第4話

11月15日


 前日の夜までかかって、今年のキンドル本、我が妻との闘争2023に収録予定の一本を、先行配信という形でフリーペーパーを製作してみた。

 冊子を作るために購入した『パーソナル編集長』というソフトで出力した。

 それもこれも、全ては鍛冶六さんに間借りしている本棚の販促活動である。

 それにしても商売というものは難しい。

 余っても恥ずかしいので、とりあえずは五部、印刷しておいた。

 そして再び起業に関するハウツー本を読み進める。

・チャプター04 〜商売とは普通に売っているものを売る〜

 これは納得できた。自信があっても奇抜なものは起業したての頃は我慢せよ、会社に体力がついてから取り組めば良い、というアドバイスであった。

 これはなんら問題はない。扱っているのは本である。

「さて、そろそろ棚の補充に行ってみるか」

 私は作ったフリーペーパーと、その告知ポップを持ち、車を走らせた。店に着くと店主のはまださんは留守のようであった。

 挨拶をすると、2階から『は〜い』という可愛らしい女性の声が聞こえた。私は改めて挨拶をした。

「こんにちは。呉エイジ文庫です。棚の補充に来ました」

「そうでしたか。よろしくお願いします」

 その理知的で本が好きそうなお嬢さんは名刺を差し出した。鍛冶六書店 番頭 かわの とあった。ここではスタッフではなく番頭と呼ぶのだ。

 建物にマッチした、なんとも似合いの響きではないか。

 私は百均で揃えた棚や小物類を並べ、本の並びの見直しを始めた。

『カランコロン』

 後ろで扉が開いた。お客さんのようである。私は棚の補充を急いだ。すると背後から声をかけられた。

「一冊ずつ、コメントを書かれているんですか?」

「ええ。読んだ本ですので、コメントで興味を持ってもらえればな、と」

「フリーペーパー、よろしいですか? 今日はそれ目当てで来たんですよ」

「ええっ?!」

 神よ。あなたはまるでドラマのような展開を用意してくださる。丁度補充に来た時に、私の読者さんが同時に来店するとは。作ったフリーペーパーは早速一部、旅立って行った。

「大昔から読んでます。連載も。ネットが117ネットだった頃から」

 なんとも懐かしい。117ネットとは今は無くなってしまったが、姫路のプロバイダーであった。私の原点ともいうべきアドレスである。

「とうとう本物の呉さんを見てしまった」

「面が割れてしまいましたね(笑)」

 エックスでフリーペーパーの告知を前日して、翌日早速需要があるとは思ってもみなかった。やはり今日、足を運んで良かった。

「どんな本を読まれます? 純文学とかは?」

「純文学とかは余り、ほとんど読みませんね。呉さんオススメありますか?」

「堀江しのぶ写真集とかオススメですけど(笑)」

「いいですね。呉さんとは同学年のはずです。僕は河合奈保子でしたね」

「あー、今でも値崩れしてませんね。河合奈保子ちゃんは。私はアイドルCDも収集してまして」

「金平さんとでしょ?(笑)」

 本当に良く読んでくれている方であった。

「じゃあこれなんてどうです? 昭和のミステリ作家の短編集、土屋隆夫です。ちょいエロもたまに入ります」

「呉さんがオススメするんなら読んでみようかな」

 や、やった! 呉エイジ文庫、オープン以来ようやく待望の一冊である。でもかなり泣き落としの販売ではあったが(笑)。

 他の本棚も見たそうにしていらしたので、私は余り出しゃばらず、礼を言って私は店を後にした。

 なんたる充実。私の好きなオススメ本が旅立ってくれた。良かった。色々やってみて本当に良かった。

 私はニヤニヤしながら帰路に着くのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る