第8話 会社の倒産

平成6年8月。

昇の会社では、社長の不機嫌な日が続いていた。命の綱である公共工事を、今年は一つも落札出来ていなかったのである。この年に予定されている主な工事の最後の入札を控え、昇は社長に同行するよう命じられた。

行き先は、市内大手建設会社の社長室だった。


「今日は、何ごとですかな?」


いかにもゆとりのある態度だった。それに比べ昇の会社の社長は、妙におどおどし、笑顔にもならない愛想笑いをしていた。


「山村君、あれを社長にお出しして。」


昇は、言われるまま手提げ袋を差し出した。


「珍しいものが入ったもので・・・。少しですけど、奥さんに食べていただきたいと思いまして。」

・・・・・


少し、気まずい沈黙が続いた後、昇の会社の社長が切り出した。


「次の入札のことなんですけど、なんとかうちに貰えないかと思いまして・・・。礼金200万ということで、どんなものでしょうか。」

「君は観光事業もやっているから、工事の方はそんなに必要ないんじゃないの?」

「いえ、本業はこっちですから。ところが、こちらが今年はさっぱりで。」

「わかりました。200万ということで結構です。」


昇には、横に座っている社長の様子が変わっているのがはっきりわかった。入札で落札するためには、数社の競争相手を説得する必要があったが、この大手の社長を説得出来たことで、大きな関門を超えたことになるのだった。つまり、談合を了解してくれたのである。

案の定、他の4社は、礼金100万円で話しがついた。


この数年、市内では公共事業の減少が顕著になり、建設業者の中には他の業種に転換する会社が増えていた。多くの会社は、老人ホームや障害者支援施設などへの転換を図っていたが、昇の会社は地元のバス会社と連携してリゾート施設を作り観光事業に乗り出していた。


入札会には、いつも昇と社長の息子が参加していた。今回も二人で会場に現れ、数件の小さな工事の入札をこなしていた。

本命の工事の入札は、一番最後であった。工事費は8千万円程度の道路整備工事だった。昇たちは、あらかじめ決められた金額を記載し、入札書を提出した。

しばらくして、落札者の発表が行われたが、落札したのは昇の会社ではなかった。

会場が、少しどよめいた。

落札したのは、昇の会社と同じ規模で、今年になって工事量を増やしている会社だった。約束を破られた形だが、それを責めることもできない。なにせ、裏の約束だから。

社長の息子は、急いで会場を出、社長に連絡を入れていた。


昇と社長の息子は、会社へ帰ったものの居場所がなかった。社長に報告をしても、社長は二人を叱るでもなく、ただ、力なく椅子に座っていた。事務室でも、他の社員達は、二人に気を使い近づかないのであった。

・・・そんなに切羽詰まっているんだろうか。・・・

昇には、会社全体の状況はわからなかった。この数年、工事は減っていたが、なんとかボーナスも少しは貰えていたし、軌道には乗っていないが観光事業も始めていたからである。


最後の入札を失敗して以来、社長は金策に走り回っていた。しかし、本業でも不振続きで、新たに手を出したリゾート施設も安定せず、どの金融機関も相手してくれなかった。

当然、高利の金融にも手を出していたようで、返済を求める電話がひっきりなしにかかっていた。

11月頃になると、電話での催促では埒が明かないと思ったのか、怪しい風体の男達が社長室に出入りするようになっていた。この頃になると、社内では諦めに似た空気が流れ、『いつだろうか。』と噂が流れるようになっていた。


その年の暮れ、恐れていたことが起きてしまった。

会社の倒産である。昇は、社長のくたびれ果てた姿を見るのが辛かった。社長は、十数名の社員を集め、深々と頭を下げた。


「みんな、すまない。私も、努力をして来たが、もう、限界だ。今日、これから裁判所に清算の手続きに行く。これまで、一生懸命に働いてくれたみんなを守れずに、本当に申し訳ない。家族を含めると大変な人に迷惑をかけることになってしまった。私としては、当然、全ての資産を処分して、少しでもみんなに迷惑をかけないようにと考えている。どうか、勘弁してくれ。」


誰も、何も言わずに、社長と息子を見送った。


その日も、夜の清掃のパートから帰ってくる幸子のために、遅い食事を準備する昇であった。

昇は、幸子が家に帰っても、何も言えなかった。

家のローンや、高志の大学進学で新たに出来た借金は、無職となった昇には、どうしようもない額だった。

幸子が食事をするのを背にテレビのある部屋に向かう昇であったが、足が地に着いているような、着いていないような気持ちで、心臓は破裂するかと思うほどの大きな鼓動がしていた。

テレビの前に座りスイッチを入れ見ているけれど、何を見ているのか、わからない。


「ねえ。私、最近、視力が落ちたみたい。年かしら。今日ね、モップを取ろうとして手を出して、2回も落としたの・・・。」


昇は、幸子の話しにも上の空だった。

一人心の中で、『どうしよう・・・。どうしよう・・・。』と呟いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る