第7話

11月22日


 店主、はまださんの話では『古本が売れるたびにSNSへアップしているわけじゃないんですよ。全部できたら良いのですが』というお話であった。

 それでも当初のイメージでは数時間に一冊、棚子さんの古本が出ていくものではないのか、と思っていた。

 鍛冶六さんで古本の棚主になり、今まで考えなかったようなことを考えるようになった。

 自分はもしかしたら、世間一般よりも相当な本好きなのではないか。それは価格にも影響していると思った。

 愛着がありすぎて、相当頑張った値付けでも、世間一般の目から見れば、まだまだ高い、ということなのではないか。付けた基準は『自分が古本屋さんでこの価格を見たら、ワオと言って速攻買うよね』という値付けである。

 あと、ライバルはブック◯フということ。あそこの最低価格は110円くらいである。あの大手と戦うには、80円とか90円とか、あの店では見ない値段で攻めて行く、最低価格、というこちらの常識を、バンバン崩さなければいけないのではないか、などと思ったりした。

 先日、本屋でみうらじゅん著『ない仕事の作り方』という本を買って今読んでいる最中なのだが、これがまた爆笑もので、マイブームの火付け役の人の本である。

 基本、自分を洗脳し、とことん好きになる、らしい。それが伝わるのだな、と思わせる内容だった。

 全国で天狗に関するグッズを収集し出し、鼻の長さを計測して、ロンゲスト・ノウズを決めようとしたり、もうその時点で十分に面白いし、引き込まれている。

 こういう本人が最高にノリノリで楽しんでいる様子は、きっと隣の人も巻き込んで楽しませるものなのではないか、と思ったのだ。

 この棚子で生活していかねばならないのなら、売れないことに悲壮感漂っても仕方がないが、娯楽、レジャーである。やはり楽しんで取り組まねばならない。

 今は楽しい。あとはどうやって形にしていくか、だ。

 そしてまた起業家のハウツー本に手を伸ばす。

【06 商売は片手が必要】

 これはタイトルで意味が読み取れなかった。内容は、妄想や頭の中だけで作った商売はするな、ということ。

 実際の商品が完成している、もしくは必要としているお客さんがいる、このどちらかが実際にないと、商売はお話にならない、ということだった。

 この筆者は企業相談も受けていて『これこれ、こういうラーメンは売れると思うんですよ』『で実際にその具材で作ってみたんですか?』『いいえ、頭の中だけでして』そういう相談者には帰ってもらっているそうだ。

 やはりイメージだけではなく、実際に本、これを作って展開していきたい。オリジナルのZINの制作である。それを古本の隣に並べる。

 それには印刷に回して、そういった勉強もしなければならない。出すのなら大好きな探偵小説関連のZINを作りたい。そのようなスキルは現段階で全くない。

 自分が出す本は、自分が一番欲しいから、自分で作る。この方針で行こうと思う。

 五十を過ぎると、同年代の人が、これは実際に私の身の回りにいる人々なのだが『建築の方で独立して、ある程度成功しました。セルシオ乗ってます。妻にこの度、夢だった飲食店を資金援助してオープンさせました』とか『経営している飲食店が好評で、姉妹店もできました。ハーレー乗ってます』みたいなことをサラッと言われたりすると、あぁ、自分はここまで呆けておったなぁ、全然ダメだなぁ。みたいに感じたりする。

 その点、幼馴染の漫画家、相棒の金平は『他者との比較なんてナンセンス、大事なのは自分に向き合うことよ』と達観したことを言うのだが、私はまだアイツほど煩悩が抜けきれておらず、結構しょんぼりしてしまうのである。

 それはセルシオに乗れなくてもいいや、とか、自分の飲食店なんていらないや、というのが強がりに聞こえたりするところから来るもので、でも実際に手にしたらどうだろう、と思うと、やはりそれほど両者に執着はなく、心の落とし所としては、やはり今が楽しい、と思えれば、それは私の幸せだろう、というのが真理なのだろう。自分を楽しい状態に持っていくことが大事で、他者と自分の生活を比較する事自体ナンセンスなのだ、と思うようにしたほうがいい。

 そう思えば、心はもう、自分の棚を、今後さらにどうやって改造しよう、みたいなことで満たされていくのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る