応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 変人さん(経理)に連れられて行っちゃった……

    作者からの返信

    またアイツか……

  • ひい爺さん説なにわ界隈じゃあるあるよなー。
    新説(珍説?)赤い靴書きなさいw

    作者からの返信

    やめなはれw

  • 第20話 サトウの切り餅への応援コメント

    私も関西人なんで丸餅です。
    でも何故か雑煮はすまし汁です(笑)
    餅は消化も良いらしいので、早く術後回復されるようお祈りしております。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    まだテープとれないんだよねー……これとれるのかな、ほんとに。
    歯医者やってるうちに餅食べます。

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    何というかお疲れ様でした。
    無事の退院おめでとう御座います。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    もう全身麻酔はしたくない。
    してもいいけどうがいさせろ。

  • 第20話 サトウの切り餅への応援コメント

    ヲイヲイ、みんな後半は見事にスルーだなっっ!

    作者からの返信

    みんな『きいてみた』読もうよー!!

  • 如月さんいろいろ大変な思いしてますね。

    作者からの返信

    うんヾ(*´∀`*)ノ
    手術を伴わない入院ならたっくさんあるよ!
    ラムゼイ・ハント症候群もあったなぁ。

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    あああ、お疲れ様でした……。
    手術前に食べたご飯で窒息しそうになったとかいうエピソードが来るかと思ってましたが、無事に済んだようで良かったです。
    同じ手術といっても、どこがどんな風に癒着していたかとかで実際の切り傷は様々ですから、おばあさんのは比較的軽症だったのではないでしょうか。あと、痛みに敏感な体質とかもありますし。
    ともかく、術後動けないのは辛いですよね。そろそろ落ち着かれたと思いますが、熱い寒いでも痛みがぶり返したりするのでお大事にお過ごしください。
    ( -人-)~=~≡~≡ ハヤクナオレー

    作者からの返信

    前回のコメントでその辺を想像してるんじゃないかと思ってました。
    わはは~めっちゃぶり返しとる(;'∀')

  • 第20話 サトウの切り餅への応援コメント

    やっぱりNATOと言えば鉄のクラウス(笑)。

    作者からの返信

    エーベルバッハ少佐なしにNATOは語れない。

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    本当にお疲れ様でした。いよっ! 模範患者っ! にくいねっ! もうこれでしばらく入院するほどの病気や怪我とは無縁でありますように。

    作者からの返信

    模範患者の治りが一番遅いってどゆこと?

  • 第20話 サトウの切り餅への応援コメント

    波濤の切り餅とかユーミンっぽくないです?

    作者からの返信

    ホンマや、ユーミンぽい!

  • 第20話 サトウの切り餅への応援コメント

    私も歯の被せ物が取れるのが怖くて、餅(白玉、牛皮含む)、キャラメル、ガム、ソフトキャンディ辺りはもうおっかなくて食べてません(笑)

    作者からの返信

    白玉と牛皮は割とダイジョブだよ。前歯で食べてみ。

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    退院できて本当によかったです。術後については先生の腕や状態で変わるので運が悪かったとしか言えないですが、なんとか耐え忍ぶことができて何よりでした。

    そして声を大にしてお帰りなさいと!
    如月さんなしで蜜柑桜の創作人生はございません。

    作者からの返信

    復帰したからにはシレア国親善大使公式ツイートしますからねー!

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    んーキミの場合あれちゃうの?

    慢性的な冷え性みたいなヤツが原因で体調不良。
    更年期? 四十路超えた女性は太陽の光を浴びて適度な運動いるで。

    そうせんとガンとか心臓。脳卒中になりやすい。

    作者からの返信

    慢性的な冷え性は当たりなんだが、よしみんは14歳JCだから思春期障害だと思うのよねぇ。
    そういえばうっちー兄さん、カクヨム初期の頃、私を関東人だと思ってたよねえ。大阪弁の指南された記憶があるw
    いや、ワシ大阪人やねんけどな!

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    お疲れ様でした。
    まだ回復しきっていないかもしれませんが、少しずつ調子を取り戻していってください。

    作者からの返信

    ほとんど治りましたが、よしみんは14歳なので「思春期障害」に悩まされております。眩暈が酷くてまっすぐ歩けないのですよ。

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    お疲れ様でした!( ;∀;)

    作者からの返信

    ういっす!!

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    お疲れ様でした!

    作者からの返信

    あざっす!!

  • 第19話 やっと退院だへの応援コメント

    入院していると、お金がかかるのでもうこりごりです(^_^;

    作者からの返信

    もうがっぽり取られました……_| ̄|○ i|||i

  • ヨシミン頑張った!結構な事態…早期の完全回復祈ってます

    作者からの返信

    よしみん若いから回復も早いの(もう3週間だが傷口痛いw)

  • 大変でした! よく耐えました! 本当になんとか持ち堪えて良かったです。

    作者からの返信

    もういっそ点滴外れるまで麻酔しといてくれたら楽だった。

  • 健康って大事ですね(しみじみ)。こう言う闘病記を読むと健康の有り難さがよく分かります。この後、14歳JCは一体どうなってしまうのか!

    作者からの返信

    この後退院して今に至ります。

  • 第17話 口呼吸の人は死ぬへの応援コメント

    うわ、辛そうです。本当に地獄ですね。よく耐えられました。感動した!

    作者からの返信

    マジ辛かったw

  • うおお、よく耐えましたね( ;∀;)

    ちなみに私のうがいは、看護師さんに介助してもらって、あのなんていうの、洗面器みたいなやつでやりました。
    さすがに第二子は多少動けたこともあり旦那にやってもらいましたが、第一子の時は麻酔がガンガン効いてて動けなかった(笑)

    何で第一子の時、あんなに麻酔ガチガチだったんだろう。

    作者からの返信

    アレですよね、空豆というか腎臓というかそんな形の洗面器。
    朝の看護師さん(夜勤の人)がそれとコップに水を入れてくれたんですけど、そのままどっか行っちゃって、目の前にあるけどうがいできないっていう拷問を受けましたw

  • 第17話 口呼吸の人は死ぬへの応援コメント

    術後の喉の乾燥! 苦しいですよね。私は頼んだら看護婦さんが渋々ですが消毒綿を水に浸して口を濡らしてくれました。それくらいしてくれても良かったのにねえ……。

    作者からの返信

    そう、そうなんです! 死ぬかと思いました。マジで。
    しかも頼めなかったんです、喉が渇きすぎて声が出なかったんです。
    糖尿病でもないのに、普段2分おきにお茶飲んでるんですよ。
    それが丸一日とか正気の沙汰じゃない。
    しかも夜眠れてません(喉が渇きすぎて)からね、余計に時間が長く感じるんですよ!
    もう二度とやりたくない!

  • 第17話 口呼吸の人は死ぬへの応援コメント

    うわー。って人生やになったら如月思い出して、ここ来たら
    変なエッセイはじまってて、本人はすごい大変なはずなのに笑ってしまった。
    ごめん。でも、笑っていいんだよね?

    私も口呼吸の人間なので、盆踊りしてても常にお茶ぶら下げてて
    しょっちゅう飲んでるから、水飲めないストレスわかる!
    病院の先生からしたら面白い患者なんだろうな。お大事にね。エアお見舞い。

    作者からの返信

    ちょっと待て。
    「うわー。って人生やになったら如月思い出して」
    ってどういうこっちゃねんwww
    いや、これ笑って貰わないと逆にみじめだから笑ってくれよw
    もうさ、2分おきに何か飲まないと死ぬのにさ、丸一日口の中からからやで。
    マジで死ぬかと思ったわ。

  • 第17話 口呼吸の人は死ぬへの応援コメント

    帝王切開後、しばらく水が飲めなくてひたすらうがいさせてもらったことを思い出しました。麻酔が完全に切れてなくて動けなくて(笑)

    作者からの返信

    うがいさせて貰った……だと?
    起き上がれないんでないの?

  • 如月さん、14年しか生きていないのに経験豊富だなあ。手術の常識も日進月歩なのかも。絶食も辛いので、どんどん楽になってくといいですよね。
    次回の地獄が気になります。やっぱり健康が一番ですね。改めてお疲れ様でした。

    作者からの返信

    以前手術した時にはテープなんか貼りませんでしたからね。
    その頃の点滴はチューブじゃなくて針をずっと刺したままだったしね。
    14年の間にいろいろ変わったなぁ。

  • なんかヤバいことが起こりそうな気がする……。X(ツイッター)でご飯食べてるって呟いてたときに「嘘でしょ?」って思ってたんですけど (°_°;)ハラハラ

    作者からの返信

    私も何度も「本当に食べていいんですね?」って確認しちゃったYo.

  • MRI の磁場を作り出すのに金属製のコイルも振動させるんでうるさいらしいですよ。

    作者からの返信

    あれってコイルを振動させてる音だったんですか!
    ゴワンゴワンゴワン、ケケケケケケケ、ゴウンゴウンゴウン、カタカタカタカタ、ゴッゴッゴッゴ……
    子どもはビビりますよねぇ(私は寝るけど)

  • 昔そんな大変な手術もあったんですね……! 満身創痍ではないですか。過去の傷はいつ影響が及ぶかわかりませんし、本当にお気をつけて。

    作者からの返信

    過去の傷は表面のモノなんでダイジョブです(*´∀`)♪
    寧ろその時に一時的に片目が逝っちゃって、それ以来両目の見える色が違うんですよね。それでカラーコーディネイター受けるのやめちゃった。
    左目は加法混色で言うところの青、減法混色で言うところのシアンとマゼンタが強く、右目は加法混色で言うところの赤と緑、減法混色で言うところのイエローが強いんで、ビミョーな色の差がわからなくなっちゃったんですよね。

  • 検査も色々あるのですね。しっかり検査しないと手術時に不具合が起こってもいけませんしね。これからも興味深く読ませていただきます。

    作者からの返信

    あと数回で手術関連は終わりますヾ(*´∀`*)ノ

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    手術お疲れ様でした。手術の裏側にはそんなドラマがあったのですね。何にせよ上手くまとまって何よりです。いやはや、人生色々ありますね。今後何かの手術する事態になった時のために参考にさせていただきます。

    作者からの返信

    今後何もなければ一番いいんですけどね。

  • 第13話 パパ友?への応援コメント

    微笑ましい光景を目にすると、見ているこっちまで心が暖かくなりますね。いい光景に出会えて何よりです。

    作者からの返信

    ほっこりしました(*´∀`)♪

  • 14歳で不整脈はリアルにあります。
    うちの娘が洞性不整脈ってやつに引っかかって大病院で検査受けました。
    思春期によく起こるそうで、特に問題は無いそうです。

    作者からの返信

    あら、よしみんと一緒ね!

  • 私のところは病院まで1時間かかるのですよ。

    作者からの返信

    ドアツードアだと私もそれくらいですね
    バスが30分なんですがバス停までが遠い……。

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    今は大丈夫ですかね?

    私も手術したとき傷口のテープが「勝手に剥がれるまでまって」と言われましたね。簡単な手術だったのですが、それでも不安でいっぱいでした。

    作者からの返信

    テープが痒くて仕方ない!
    私は興味が先に立っちゃって、不安は無かったです(呑気)。
    手術室に入っても麻酔が効くまでキョロキョロしながら「あれ何ですか?」「このモニターに出すんですか?」なんて聞きまくって迷惑な患者だったかもしれません。

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    ひぃぃ、手術を控えてる私には怖い話です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    私は今のところは何も無いけど。

    作者からの返信

    手術自体は大したことないです。
    寝てるうちに終わりますから。

  • バスで三十分は近いんじゃないかな?
    私は職場までバイクで十分、電車で一時間、自転車で十五分かかりますけどw

    作者からの返信

    東京にいたころそれくらいかけて通勤してたのがウソみたいです。
    今は徒歩15分の最寄り駅が異国の地のような気がしています。
    てーか、体の具合が悪い時は2分でもしんどいのよw

    編集済
  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    いやほんと、お疲れ様でした( ;∀;)

    あのテープ、ほんと剥がれませんよね。帝王切開で貼られましたが全然剥がれませんでした。

    ただ私、皮膚弱いので痒くて……。

    作者からの返信

    私も痒くて痒くて、周りにレスタミン塗ってる。
    このテープってどれくらいで剝がれるの?

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    お大事に…としか言えませんが本当に大変ですよね。

    作者からの返信

    もうわりと元気です!
    (だからこうしてネタにできるんだけど)
    ちょっとこのネタ続きます。

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    6年前の先生、なぜ取ろうとしなかった! せめてこんなのありますよくらい言って!( ゚Д゚)ノ

    手術が終わっても、とたんに全部元気になるというわけではありませんね。
    どうかお大事に(>_<)

    作者からの返信

    6年前は泥状態と砂状態で石になってなかったみたいなんですよね。
    それにしても肥厚してたんだからそれくらい教えて欲しいよ。

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    6年前CT撮った医者は、何してたって話ですね。

    痛みが引いたと思ったら急にまた痛くなる。想像しただけで辛そうです(>_<)

    作者からの返信

    ほんとにね、そのとき言えよって感じです。

  • 第14話 脇腹が痛いへの応援コメント

    如月さん、当たる医師たちが大雑把過ぎやしませんか…… (- -;)

    作者からの返信

    どうやら大当たりばかり引いてるらしい。
    (引きたくない)

  • 第13話 パパ友?への応援コメント

    横山了一さんのシリーズ漫画を思い出しました。あれも凶悪な顔なのに根はいい人のパパ友ができたりするのですよね。
    Kindleで無料版あるので試しに読んでみると面白いですよ。

    作者からの返信

    見た目と中身にギャップがあるキャラって面白いですよね。

  • 第13話 パパ友?への応援コメント

    お父さんも育児に参加されるの、いいですよね。自分もそうなりたいと思います(なお、相手は――)

    作者からの返信

    まずは彼女だ!

  • 第13話 パパ友?への応援コメント

    良い時代になってきましたね。
    ママ達が子連れで歩いてるのがフツーのように、パパ達が子連れで歩いてる光景もフツーになって欲しいな。

    作者からの返信

    公園でもお父さんをよく見かけるようになりましたね。

  • 第13話 パパ友?への応援コメント

    パパ友見つけるのって、すっっごい難しいらしいですね。居て良かった、友よ……。

    作者からの返信

    ほんとすっっごい難しいと思うんだけど、よく三人集まったなーと。
    時代がそういう流れになって来たとしたらいい傾向だと思います!

  • 第13話 パパ友?への応援コメント

    んー在宅勤務おとーさんたち?
    保育所仲間でパートのおかーさんw

    作者からの返信

    そうかもしんない。

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    沈めっ! ゴミの夢洲(違う

    作者からの返信

    どんな最終奥義やねん( ゚∀゚)o彡バシッ

  • 腐敗は毒やけど熟成が味やw

    作者からの返信

    糸引いてたら腐敗に見えるんやな、これが。

  • 第8話 日本人は8が好きへの応援コメント

    末広がり(笑)

    タコのはっちゃん?

    作者からの返信

    ♪タコのあーたまに はーちまき 巻いて~
    ♪きゅうっと締めたが しまらない~

  • 第7話 レモンとメロンへの応援コメント

    レモンってめっちゃ糖分すげぇんやで?

    作者からの返信

    レモン好きすぎてそのまま食べちゃうんだけど……

  • 第6話 死語の世界への応援コメント

    いっちゃん最初マシン語ちゃうけ?

    作者からの返信

    それ言い出したら4ビットマイコンとかそういう世界に。

  • ないないない ヴィクトリー!(ちゃう

    作者からの返信

    14歳を自称する身にはツッコめないのw

  • 第3話 アイダホポテトへの応援コメント

    薩摩焼酎やな

    作者からの返信

    芋焼酎は薩摩に限るな!

  • 第2話 ホルンフェルスへの応援コメント

    太陽の王子?

    ちゃうそれホルスや!

    作者からの返信

    👁ばっかり有名な人や!

  • 第1話 ども、如月ですへの応援コメント

    自分も神無月ナナに改名するかな(嘘

    作者からの返信

    やあ、ナナちゃん、ひさしぶり!

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    中二じゃないけど、高校の生物の教科書で出てきた「バクテリオファージ」がかっけえな!って、「ヴィクトリオ・ファージ」という男性キャラ(近未来の軍人。名前にVictory入ってて、どんな戦線からでも生きて帰ることで有名)を作ったことがあったのを、不意に思い出した。
    ただ、忘れたがバクテリオファージはなんか菌みたいなやつだった気がする。

    作者からの返信

    それ、細菌に感染するウィルスのことだと思う……。

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    そっか…14にもなれば酸いも甘いも味わってるもんね、誕生日くらいじゃ騒がないよね。
    ちなみにうちは毎年クリスマスイブに、寿司とチキンとケーキを食べる『THEバチ当たり日本人』です。
    宗派は…何だっけ、何だったかな~、ナントカ真教みたいな感じのお寺さんです。()

    作者からの返信

    本当はクリスマスと誕生日にはケーキ食べたいんだけど、忘れてんの。
    うちの実家もなんか仏教っぽいけどよく知らんのよ。

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    インパクトドライバーとかツクバエクスプレスって叫んだら必殺技っぽく聞こえるかな。

    作者からの返信

    叫び方によっては必殺技っぽくなりそう。
    ツクバエクスプレスっていいな。

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    その手の考えるの苦手なので、もう『奇面フラッシュ』でいいと思う(なげやり)

    作者からの返信

    あーもうそれでいいです(なげやり)

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    むかーし、ムーにモーゼの海割れを再現するとしたらという短いコラムがあって風速がとんでもない強さの風が何分か吹けば可能だそうです。
    空想科学読本あたりにありそうだ。

    いや、その前にモーゼも吹っ飛ぶだろと。

    作者からの返信

    ムー!
    なんかいつもピラミッド特集やってるようなイメージが。
    途中まで読んだ時点で「いや、それモーゼ吹っ飛ぶやろが?」って思ったけど、やっぱりそう思いますよねぇ。

  • 胃カメラは同じく鼻からですが、えづきながら涙とよだれと深呼吸に夢中なので笑うに笑えませんね。笑うともっとえづきそう。
    そんな私も別件で手術することに決めました。『定期検診と手術、どっちがいい?』とゆる〜い選択でしたが、どっちにしろ定期検診するやんと。

    作者からの返信

    どっちがいいって、それ選択肢なのかよ( ゚∀゚)o彡バシッ


  • 編集済

    やはり、こんにゃくです。あの毒芋から、どうやってぷるぷるした謎の物体作り出してまで食べようと思ったのか。しかも千年以上も食べ続けられるとは!
    発酵系だとクサヤです。あれは私も無理建った。

    作者からの返信

    こんにゃく作ってる時の匂いは酷いですね。
    あれがあんなに美味しくなるんだから不思議だよなぁ。
    クサヤは未経験です。こわいよー。

  • 第8話 日本人は8が好きへの応援コメント

    なぜか八百八町夢日記を思い出した私(時代劇減ったなー)。
    あとは関東なので八丁堀駅。

    ちなみに八重洲はオランダ人ヤン・ヨーステンの和名説が有力。小泉八雲も帰化してるし、周りから『八の字いいよ!』と勧められたのかもしれません。

    作者からの返信

    あー。八丁堀ありましたね。日比谷線?浅草線?なんかあの辺ね。
    八重洲にそんな裏話がったなんて。

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    デオキシリボ核酸! ペルオキシソーム!
    ふ。勝ったな。

    作者からの返信

    デオキシリボ核酸!ってやると、四人の精霊とか式神みたいなのが現れて、それぞれ「アデニン!」「グアニン!」「チミン!」「シトシン!」とか名乗りそうだな。
    ペルオキシソームは俺の剣の名前だ!

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    以前に「とりあえずドイツ語にすればカッコいい必殺技とか超兵器の名前になる説」ってネタを知り合いと考えたことがあります(笑)。

    ちなみにセントラルドグマはエヴァンゲリオンで「何か重要っぽい中枢施設」の名前に使われちゃってるんで、必殺技で使うと違和感あるかもしれません。

    作者からの返信

    そうそう、「なんか中二っぽいカッコいい言葉を使いたい」って言われたとき「全部ドイツ語にしちゃえよ」って言ったことがあります。「シュバルツバルトでいーじゃん」とかテキトーな事言って。

    セントラルドグマ、エヴァで使ってたんですか!なんてこった。


  • 編集済

    第12話 最終奥義への応援コメント


    雷火の顎(あぎと)よ敵を討て!
    龍虎王が最終奥義!
    龍王破山剣・逆鱗断!!

    イメージする最終奥義は勢いある厨二みたいな感じでしょうか?

    作者からの返信

    なんだそのコッテコテの中二奥義は!!!

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    すてきなさんにんぐみフラッシュとかカッコいいじゃないですか。

    作者からの返信

    え……あ、はい、そうですね、かっこいいです……
    (なんか凄い絵面を想像してしまった)

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    その辺の技名が思いつかないから異世界バトルを書けない、っていうのありますね、私は。なんかいい感じの出てこないんですよ。なんかほら、アレでしょう?魔法を使うのにも何かしらを詠唱したりするんでしょう?よくもまぁ皆さん思いつくなぁって思いますよ。

    そういうのを書かないといけないってなったら、「イチイチ詠唱しないと魔法を遣えない奴は雑魚。自分くらいになれば呼吸をするかのように魔法を使えるから、そういうのは不要」ってことにして省きますね。

    作者からの返信

    私も同じ理由で異世界は敬遠してます。
    よくみんな詠唱とか考えますよねぇ。
    酒のアテがない時の魔法を教えます。
    「きゃべつとにんじんをせんぎりにし、はんぺんとかたくりこしょうしょうをいれてよくねって、ふらいぱんでりょうめんをきつねいろにやき、しおこしょうをふってたべるとめちゃうまい」って詠唱するといいです。

  • 第12話 最終奥義への応援コメント

    最終奥義とあったので、最終講義の聞き間違いとかかと思いました。
    異世界書いてますが、一回も出したことないですね。と思ったらシレア以外の短編でありました。音楽で使われる音型名とかを使ったやつ笑

    作者からの返信

    「バルカロー――――――――レッ!!!」
    とか、どんなにカッコよく言ってもまったりしそうですよね。
    「ダル・セーニョ!」とかあっても良さそう。

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    私もカッコだけ仏教徒ですね。家のお墓がそうだから。
    宗教は科学的におかしいと思う時があるのは同じです。しかし、信じることで気持ちが救われるならいいものだと思っています。楽しむというポジティブさは八百万の神の日本ならではの寛容さかなって思います。

    作者からの返信

    信仰の一番いいところは「信じることで気持ちが救われること」なんですよね。
    というか、その為に信仰があると言ってもいいですね。
    更に日本人は割と何でもホイホイと受け入れるところがあるのがいいですよね。
    あーケーキ食べたい。


  • 編集済

    第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    私はほんと都合の良い時にだけ「神様助けてください!」って思うタイプですね。でも、小さい時から「お天道様が見てる」みたいなのはずっとあって、誰も見てないからちょっとくらいは良いかなって思う時でも「いやお天道様が見てるんだよな」ってなったりしますね。いまは「そんな姿を子ども達に見せられるか!?」って感じですけど。『お天道様=子ども達』。親としてね。手本にならんとですから。

    あとはまぁ、誰がどんな神様を信じてても信じてなくても良いけど、自分と考えが違うからってそれを否定したりするのはいかんよなって思いますね。別の世界で暮らしてるなら良いけど、近くで生活するんだったら、お互いにそこは大事にしないとと、『サトコとナダ』って漫画を読んで改めて思いましたね。

    作者からの返信

    >誰がどんな神様を信じてても信じてなくても良いけど、自分と考えが違うからってそれを否定したりするのはいかんよな

    そう!そこなんです。
    「キリスト教でもないくせにクリスマス祝ってんじゃねーよ」とか言うのはおかしいんですよね。お祭りなんだし、菓子業界やスーパーなんかはそれが無いと売れないんだしさ。

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    無宗教の人は多いと思いますけど、無神論の人はそこまでいない気がします。縁起を担ぐ人も何かに祈る人もそれを信じていると言う事ですから。日本人は決まった宗教の固執する人がその宗教関係者以外以外には少ないと言うだけなんですよ。

    それに意識していないと言うだけで、私達は宗教儀式を当たり前のようにしているものです。例えば、食事の前の「いただきます」とかね。いただきますが仏教由来だと分かったからって嫌だからやめようってはならないでしょう。生活に浸透しているんですねえ。

    そもそも、色々な宗教関係のお祭りを喜んで受け言えれている時点で無神論じゃないです。無神論って全ての宗教を無意味なものとして忌み嫌う連中の事ですから。日本人は無宗教であり、信仰心は結構厚いんですよ。

    作者からの返信

    無宗教と無神論を一緒くたにして書いちゃいましたね💧

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    分かります。モーセとかどんな力が働いたらそうなるのか、とか考えます。
    でも私はどちらかと言えば小説と同じで架空の物語だろうと認識しています。

    作者からの返信

    キリスト教信者でなければみんな架空の話だと思いますよね。私も同八重もそれ無理だからって思っていたんですが。
    某カトリックの学校の先生にぶつけてみたんですけど、その先生も「海が割れるとは思いません。ただ、それを信じることで救われることもあるのです」とおっしゃってました。信仰は人を救いますからね。

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    無宗教というんですが、その割には迷信深い面もありましてね。言霊信仰と怨霊信仰は根強いですよ。不幸なことが起こることを想定する(言葉にする)のを嫌うから契約が下手で、死んだ人のことは基本的に悪く言わない(某Jの人は今ボコボコですが)。特に自殺したらそれで叩くのをやめるというのは、贖罪済みと考えてるというよりは、祟り神になったら嫌だからじゃいかなという。
    キリスト教、イスラム教、仏教みたいな「制度宗教」を信じてないだけで、単純な先祖崇拝と汎神論は根深いところで信じてるフシがあります。

    作者からの返信

    先祖崇拝と汎神論はもう血の記憶ですね。DNAに組み込まれてる感じ。
    自分が「○○教」という自覚がなく、ただ「ご先祖様が見ていそう」とか「祟られそう」とかそういう恐怖みたいなものですかね。
    祭になると「うぇーい!」って国籍関係なくなっちゃうんですけどね。

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    下で兄も言っていますけど、自分は寺の家系なのに無宗教です。
    けど案外そういう人って、多いと思います。同じく寺の家系の親戚や、現住職の娘である従姉妹なんかは、お経が読めません(^_^;)

    しかし宗教は無理にやるものではなく、なんとなく信仰するくらいでいいのかなーって思います。
    宗教戦争を見ていると特に(-_-;)

    誕生日ケーキ、自分も食べてなかったー!
    昔はワンホール一人で食べれてましたけど、今はもう無理ですね(ヾノ・∀・`)

    作者からの返信

    寺の家系なのに無宗教、それでいいと思います。
    だって家と自分は別物だもん。
    聖戦ほど馬鹿馬鹿しいものは無いなと、無宗教派は思っちゃいますね。本人たちには死活問題なんだろうけど。

    来年はワンホール食べたい!
    (実は無月兄弟の誕生日に限りなく近いです)

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    自分も、母の実家が寺ということもあって仏教徒にはなっていますが、信じてるかどうかと言われると疑問です。

    その寺の直系である従兄弟も、子供の頃友達と一緒に本堂でクリスマスパーティーしたそうですからね。
    なんでも、寺なら広いからみんなが集まるにはちょうどいいってことで決まったそうです(^◇^;)

    作者からの返信

    まあ、お祭りなんで!
    宗教関係なくみんなでハッピーになりたいのが日本人ですよね!
    それにしてもお寺さんだったとは!!

  • 第11話 日本人は無神論者への応援コメント

    まあ14歳歴も長くなるとそうなっちゃいますよねー

    作者からの返信

    そうですね、14歳何回分生きたかわかんないからね。

  • ええ〜、スネア(ドラムではない。針金の輪っか)で切除したんですよね? 
    個人の趣味的には内視鏡のメーカーも気になるところです……。

    作者からの返信

    スネアじゃなくてバイオプシー鉗子みたいなやつです。
    だからこうカプッと噛みつく感じの。ギザギザした歯がついてんの。
    んで噛み千切ったら「めっちゃ血ぃ出とる」状態になって先生が一人で阿鼻叫喚w(思い出して笑ってる)
    スネアって言われるとマーチング用とか想像しちゃう自分が悲しい。

  • お疲れ様です。
    僕やったら「大丈夫なんやろけどこっちは知らんねんから怖いんや!」って怒り笑いしながら言うやろなあ。

    作者からの返信

    やっぱ笑うんやんかw
    関西人ならこれ笑うよな。
    因みに鼻からの胃カメラだと普通に喋れるんだよな。

  • いやほんと、お疲れ様でした( ;∀;)

    お大事に!
    ほんとお大事に!

    作者からの返信

    ほんと疲れました。脚が!
    内視鏡検査→消化器外科→血液検査→肺機能検査→心電図→レントゲン→消化器内科。こんだけ歩いたら一番疲れるのは脚です!
    夜、疲れすぎて脚攣りましたw

  • 私も猫の糞の中に入ってたコーヒーを飲んでみようぜ!っていうのが……(笑)

    あとはふぐですかね。だって絶対最初に食べた人死んでますよね。それをどうにかして食おうとか正気の沙汰じゃないですよ。

    作者からの返信

    トンスルいけます?トンスル。
    トンスラちゃうで、あれはザビエルや。

  • 自分なら血以前に、胃カメラを飲むという時点で恐怖でしかありません;:(∩´﹏`∩):;

    血がメッチャ出てるにも関わらず、笑えるなんて凄い。
    さすがエターナル14歳、肝が座っていますね(≧▽≦)

    作者からの返信

    内臓に興味はないぞー(すべった)な人には単なる苦痛の時間でしかありませんが、内臓に興味があれば、自分のを見れるわけなのでそっちに気を取られて苦痛も半減すると思います。まあ、しんどいのはしんどいんですけどね。
    翌日は喉痛い(カメラがこすれる)し、鼻血出るし。
    先生がネタやってくれると(本人にそのつもりがなくても)楽しい時間になります。

  • 転んでもただでは起きない、ネタにする。
    天晴れです。
    しかしセンセイもたいがいですな。
    お大事に。
    11/17も無事終わるようお祈りしております。
    あ、ネタは結構ですよ(笑)

    作者からの返信

    ほんと大概やなw
    17日は私の知らないところで勝手にやられてると思うのでネタはありません。
    一つネタがあるとすれば、そのオペチームに「めっちゃ血ぃ出とる」の先生が入っていたことくらいかなw

  • 胃カメラ飲んでる最中でも、そんなに血ぃ出とる言われても笑えるなんて凄いです。自分だったらめちゃめちゃ不安になりそう( ̄▽ ̄;)
    これが、14歳の落ち着きなのですね。

    大事ありませんように(*´▽`*)

    作者からの返信

    アレは聞いたら笑いますよwww
    他に言うことないんかい? つーか黙ってれば良くない?
    それを敢えて5連チャンで言うんだもん、そりゃ笑うよ。
    (因みにその後も何度も言ってました。よほどびっくりしたんでしょう)

  • さすが歴戦のよしみん!
    お大事に〜!

    作者からの返信

    憎まれっ子世に憚ると言ってですね、殺されたくらいじゃ死なないのよ。

  • いやあ~アバウトな先生に驚いちゃいました。
    少量の出血なら分かりますが。止血剤散布してるけど。
    でも~「めっちゃめっちゃ」言ってるし~。医師が患者さんに聞こえてるのに。新米の先生も。
    すっごいツッコミどころたくさんで思わず声上げて笑っちゃいました。ごめんなさい。

    でも、その後何もなく経過されたようで良かったです。
    ある意味大変な経験だと思いますが、笑いにされたこと素晴らしいです。
    その先生たちは、如月様に救われましたね。
    お疲れ様でした。

    作者からの返信

    看護師さんからのコメント嬉しいです!!!
    なんかこう、大変なことがあると沈んじゃうと余計に沈むっていうか、どんよりが加速するじゃないですか。
    だから私は大変なことがあるとその中から面白いことを探してネタに昇華させて楽しむんですよね。その方が人生楽しいし!
    一度きりの人生なんで、全力で楽しく生きます(*´∀`)♪
    次は11/17の胆嚢摘出手術ですが、全身麻酔だからネタは探せないかも。

  • 内視鏡のエロさがわかるとはさすが14歳。

    作者からの返信

    伊達に何十年も14歳やってるわけじゃないのよね。

  • え。怖くないですか? 血止まらなかったんですよね? それって本当にとって良かったのか……。

    作者からの返信

    ポリープ自体は素人目にも取っていいやつでした。
    (何度も内視鏡で問ってるから見りゃわかる)
    怖いって言うか、もう医者に処置を受けてる時点でまな板の鯉に徹します。
    一度麻酔無しで顔を切ってますから怖いもんないですね。
    そのときも「先生、そこ麻酔効いてません。痛いです」「ああ、麻酔してませんから」「あ、なるほど」ってのがあったので、それに比べりゃなんでもマシです。

  • フグとかですかね。毒あるって分かっていても食べる。てっぽうって言われるほどに。
    ゴボウも、戦争のときの捕虜に木の根と言われるほどですからね。
    苦味の強いゴーヤとかも、すごい気がします。

    作者からの返信

    ゴーヤはびっくりするほど苦いですねw
    あれをスライスして、ツナとタマネギと一緒にマヨネーズで和えると、めっちゃ美味しいんですよねぇ。

  • え、ぎんなん……
    私は近寄れないw

    作者からの返信

    えーきちさんのぎんなんは私が食べてあげます。
    代わりにチャーシュー食べてください。

  • 挙げられたものは、本当にどれもこれも最初に食べた人偉いって思いますよ。
    特にシュールストレミング。食べる以前に、何故こんなのを作ろうとしたのかわかりませんね。
    納豆はたまたま大豆が発酵して糸を引いて、源義家がそれを食べたのが始まりと言われていますね。

    ちょっと毛並みが違うのですが、自分が最初に食べた人偉いと思うのは栗です。
    だってイガイガですし、イガを取った後も固くて食べられたもんじゃないですし、火に入れたら弾け飛びますし。
    最初に食べた人はそれらを乗り越えて口にしたのですから、どれだけ栗を食べるのに情熱を注いでいたのでしょう(^_^;)

    作者からの返信

    そうやって考えてみると、確かに栗に最初に挑戦した人は偉大ですね。
    しかしよく考えてみると、穀類って堅い殻の中に澱粉質のが入ってるの多いですよね。
    米や麦や蕎麦もそう。そこから派生して数珠玉も殻は堅いけど中身はホクホクするらしい。ドングリも中身が食べられるらしい。
    クヌギのドングリなんて帽子がちょっと栗に近いですよね。

  • 鮒ずし、自分は一度だけ食べたことありますが、無理でした。好き嫌いの多い人間が挑戦するべきではなかったです(>_<)

    他に何かないかと考えましたが、シュールストレミングを挙げられたら、それを超えるインパクトのものはなかなかありませんね。
    調べてみたら、ワサビという意見がありました。舌がヒリヒリするし涙は出るしで、「俺、これから死ぬんだ」と思ったのでは?( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    初めてワサビ食べたときは鼻が爆発するんじゃないかと思いました。
    しかもわざわざ根っこすり下ろしてまであの爆発物を食うのか、と驚きました。
    今はお刺身にワサビが無いと、何か大事なことを忘れた気分になります。

  • 牛蒡とかですかね。あときのこ。怪しさ満点ですし。

    作者からの返信

    きのこって人間が食べたらあかんけど動物(リスとか)なら大丈夫って言うのがありますよね。ベニテングダケとかあの辺。
    牛蒡、美味しいのにねぇ。それだけ見たらでっかい根っこだもんね。


  • 編集済

    ナマコとか、よくそう言われてるような。

    発酵食品は、まだ「腐っちゃったっぽいけど勿体ないから食べてみた」というのがあるかなと思うのですよ。
    トウガラシとかワサビって、慣れないと劇薬毒物にしか思えないのですが、ああいう香辛料を最初に食べた人ってどうして食べたんでしょうね。まあ、それぞれ実とか根(地下茎)なんで普通の野菜のつもりで食ってみただけなのかもしれませんが。

    ……そういや、食べてみたというか、ネコにコーヒーの実食わせてフンをコーヒーにしようとか思いついたヤツの気が知れないんですが(笑)。
    詳しくは「コピ・ルアク」で検索(笑)。

    作者からの返信

    ナマコは食べたことあります。
    ただ元来ナマコは可愛いものという認識なので、罪悪感が凄かった。

    コピ・ルアクもアレですけど、トンスルの方がどうかしてると思います……。
    人糞だぜ、人糞。

  • 第8話 日本人は8が好きへの応援コメント

    下のコメント欄を見て、さすが結城さんと唸っています。彼は我がエッセイでも『有識者枠』ですから。

    八は末広がりだから縁起が良い、みたいな感じで好きですね。私のようなものが語れるのはその程度ですね(笑)

    作者からの返信

    結城さんはどこ行っても有識者枠でしょう。
    そういえば大昔に書いた「クラシックファン」のネタをここにだぶらせて書いちゃったらしいんですけど、本人が覚えてないのに結城さんが覚えて教えてくれたんですよ。
    凄くない? 私すっかり忘れてたわ!


  • 編集済

    第7話 レモンとメロンへの応援コメント

    私はほうれん草と小松菜と青梗菜、それからキャベツと白菜とレタスの区別がしばらくつかなかった気がしますね。

    作者からの返信

    ほうれん草と小松菜、キャベツとレタスは区別つかない人多いですよ!
    一度でもスーパーのレジ打ちやったら覚えますね。


  • 編集済

    第8話 日本人は8が好きへの応援コメント

    まあ八島って日本の別名ですから。
    なお、上記未出だと八百屋なんてのもあります。八百長ってのはタニマチが八百屋だったのが語源なんで派生形になるのかな。
    なお、八島をググってみたらWikiに「八は日本神話の聖数」「漠然とたくさんの数を表す」なんて記述があったので、漢字以前から8が好きだった模様。

    作者からの返信

    八百万とかまさにそうですよね。
    とりあえずデカい数字はなんでも8にしとけ的な発想が昔はあったようですしね。
    八島は古事記に載ってるくらいだから随分古くからありそうですね。
    あれ? なんで八百屋書かなかったんだろう。書いたつもりでいたわ。
    タニマチとかよくご存じですねぇ。私なんか「タニマチ」という言葉はよく聞くけどなんのこっちゃ知りませんでした。今ググっちゃったよw

  • 第7話 レモンとメロンへの応援コメント

    ありますね~
    味の素を「あじものと」って言ってました。
    それと友達がマイケル・ジャクソンを「ジャイケル・マクソン」って言ってましたね。

    作者からの返信

    ジャイケル・マクソンとブルース・ウィルスとやじゅうぎゅうべえはよく聞きますね。

  • 第7話 レモンとメロンへの応援コメント

    ああ、あったあった。
    さつまいもとじゃがいもの区別がつかなくて、おつかいでじゃがいも買うつもりがさつまいも買ったりしたなあ。

    あと何でこんな勘違いしてたのか自分でも分からんが、
    子供の頃「政権」を「聖剣」と思っていて、国を治める証として天皇陛下が総理大臣に授けるものだと思っていた。
    アホ過ぎる。

    作者からの返信

    今上天皇が三種の神器の中から聖剣を授与するんですねわかります(棒)
    今のは岸田聖剣ですね。安倍聖剣とか小泉聖剣とかいろいろあるんですねわかります(棒)