第13話 引きこもる息子

幸せにも、不幸にも尺度はない。

会社の倒産で、とんでもない不幸に見舞われたと思っていた昇であったが、そこはまだ、不幸の入り口でしかなかった。


大阪駅で昇と幸子を迎えてくれた高志であったが、就職して2年半ですっかり痩せてしまっていた。


「あんた、ちゃんと食事している?」


幸子は、思わず高志に聞いていた。


「食べてるよ・・・。」

「それにしても、随分、痩せたね~。」


それには答えず、乗り換えの阪急電車のホームに向かった。アパートは、阪急宝塚線で十数分の三国駅のすぐ近くにあった。

昇たちの部屋は、高志の部屋のすぐ上であった。先に送っていた荷物は、部屋の中に、雑然と置かれていた。


「疲れたね。今日は、ご飯でも食べて、片付けは明日にしよう。高志、近くに知っている食堂とかあったら行こうか。」

「俺、要らないよ。」

「そう言うなよ。お母さんだって、久しぶりにお前と食事がしたいんだから。」


アパートから駅のほうに戻った所にある商店街の食堂に入った。

『親子三人での食事は、何年ぶりだろう。』

そう思いながら食べる昇の横で、幸子はしきりに高志の暮らしぶりを聞いていた。


「仕事、きついの?」

「・・・・・」

「まだ、残業続いているの?」

「・・・・・」

「ご飯とか、自分で炊いているの?」

「ああ・・・。」


もともと大人しい高志ではあるが、ただ無口と言うだけでなく、幸子の問いかけに関心を示さず無表情なまま、出された定食を食べているのであった。


次の日。

昇は、朝早くから荷物の片付けに精を出していた。


「あなた、下で物音がしない?」


高志の部屋で、物音がするというのである。ベランダに出て、じっと耳を澄ましてみると、確かに、何か音がしている。高志なら、とうに出勤している時間であった。

昇は、小走りに階下の高志の部屋に向かった。部屋をノックすると、以外にも高志が出てきた。


「お前、会社は?」

「・・・・・」

「休みなのか?」

「やめた・・・。」


高志の回答に昇は、絶句した。一瞬、立ち尽くした後、高志の手を引いて部屋の中に入った。


「辞めたって、いつのことだよ。」

「先週・・・。」

「何があったんだ?」

「・・・・・・」

「何かミスでもしたのか?」

「別に・・・・。」

「じゃあ、なんで辞めるんだよ。」

「・・・・・・」


どうにも要領を得ない。昇は、退職して日が浅いから無理もないかと諦め、部屋に帰った。

部屋に帰ると、不自由な体で幸子は衣類などの片づけをしていた。


「なんだったの?」

「ああ、高志が・・・今日は、休みだって・・・。」

「そうですか。後で、行ってみようかしら。」

「いや、やめとけよ。疲れているみたいだったから。」


その日は、幸子に悟られることはなかったが、次の日には知られてしまった。しかし、幸子は高志を責めるでもなく、ただ、黙って高志の背中を撫でていた。


10月になり、昇は新しい仕事に通いだした。

幸子も、少しは回復し、不自由ながらも家事を出来るようになっていた。ゴミ出しや買い物などは昇がするものの、料理や洗濯は幸子がしてくれるようになった。

二人の生活は、順調に滑り出したものの、高志の引きこもりは益々ひどくなっていた。同じアパートで暮らすようになった頃は、食事などの時には昇たちの部屋に来ていた高志であったが、10月中旬になると食事にも来なくなった。

食事を運ぶ昇を見向きもせず、ただ、虚ろにテレビを見ていたり、ゲームをしていたり、窓の外を見ていたりしていた。

昇の我慢も限界に近づいていた。


「高志、いつまでこんな生活しているんだよ。次の仕事を探さないと、生活出来ないだろうが。ハローワークに行ってみたらどうだ?」

「仕事?・・・・・」

「お母さんも心配しているから・・・。心配かけるなよ。」

「・・・・・・」

「折角、大学まで出ているんだから、ちゃんと仕事探すんだぞ。わかっているのか?」

「大学?ふん、大学を出たところで、この程度だよ・・・。」

「そんな言い方は、ないだろう。お母さんだって、俺だって必死で働いてやったんだから。」

「苦労して大学にやっても、この程度なんだよ・・・。」

「『この程度』ってことはないだろう。お母さんのためにも、ちゃんと仕事をしてくれよ。わかったな。仕事を探すんだぞ。」


その夜、高志の部屋から大きな物音が聞こえた。

『何だろう?』

気にはなったものの、時間も遅かったので、そのまま寝てしまった。

次の日の朝、食事を運んだ幸子は、高志の部屋の荒れように驚いた。壁のあらゆる所がボコボコにへこんでおり、テレビも壊れていた。


「高志、これどうしたのよ。」

「・・・・・」


高志は、返事もせず幸子を睨みつけていた。幸子の目の前にいるのは、以前の高志ではなかった。

幸子は、つい怖くなり不自由な足取りで逃げ帰った。


「あなた、高志の様子が変なのよ・・・。」


涙をボロボロ流しながら、昇に訴える幸子だった。昇は、出勤の時間であったが、高志の部屋に行った。

『こ、これは・・・・』

部屋の様子に絶句した昇は、高志に声をかけることなく、ドアを閉め仕事に向かった。刺激したくなかったのである。昇には、原因がわかっていた。ただ、昨日のやり取りで、これ程、高志を追い詰めることになるとは予想外のことだった。


昇は、仕事から帰ると、真っ先に高志の部屋に向かった。高志は、寝ていた。部屋を片付けて、外に出ると、隣りの部屋の人に呼び止められた。


「あんさん、この部屋の人でっか?」

「いえ、ここは息子が住んでいるんですけど・・・。」

「あのな~。夜中に大きな音を出されて、えらい迷惑なんやけど。今度、同じことあったら大家さんに話して出てもらいまっせ。」

「すみませんでした。静かにするように言いますので、今回は勘弁してください。」


これ以来、昇は高志に就職を勧めなくなった。

何が原因で退職したのか、何が原因でここまで心を閉ざしてしまったのか、全てわからないまま、昇と幸子は、息子が壊れていく姿を見ることになってしまった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る