとした清々しい顔つきだった。

 そして手袋の外された両手は、守護精のオーラで光に包まれていた。


「あの、最後に一つ。恥ずかしいのですが、私のスキルを見ていってもらえませんか?

 ここ何十年も他人に見せたことのないスキルですが、よろしければ……」

「はい! ぜひ、拝見させてください!」


 男が大事に持っていた細長い箱。

 中には黄金色に輝く横笛が、丁寧に収められていた。


「本当に久しぶりで……昔はよく吹いたのですが」


 そう前置きをして、横笛を口へと付ける。


 長い眠りから覚めた横笛は、そのブランクを感じさせないほど、美しい音色を響き渡らせた。


 まるで天から降りてきた天使たちの囁き声のような旋律。

 森でお喋りする小鳥たち、

 風が木々を揺らし、

 川が水を優しく撫でる……

 そんな美しい光景が広がるような、優しく柔らかい音色が、朝焼けと共にこの街を包み込んだ。


 独奏が終わると、リーナは拍手を送る。

 バックパックの中の二匹は、何が起きてるのかと首だけ出して、男の奏でる音色を聴いていた。


「久し振りにこうやって、人前で吹きましたけど……意外と体は覚えているものですね」


 自由に伸び伸びと、好きなことをできた喜びは、主人の表情からも明らかに見てとることができる。


「とても素敵な能力だと思います。

 これだけの才能、自分一人だけに秘めておくには勿体ないと思いますよ」


「そ、そうでしょうか?

 こんな笛が吹けるだけの技術があっても、なんの収入にもなりませんし、狩りもできなければ、街づくりにも、政治にも全く関係ない。ゴミのようなスキルですが……?」


 リーナは強い否定を込めて首を振る。


「そんなことはありませんよ。そのスキルは多くの人の心の支えになるはずです。現にその音色で、私の心を幸せにしてくれましたから」


「えっ?」

 何かに気付いたように、主人は目を見開く。


「どうか自信をもって! そのスキルは多くの人に必要で、苦しむ人達の励ましにつながると思います」

「なるほど……分かりました、ありがとうございます。もう一度、頑張ってみます」


 お互いにっこりと笑顔で見合わす。


 顔を覆うことも、

 声を遮ることも、

 スキルを隠すことも、

 もう二人の間には不必要となっていた。


「お世話になりました。またここに立ち寄った際には、素敵なメロディーを聴かせてください」

「またぜひ、お越しください」


 主人の横笛を握る手に力が込められる。


 そしてリーナは微笑みながら挨拶して、宿を後にした。


 この前通ってきた出入口を抜け、リーナは街を出る。

 相変わらず、細かい手続き無しで、すんなりと通してくれた。


「なあ、なんであの男、突然、笛なんか吹いたんだ?」

「お別れの挨拶なんじゃないの? この街の?」


 狭いバックパックから抜け出した二人は、さっきの宿屋の主人の行動が、奇妙に思えて仕方がなかった。


「あんなことやって、なんか意味あんのか?」

「野蛮なアダルには、芸術は分からないのよ」


「はぁ!? 音楽で腹がふくれるかよ!」

「食べることしか考えてないアダルには、一生分からないわよ!」


 言い争う二匹をなだめるようにリーナは言う。


「確かに綺麗な曲を聴いても、お腹は満たされないけど……

 でも、心は満たされるわよね」


 その言葉通り、リーナは今、とても幸せな気持ちで満たされていたのだった。


 そうさせたのは、あの美しい音色のせいだけではなかった。

 宿屋の主人が、今まで閉じ籠っていた殻を破り、新しい世界へと飛び立ったということが、まるで自分のことのように嬉しく感じていたのだった。


 リーナは今一度、歩みを止め振り返る。

 高くそびえる街の外壁。

 それを飛び越えて、あの美しい旋律がここまで聴こえてくる……

 そんな気がしてくるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る