伸び代という言葉

 皆さんは伸び代という言葉を使っていますか?


 私は最近まであまり使ったことがありませんでした。限界を表す言葉で「もう伸び代がない」というふうに使ったことはあるかもしれません。


 ネガティブですよね。でも、最近はポジティブに使われることが多い気がします。


 私はあまり絵が上手じゃないんです。ですが、絵が下手でも「伸び代しかない」こういう風に使う人がいらっしゃいました。


 素敵な使い方だなって思ったんです。

 凄くいいですよね。

 その言葉を使っていたのは十代の子でした。


 最近の子たちって、そういう言葉の使い方にハッとさせられることがあるなぁって思います。ポジティブな発言が多い気がします。


 多様性と言われるこの時代。スマホを小学校から所有する時代です。グループLINEでトラブルとか多々ありますよね。


 だからこそ、人の気持ちを感じる能力が高いのかなって思います。大人より気が使える子とかもいますし、言葉使いもしっかりしている印象があります。


 そんな子達のこれからには、伸び代しかないんです。将来のこと、心配ないなって私は思ってます。


 今の子供たち、色々な子がいて問題を起こす子もいるかもしれません。でも、これからの伸び代しかない。見守ってあげる。導いてあげられればいいなっておもいます。


 皆さんも、自分のこれからの伸び代、期待して生きて行きましょ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る