応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第14話 投資回収への応援コメント

    こんにちは。

    これ、コメント欄も面白いですね。笑
    ガチ勢の専門的な解説が見れて面白いです!
    学びが多い!

    作者からの返信

    ありがとうございます♫
    本当に、マニアックな部分までしっかりと読んでコメントをくださるのでありがたいです。
    そして、結構たじたじw
    この小説のためだけに真面目に事業計画一式作成してから執筆して、本当に良かったと胸を撫で下ろしています♫

  • 第34話 覚悟への応援コメント

    プロレスラーはヒールが命なんですよね。私は、プロレスは断然ヒールが好きで、ヒールの美学に美しさを覚えるくらいのアホですw

    というか、どまんださんのプロレス愛、ちゃんと表現してくださいね。プロレスファンは、あれですよ、原理主義者とか色々いて厳しいですよw

    作者からの返信

    ありがとうございます♫
    上手なヒールは本当に良いですよね♫しっかりと魅せられるヒールって本当にレベル高いと思います。
    私のプロレス愛ですか、存分に入れていきますよ。みなさんの期待とは離れるかもしれませんが、ディープな課題にも手を突っ込んでいこうと思います♫

  • 第34話 覚悟への応援コメント

    >ミナミはM&A完了とプロテストに集中しろ

    ぜんぜん集中してないw

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    いや、本当に💦
    ミナミはいろんなことに巻き込まれちゃいますねw←作者のせいですm(__)m

  • 第19話 抗争への応援コメント

    アイドルレスラーがヒールに。
    かなりのインパクトですよね。
    現実をきっちり見せる。
    特に、ミナミちゃんは経営側ですからね。素晴らしいと思います。

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    個人的にはアイドルヒールもかっこいいと思いますが、本人にとってはなかなかつらいところですね。レスラーのスタイルも、団体の都合によってきめられちゃうこともあるようです(^^♪
    ミナミはこれからもいろんな理想と現実を見つめていきます♬

  • 第32話 買収決議への応援コメント

    1千万値切ったのかな。
    契約を移すという事は買収後に合併して一体にするんですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます♫
    はい、値切りました♫確かに唐突ですよね💦追記しました♫
    細かいところまで読み取ってくださりありがとうございます😊

    今回は株式譲渡で、すぐにその後の合併までは行かない予定です♫
    契約については、個人契約をバラバラとしているものについて、法人契約にまとめたり場合によってはSJW側での契約に統合したりが必要なものもあり、あとチェンジオブコントロール(株主が変わったら解約する条項)がある契約の対処などがある想定です♫

    編集済
  • 第30話 投資判断への応援コメント

    これ、最初の1年はシナジー効果が強く出ますけど、2年目以降は落ちてきませんか? と思ってしまう私は投資家脳w

    結局、大きな会場を抑えたところで、大きな興行をできたところで、採算ラインを上回る集客をしなくちゃいけなくて、それを満たすために、他団体との夢の対決とかで最初は盛り上がるんですけど、そこで売り上げが落ちると、他の団体を吸収して、そこでまた興行して、みたいな形になって、自転車操業になっちゃうケースって結構ありますよね?

    GEみたいにコアな産業以外はスピンアウトして、みたいなことができればいいですが、コア産業が固まっている状態で、そこをどう抜けるか。って感じですよね? 知ってますw

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    そうなんですよ。2年目以降をどう考えるか、何年効果を期待できるのか。
    今回は5年一律同額にしましたが、本当はもっと精緻に見るべきですよね💦

    そして、このままだと自転車操業になっちゃいますよね。コア産業しか持っていない中小企業ですので、ビジネスモデルそのものから変えないといけませんよね♬

  • 第29話 1か月への応援コメント

    経営権を握りたいわけですから、子会社化の50%で5000万ですか・・・。
    うーん、ちょっと高い気がしますね。今までの説明だと、純資産0に近いって感じでしたよね・・・。つまり、EPSが0に近いってことですよね。

    M&A時にダブっている業務があるので、そこの首切りをすれば、人件費分は浮きますが、そんなこと日本企業はしないですからね・・・。シナジー効果で5000万の利益を5年で出したいですよね。10年は、ちょっと長すぎるので・・・。

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    今回は株主のEXITなので100%買収で5000万円です(^^♪
    EPSは一株当たりの利益ですので、純資産は0でも利益が出ていればEPSも算定できるのですが、おっしゃる通り赤字企業なので💦

    シナジー効果で5年(^^♪
    さすがまぁじんこぉるさん。私も同感です♬

  • 第28話 投資銀行への応援コメント

    株式上場しているわけではないので、投資銀行通さずに、そのまま株の譲渡契約でいけますよね? というか、こういう小さい株式会社って親族が株握ってるイメージですけど、資産価値ってどう計算するんですか?

    ROEとかも、ちょっと違う感じがしてまして・・・。
    素直に、純資産+年間の売り上げ×5年くらいですか?
    でも、シナジー効果で利益が増えるのなら・・・って気もしなくもなくて。

    ってのが、これから展開されるんですよねw

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    はい。株式譲渡契約で行けます。投資銀行のFAを使ってもいいのですが、さすがにこの規模だとコストの方が高すぎますのでw
    資産価値の計算は、純資産+利益×3年とかいう慣習もあるらしいのですが理論的ではありません。
    本来は、通常の試算方法であるDCFや類似企業比較法を使ってシナジーも織り込んで株式価値の算定や投資判断をしています♬
    マニアックなので近況ノートで少し説明を入れました(^^♪





  • 第30話 投資判断への応援コメント

    大沢さんこんな中小企業の社長なのに会計分かっててすごい

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    大沢さんも、中小企業とはいえ社長。つまり経営者ですからね(^^♪
    基礎的なところはしっかり押さえているようです♬

  • 第6話 ゼミ仲間5人衆への応援コメント

    おはようございます。
    初コメントの豆ははこと申します。
    月森乙様のご著作でもお世話になっております。
    改めましてどうぞよろしくお願い申し上げます。
    高度な知識を優しく教えて下さるご著作、興味深く拝読しておりました。

    こちらの新作の主役様は、まさかの超高学歴!
    もしかしたらW大学の政経かな?と思っておりましたら、こちらでしたか!
    本気で女子プロレスがお好きな賢い主人公さん。楽しさと驚きをありがとうございます。

    作者からの返信

    ありがとうございます♫
    某小説ではおせわになりました♫
    今度、小説や一句、読みに行きますね♫
    (昨日は人物相関図に修正漏れが発覚したてんやわんやでしたw)

    はい、まさかの東大卒エリート女子プロレスラー♫
    とんでもない新しいことをやってくれる予感がしますよね♫
    楽しんでくださりありがとうございます♫

  • 第24話 係長への応援コメント

    どまんだかっぷさん、レビューはどうしましょう?
    買収絡みがある程度落ち着いてからの方がいいですよね?

    それとも、ここまでで書きましょうか?

    作者からの返信

    ありがとうございます(^^♪
    たくさん読んでもらえて嬉しいです。しかもレビューまで……感謝です。
    レビューを急いで書いていただきたいということはないので、もし書いてくださるのであれば、まぁじんこぉるさんが書きやすいところで書いてくださると一番うれしいです(^^♪

    逆にまぁじんこぉるさんレビュー描いてほしいタイミングがあったら教えてくださいね♫
    いつもありがとうございます♬

  • 第23話 突然の呼び出しへの応援コメント

    ついにM&Aキターーー!
    どまんだかっぷさんの真骨頂。
    どう買収するのか楽しみです。

    作者からの返信

    ありがとうございます♬
    ついに来ちゃいましたね。M&A💦
    今回は、プロレス団体だからこその悩みや課題が複数絡んでいきながらM&Aが進んでいきます♬
    他に比べて少し長い章になりますが、楽しんでもらえるように頑張ります(^^♪

  • 第15話 最終段階への応援コメント

    14と連続コメント失礼します。

     なるほど興行収入だから日銭なので利益増は全部営業CFですね。
     日銭でカツカツの会社が5000万の投資で営業CF1500万/年になってPLも5年目から炸裂するこの投資はきっと正解のはず。
     でもここで新入社員の言うことに15年分の純利益を突っ込む社長の胆力すごい!

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    いやー、鋭いコメントの連続でたじたじです🎵

    おっしゃる通り、4-5年目からうはうはになるという計画は、理論上は正解ですが、本当に判断するか否かは、どれだけ試算の前提に確からしさがあるのかがポイントです。
    そもそもこのままじゃじり貧だったという危機感が一つの背景ですが。
    なんで新入社員の言うことを真に受けるのか?
    そもそもなんでミナミを新入社員にしたのか?
    そんなポイントを最終話(110~120話くらいかも)あたりで説明できたらいいなと思います(末永い話でごめんなさい💦)

    本当に深い分析、嬉しすぎです。ありがとうございます🎵

  • 第14話 投資回収への応援コメント

    読み直してみました。システム投資が5000万だから無形固定資産償却が4年として年間1250万。ランニングで保守が200万だからPLに1450万のマイナスで、一方利益貢献が1200万だから差し引き250万のマイナス。
     一方元々の会社の純益が330万だから、税引き前で450万ぐらいの経常黒字だったと思われるので、ほんと首の皮一枚での黒字確保からのさらなる資金調達ですね。がんばれ!

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    うわー、すごいコメント!
    本当に感銘です🎵
    こんなに読み込んでくださってうれしいです。

    そうなんです。
    今回の投資によって、足元のPLベースでは実は悪化して純利益330万→290万になっちゃうんです。
    それでも投資に踏み込むのは、営業キャッシュフローが増加(10→26百万円=+16百万円。すみません、本文では+12百万円と書いてました。間違えです。次の投資ネタの効果額と間違えていました💦訂正します)していて、キャッシュ回収ができると判断しているからのようです。

    いずれにしても、本当に首の皮一枚ですね。
    よく銀行から融資を得ましたね。やはり営業キャッシュフローが堅いこと。そして、自社土地ビルを持っている(純資産の余裕あり)ことも一つの要因のようです🎵

    素晴らしい分析、本当にありがとうございます🎵



  • 第16話 システム起動への応援コメント

    保守無茶苦茶安い!サービス価格ですね

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    すごい、御詳しいですね(^^♪
    5千万円のシステムで年間2百万円、年額がその4%ですので確かに安いですよね(^^♪
    レア業種なので要件定義にコストをかけていることと、中小企業相手なのでなるべく保守負担がかからない設計になるように片岡が頑張ってくれたという理由をもって、少し保守バランスが低めでサービス、サービスです🎵

    編集済
  • 第15話 最終段階への応援コメント

    これなんですよね。ノウハウは人にしかたまらない。
    そりゃそうですよ。それが社員のアイデンティティなのですから・・・

    でも、それでは会社組織としてはうまくいかない。
    どうするか? ですよね?

    作者からの返信

    ありがとうございます♫

    DXによって生み出したリソースを、より高次元の業務に充てられたら理想的ですよね。
    実際はノウハウを吸い上げてDXのシステムを組んでも、それを適切にアップデートすること、そして使う人の方もきちんと使いこなすこと、これができないと機能はどんどん陳腐化しちゃいますので、難しいw

  • 第14話 投資回収への応援コメント

    こんばんは。

    さすがに専門、経営的視点を交えての物語、面白いです。
    続きも楽しみにしていますね!

    作者からの返信

    ありがとうございます♫
    投資をどのように判断するのか、資金問題、借入と、マニアックな内容の回でしたが、面白いと言ってもらえて嬉しいです😊
    これからもスポコンや恋愛とあわええて経営、ビジネスシーンが出て来ます。楽しんでもらえるように頑張ります♫


  • 編集済

    第12話 メインバンクへの応援コメント

    要望をA4用紙一枚にまとめて突き出すなんて、流石ミナミさん仕事ができる!
    マニアックですみません。笑
    フィクションなので表現は脚色入れてもいいとは思いますが、こういった細かい描写があると、僕個人としては盛り上がります(希少種)。

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    金融機関相手への要望書は、A4一枚ワード書類でまとめますよねw
    一枚目見たら、何を要求しているかわかります。
    もちろん必要に応じて補足説明やエビデンスを一杯添付するんですけどねw

    さてさて、ミナミは何をどれほど要求したんでしょうね。おそらくは、えぐえぐな容赦なき要求を直球ストレートで突き刺せているんじゃないかと思いますw

  • 第11話 要件定義への応援コメント

    うっわ! 要件定義懐かしい。僕、片倉さん側だ……。笑
    社内の偉い人の意見すり合わせるの本当にキツかった!
    ミナミの会社、人数少ないし比較的楽そうですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    やはり!片倉さん側だったんですね(^^♪
    ド専門の方にこんな内容で公開してしまってお恥ずかしい💦
    違和感あったら是非教えてくださいね♬

    そうそう、私の場合はITコンサルではないのですが、コンサル提案に対して社内幹部の意見が割れると大変ですよね。そして、必ず割れますwクライアント側のリーダーは、それを強引に押し込めることができる人が担当しないと悲惨ですよねw


  • こんにちは。
    これ、話の中で、細かくインパクトのある話題放りこんでくれてるので飽きずに読めます。
    後、まぁじんこぉるさんのコメントも見る限り、ある程度知識持ってる人でも揺さぶれる内容になってそうですね。

    DX……僕も前の会社で営業及び開発の進捗をDXしたんですけど、分かりやすくマニュアル作って、使用方法の説明会やって、定期的(週一)にマネージャー層に進捗聞きに行ったりめっちゃ大変だったの思い出しました。みんな進捗の記載してくれない。笑
    DXって、便利なように思えて、今までやってきたことを変えるのは全部属人なので結局人に労力はかかるんですよね。笑

    まあ、どまんだかっぷさんが書こうとしているDXとはちょっと違うかもしれませんが。笑

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    本作はテンポとテンション維持してぶっ飛ばしていこうと思いますので、飽きずに読めると言ってもらえて嬉しいです♪

    そうでしたね、鷹仁さん、IT業界って言ってましたもんね(^^♪
    DXできても最初のインプットは属人ですもんね。

    って、DX多分一緒ですよ!何言ってんですかw
    DXといえばDカップかデラックスでしょ?
    ……すんません💦

  • 第5話 ドロップキックへの応援コメント

    マジか……相手は社長‼
    えぐい‼

    作者からの返信

    ありがとうございます(^^♪
    本当にその通り♬
    新入社員に対して社長に告れとかw
    ツツジはいい奴なんですが、ねじが何本かぶっ飛んでるみたいです💦

  • 第11話 要件定義への応援コメント

    集客力は企画で決まり、コストは運営で決まること多いんですよね・・・、これ。
    広報も営業も、即効薬はなくて積み重ねないと、どうにもならないんですよね・・・。

    こういう時の基本は、企画と運営なんですが、最初の一歩で手を打つのは運営ですねw 私はお見通しですw

    作者からの返信

    ありがとうございます♫
    賛成です。サービスや商品の企画がすべての発端になると思います。

    SJWは中小企業なので、企画と広報と営業と運営が全部まとめて営業部になってますがいずれにしても最初の一歩は運営に手を打つ、そこから企画力へと繋いでいくことになりそうです。流石、お見通しですね♫

  • というか、いままでのどまんだかっぷさんの小説の中で一番面白いんですけど・・・。これ、結構いけるんじゃないですか?

    でも、ここで売り上げアップというところが、らしいですよね。これ、本当はコストカットが必要だったってオチを用意してますよね、そんな仕掛けを打ってますよね?

    隠しても無駄です、私にはわかりますw

    作者からの返信

    ありがとうございます♪
    そう言っていただけると嬉しいです。

    コストダウンは自助努力が利きやすいけど、売上アップは顧客価値を作り出せないと実現できないので、いくらコストをかけてでもというわけではないけれども、売上アップって本当に重要だと思うんですよね。
    ブランド価値や顧客信頼、社会貢献が積み重なっていけば最高の企業活動になると思うんです♫

    ということで、効率化は図りますが、いけいけどんどんしちゃいますよ〜♫

  • 第10話 失礼な同級生への応援コメント

    ここまでサクサクと読んでしまいました!
    なんか、知らない世界のことだし、面白かったですっ。

    作者からの返信

    にわさん、読んでくださりありがとうございます🎵
    ニッチな設定(プロレスだしビジネスだし💦)なのに、一気に10話も(^^♪
    しかも面白いて言ってくださり、本当に感謝です🎵


  • 編集済

    こんばんは。
    正直、他人の作品に「こうしろ」みたいなコメント残すのしないようにしてるんですが、ちょっと気になったので書きます。
    僕のコメントが影響して完結しないより、どまんだかっぷさんの考えた流れで完結した本作を読みたいので。
    迷惑でしたら消してください。













    結論から言うと、この中学生のシーン最初に持ってこないの勿体ないな。と思いました。
    計画もなく、何も知らない女子中学生が己の憧れとパッションだけでプロレスに入門しようと上京し、親の同意書もなく門前払いされそうなところ、憧れのレスラーと偶然出会い、何らかの言葉をもらって帰宅。
    数年後、プロテストに落ちるも、少女に何かを感じた社長は裏方として少女を採用することを決める。
    実は少女は昔訪ねてきた中学生で、憧れのレスラーの言葉に励まされて東大に入り、憧れを叶えるためまたプロレスに戻ってきた!
    少女は己の知識と根性を駆使してプロレスの復興に挑む!
    みたいな流れだと、少女の情熱だとか異質な魅力が際立つのかなとか妄想してました。
    ごめんなさい。まずは完結を楽しみにしてます。
    厄介なファンより。

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    おおお、すごい嬉しいコメント♫
    ありがたいです、絶対に消さないです(^^♪

    このシーンはなぜだか今のところ重要な背景情報として、本編では度々触れられるものの、そのものの回顧シーンは書く予定がなかったので、目から鱗なご意見です。
    そもそも、なんで素直に中学生のシーンから書こうと考えなかったのか……自覚無かったのですが、今、ご指摘くださったので考えてみると、やはり「ラブコメ」というカテゴリーのため早く大人のシーンから入りたかったのかもしれません💦(その割にプロローグは小学生ですが💦)

    まずは、コメントくださったように、今のプロットで完結まで行ってみて、そのあともう一度このコメントに戻ってきます。そして、そのバージョンまじめに考えてみますね(^^♪

    こんな提案をもらえるなんて、本当に嬉しいです。ありがとうございます🎵

  • 第4話 経営企画部への応援コメント

    こんばんは。
    どまんだかっぷさん、金の話(まだ素振り)に入ってくると、急に文章が潤い出してくるのが伝わってきます。笑

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    おおー、そうなんですね(^^♪
    自分では気づいていなかったのですが、やはり金周りでは潤ってますかw
    いつも読み込んでくださりうれしいです。ありがとうございます🎵

  • 第6話 ゼミ仲間5人衆への応援コメント

    こんにちは。
    ここで主人公が東大卒業間近だという情報開示があって、意外性で盛り上がりました。
    人脈使っての私強いに移行するのか、はたまた泥臭さを全面に押し出していくのか楽しみです!

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    はい、実は、ミナミはめちゃくちゃ頭がいい学校の出身でした。
    根が真面目な娘なんです(^^♪
    そのような経歴を持って、さてこのあとどちらに進むのか、すぐにわかっちゃうと思いますがw
    楽しんでもらえるように頑張りますね🎵

  • 第1話 プロローグへの応援コメント

    こんばんは。
    シンプルに、話を広げやすそうで面白そうですね!
    レスラーとしての経験から所属選手の悩みにも親身に聞けそうですし、選手と会社の板挟みにあいながら課題を解決していくなんていうスリリングな展開も考えられますね。
    僕は女子プロをプリキュアだと考えていて、説得力のある女子プロレスの魅力を見たいです。
    また、観客に夢を与えて事業も向上していく、そういった作品になるよう期待、応援しています!
    恋愛もどう絡めていくのかも楽しみです!

    作者からの返信

    ありがとうございます🎵
    ご推察の通り(^^♪
    まさに、レスラーと会社との板挟みの中で、泥臭い選手の課題から経営課題から恋愛まで、そして、プロレス界の課題にまで絡んでいっちゃいましょうかw

    どこまで行けるかはこうご期待ということで、楽しんでもらえるように頑張ります🎵
    富山だとどんな会場になるんでしょうか。テクノホール……空港の近く?高岡でも開催された実績がありそうですね(^^♪

    編集済