応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    ゲリべ川の死闘への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    設定は本格的中世だからなあ。
    ここは全部コンプリートしようぜー(無茶振り)
    映画の分類になりそうという縛りで

    本格的戦闘シーン☑ ←new
    本格的医療シーン
    本格的戦争シーン
    本格的恋愛シーン
    本格的感動シーン
    本格的コメディシーン☑

    作者からの返信

    更新オス!

    一体このお話はどこに到達するんだろう・・・(哲学

  • ゲリべ川の死闘への応援コメント

    ドラゴンころし構文さんも、まさかトイレに使われるとは思っておらんかったやろうな……

    作者からの返信

    つい魔が差してしまった…

  • ゲリべ川への応援コメント

    何か簡易レーダーっぽい能力まであるんだなあ。かなり有力な能力だよなあ。

    分かるのは便意だけど……

    作者からの返信

    よくFPSのゲームとかで、ライフゲージとかのUIを頼りに索敵するのはあるけど、便意で索敵したのは世界初だと思います。

  • ゲリべ川への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    女神「スキルを考えるのも面倒くさいんですよ!?」

    作者からの返信

    更新ウス!

    女神これ、たぶんストゼロみたいな、酒キメながら作ってるだろ(

  • ゲリべ川への応援コメント

    便意レーダーw

    作者からの返信

    便意で索敵という世界初の快挙を成し遂げたことを
    誇りに思います

  • ゲリべ川への応援コメント

    露骨に大腸菌で汚染されてそうな名前の川だなw

    作者からの返信

    語感がエルベ川に似ているのがまたなんとも……

  • いざフンバルドルフへへの応援コメント

    割と生々しい世界観とかなのに
    登場人物のコントじみた…いや、コントだなこれ
    コントそのものな会話のおかげで軽快でアホ明るい空気になっとるw

    作者からの返信

    世界観と人物の温度差がすごすぎて
    体調を崩しそう(

    こういうノリ、きらいじゃないわ!

  • いざフンバルドルフへへの応援コメント

    便座でも外しとけば誰も分からなさそう

    作者からの返信

    トイレと認識できる部分がなさそうだもんなぁ…
    当時のトイレの形状とかけはなれてるから、水飲み場と思われそう

  • いざフンバルドルフへへの応援コメント

    シリアスでも最後の最後の踏ん張るドルフでぶち壊し感半端ない(笑)

    作者からの返信

    フンバルドルフの語感のそれっぽさは
    日本語の奇跡

  • いざフンバルドルフへへの応援コメント

    更新ありがとうございます。

    まさかの黙って設置!?
    あとギルド=サンやっぱりいるんだあ……

    占拠しそう(小並感)

    作者からの返信

    18~19世紀の都市部の水売りって水道を占拠して水を売ってたので、
    その可能性はおおいにありますねぇ……

    バトる可能性高いぞ―

  • いざフンバルドルフへへの応援コメント

    昔のトイレ事情としてやはり外せないのは豚便所!
    ジョ○ョの奇妙な冒険読んで衝撃を受けた子供の頃の思い出……そして同じシステムが沖縄辺りに普通にあったと知って衝撃を受けた大学時代の思い出よ……遠い外国の話だと思ってたよ!

    作者からの返信

    「東方見便録」にもあるフールだぁ…
    しかもけっこう頑丈な作りで、当時は資産的な価値もあるとか
    もうこれわかんねぇな(

    アジア圏のトイレの話もどこかで絡めたいなぁ…

  • あらやだ、自由伯ったらあの家じゃん(笑)

    伯爵は偉いけど自由伯は格が違う。皇帝への臣従義務が無いってのはほぼ独立国みたいなもの。他の伯爵とは一線画してまっせ。

    作者からの返信

    故に現実の歴史では何かとトラブルのもとに…

    元ネタの自由伯領、メチャクチャデカいのでそれもうなずける
    なお、現実の歴史にあった伯領とドバーの来歴はまるで違うけど、
    サイズ感は大体同じです(なお領土のほとんどが致死率十割大森林とする)

  • 水には違いないけどさぁ…への応援コメント

    そうかーウォシュレットの水はきれいなのかー(棒読み


    でもう◯こしたあとのトイレだよね。

    作者からの返信

    この世に出回っている水は、だいたい誰かの体の中を通ってるから
    セーフ理論


  • 編集済

    更新ありがとうございます。


    何やる気やろ?
    商人?魔術師?聖職者?乞食?
    ギルド「おう、話聞こうか?」

    ナーロッパじゃないと既存権益がガチで殺しにかかってくるからなあ。
    本格中世の渋渋さはちょっと調べるとマジで渋い顔になる

    作者からの返信

    更新ウス!

    商売するにも横紙破りは絶対許さないという強い意志を感じる…
    中世都市は領主から独立していて人を自由にするけど、
    人は人を不自由にするのだ…

    編集済

  • 編集済

    中華帝国における「王」みたいなもんかな? 一応形として臣従してるけど独立みたいな……(朝鮮とか琉球とか)

    作者からの返信

    そうですね。冊封体制にも似ています。
    冊封体制自体が封建制度なので、そのものですが…

    ここらへんは東都くんみたいに現代に生きる我々には直感的な理解がしづらいところですが…

    ドバーは封建国家であり、ベンデル帝国からの独立保障(というよりは存在の保証?)を受けて自治権を与えられています。

    しかし、名目上の家格が同格であるという問題から、軍役の義務がないようです。ややこしいことしてるなぁ…(なお元ネタの領土はもっと複雑なことになってた模様

  • 水には違いないけどさぁ…への応援コメント

    ウォシュレットは水道水(安全が保証された飲料水)

    二日酔いでげろげろしたあとはあれでうがい…🤣

  • 水には違いないけどさぁ…への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    このトイレ……
    水無制限ってだけで割とやべえな。
    砂漠地帯とかで神と崇められるな。

    トイレを破壊分解して水が出る部分だけにしてなんとか誤魔化そう。

    作者からの返信

    更新オス!

    トイレの分解破壊……あっ(防御力アップの文字を見る


  • 編集済

    水には違いないけどさぁ…への応援コメント

    なんてこったい!
    作者コメントのせいで伯爵様の脳内ビジュアル&ボイスがすっかり出川○朗になっちまったぜ! HAHAHA!

    作者からの返信

    プロットではドイツの歴戦の老将軍みたいな渋いオジサマだったのに
    どうして・・・

  • 水には違いないけどさぁ…への応援コメント

    文明に屈する中世人…

    作者からの返信

    屈する(意味深

  • 女神教と流行り病への応援コメント

    膨大なリサーチを伺わせる、事実に基づく論理、計算し尽くしたであろう展開は、ナーロッパでも屈指の説得力。
    なのに解決策がう◯こ水って、いいのかそれで……

    作者からの返信

    究極の決断
    いや、究極の方向性?!

  • 女神教と流行り病への応援コメント

    素晴らしいくらいに史料を読み込んだ話の組み立てから編み出される、なぜかビロウな結論…

    作者からの返信

    なんでなんやろなぁ…

  • 女神教と流行り病への応援コメント

    この物語の世界って、糞尿による衛生面の問題も有るけど、銃火器の有る世界だから、
    遠くない未来に、環境破壊や鉱毒の問題も出そうで、けっこう怖いですねぇ。

    …と、もののけ姫を観ながら思いました。

    作者からの返信

    ウス!
    このお話のネタを拾っている時代は主に15世紀末です。
    そのため割と近い将来に公害の時代が控えています。

    もののけ姫も室町時代後期、14~16世紀のミックスなので、
    本作と時代のイメージは大体あってますね…

  • 女神教と流行り病への応援コメント

    海外の人に水洗トイレは飲む事が出来る水使ってるといっても信じないかも(笑)

    作者からの返信

    国や場所にもよりますが、再利用水を使ってて、とんでもなく臭いトイレが普通とかあるんですよね…

    まぁ、こっちは異世界だし、なんとかなるやろ!(なるのか?


  • 編集済

    女神教と流行り病への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    アイエエエ……アレをごくごく飲むなんて……
    背に腹はかえられないか……

    作者からの返信

    更新オス!

    某FallでOutなゲームに慣れた人間でもないと、
    トイレの水を飲もうとは思わんだろうなぁ…

    いや、飲ませようとも思わねーよ!!

  • コロリの原因への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    なんてこった真面目回!

    宗教ってあのトイレ出せるようにした女神かあ?
    神々が実在する世界の宗教って権力洒落がきかんやろ

    作者からの返信

    更新ウス!

    何度か現れてる辺り、権威パないだろうなぁ…
    まともに相手すると絶対ヤバイ(


  • 編集済

    トイレないとダンジョンでも困るよな
    大きい方はトラップにもなる(笑)

    作者からの返信

    ダンジョンには地雷がある(色んな意味で

  • コロリの原因への応援コメント

    何かさ、日本人って架空の話でも宗教関係のこき下ろしするときって、嬉々として楽しそうにやる奴多いよな(笑)

    作者からの返信

    ナーロッパあるある。
    ナーロッパの聖職者、知能デバフ与えられがち問題。

    実際には古代世界から続く知識の守り手で、もちろん、それが悪さすることも合ったけど、基本聖職者って当時の先端技術の担い手なんだけどね…

  • 東都の提案への応援コメント

    おお……ようやく異世界物っぽい、現代知識活用ターンっぽい流れになったぞ!?

    ……地名が全てブチ壊してるけどさ……

    作者からの返信

    ブボボ山脈の語感好き。
    臭い立つなぁ…


  • 編集済

    東都の提案への応援コメント

    トバー領には、ブボボ山脈がある
    ドバー領では?
    衛生の大切さが分かるいい話ばかり(音が汚いもよう)

    作者からの返信

    衛生の大切さがわかる、教育的な内容ですね(白目)

    文章のご指摘ありがとうございます。

    「では」と「には」の強調の助詞の使い分け、これ日本語話者にも難しいですね。
    ちょっと深掘りして調べてみたんですが「には」の方が正しいみたいです。

    このドバー領には、の「には」は、雪解け水がありますに係っており、
    ドバー領に限定して雪解け水があるという状態を示しています。

    伯爵は、ベンデル帝国ではきれいな水が得にくいという話をしており、一方のドバー領には水がある、と言いたいのでドバー領を強調するため「には」を使いました。

    例文で説明すると

    コンビニには弁当が売っていた。(存在の場所・動作の向けられる場所・コンビニを強調)
    コンビニでは弁当が売っていた。(動作、作用の行われる場所。売っていたを強調)

    となります。
    なにこれ、死ぬほどややこしい…。

  • 東都の提案への応援コメント

    くさい(褒め言葉)

    作者からの返信

    このお話に関しては、くさいが褒め言葉になるの
    深刻なバグだろ・・(

  • 東都の提案への応援コメント

    食事を食べながらは読めない小説ってジャンルなら一位独占しそうな話だ…

    作者からの返信

    そ、それでも一位には変わりないから(震え声


  • 編集済

    東都の提案への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    カクヨムには汝の為したいように為すがよい。

    とうとうビョーキと対決するのかあ……
    この世界の権威主義的に宗教とかやばそうだなあ

    作者からの返信

    更新オス!

    カクヨムコンに対する挑戦(アカバン的な意味で

    伯爵の会話にちらっと女神うんぬんが出ていたなぁ。
    なにかきな臭い感じがするぜ・・・

  • 東都の提案への応援コメント

    カクヨムコン出すんですか。
    応援しています。

    臭い立ったっていいじゃないですか。

    トイレじゃないけど、テルマエロマエみたいなすっぽんポンだって映画になるくらいなんだから。

    作者からの返信

    応援あざます!

    トイレネタで何かしら結果が出たら、ある意味快挙。
    運営とのチキンレースや!

  • そら病気になるわへの応援コメント

    素晴らしい!ガチ中世食事描写のラノベは多分私は初めてだ…!

    作者からの返信

    やったぜ!

    ガチ中世描写ってどうしても説明と描写の量が増えて難しいのですよねぇ…

    今回はネタとして割り切る方向で処理しています。
    若干、描写不足と拡大解釈があるのですが、異世界だし、ままえやろ!


  • 編集済

    そら病気になるわへの応援コメント

    成る程、確かにガチ中世だ(笑)
    肉を上位者が「素手で」取り分けるのがこの辺りの時代だしな(笑)

    ただ、この時代ってそんなに新鮮な肉を出すことは無かったんじゃ無かったっけ?
    捕れたての鳥とかは吊して保管、肉が緑色位になるまで放置してから食べる、見たいな文献読んだ覚えがあるんだけど、ソレはマイナーな方なのかな?


    追記∶成る程、ソレは知りませんでした。勉強になります。

    作者からの返信

    それなんですが『緑の肉』については1594年発行の『The Good Huswifes Handmaide for the Kitchen』にある、緑の肉を熟成させるには、縛って一日土中に埋めておくこと、の「緑」の部分が腐っていると誤解され、紹介されたことに起因する誤解だと思われます。

    この『緑』は、腐っているというわけではなく、当時の英語の用法で、未熟性のものに対する形容詞で、現代でいうところの青いバナナくらいの意味です。

    これは1939年に発行された、イギリスの栄養学の専門家であったサー・ジャック・セシル・ドラモンドが妻と執筆した『イングランド人の食卓。五世紀に渡るイングランドの食事』にあると推測されています。この書籍の冒頭において、中世後期にかけての食品の歴史を書いているのですが、そこで腐った食品の神話が創造、あるいは踏襲されたとされています。

    こちらに関しては『中世ヨーロッパ。ファクトとフィクション』が詳しいです。

    実際には、獲った獲物はその日のうちに食べることもあれば、熟成させてから食用に供することの両方があったようです。

    編集済
  • そら病気になるわへの応援コメント

    更新ありがとうございます。

    衛生観念?ナニソレウマイノ?
    これはアカン食える物ないぞ!?
    ジビエだと寄生虫とか割と洒落がきかんし。

    しかし相手的にかなり上客として扱われてるからなあ食うか!なあにかえって免疫がつく

    作者からの返信

    更新ウス!

    あからさまに歓迎されてるのだ!!
    イヤでも断りづらいやつだぁ・・・(


  • 編集済

    そら病気になるわへの応援コメント

    なあにかえって免疫力が付くさw

    海外で屋台料理食べると高確率でお腹を壊すのが日本人。果たして弁蔵は無事でいられるのだろうか……

    作者からの返信

    弁蔵の腹が世紀末になっちゃう!
    ちょっと傷んだカレーでなるくらいのポンポンだから
    この世界のモノ、割と致命傷なのでは(

  • まあまあ落ち着いてへの応援コメント

    トイレと言えば衛生管理だよね。
    そして……世の中にはユニット何とかってトイレもあったな( ̄ー ̄)ニヤリ

    作者からの返信

    このお話、ひたすらふざけ倒してるけど
    作品内の世界では、割りとヘビーな事おきてますからね…

    中世(クソガバ概念)お風呂ネタもそのうち…

  • まあまあ落ち着いてへの応援コメント

    更新ありがとうございます。

    ペストとか
    マッポー具合が洒落がきいてないからなあ
    ナーロッパ名物スライム=サンもいないっぽいし地獄絵やな

    作者からの返信

    更新ウス!

    流行り病の正体に関しては、まだぼかされてるけど
    何の病気が流行ってるんやろなぁ…

    モンスターや魔法の状況もいまいち不明だから、調査が必要だぜ


  • 編集済

    ウ◯コの話ですよね?への応援コメント

    京極さんは怒ってもいいと思いますw

    んな固い紙使うくらいならまだ葉っぱとかロープの方がましやろ……
    他にも木べら、海綿、トウモロコシの芯、左手wなどラインナップは多いで。検索したらガチョウの首とか出てきたんだけど何だこれwwww

    作者からの返信

    ほんそれ(
    尻を拭くための人類の創意工夫はスゴイ。
    トイレットペーパーに至るまでの歴史は
    プロジェクトXどころじゃないわ…


  • 編集済

    持病ってそっち?への応援コメント

    ここまで読んで一見バカバカしいネタっぽいけどワロタw
    現地の防疫のためだけで無く、現代イン◯他のようにトイレがないため外にお花畑をつみに行った婦女子が待ち伏せされた男達に暴行される事件もあるしトイレって実は大事!

    多目的トイレやゴージャスなトイレ、道の駅みたいな20室以上ある巨大トイレ、被災地に設置される仮設トイレ、キャンピングカーのタンク式トイレ他色々あるのでトイレって自販機や空き缶、自動車並みにネタの宝庫だったりするw

    作者からの返信

    トイレの歴史は本当に不快…じゃない深い。
    人類ならみんなウンコするので、
    すべての国、すべての時代においてネタがあるのだ!


  • 編集済

    ウ◯コの話ですよね?への応援コメント

    本当に、毎回更新の度に何を読まされているのかと頭に過るな(笑)

    そして、某究曲ネタを入れる方では無く出す方にぶっ込んだ奴は初めてじゃなかろうか(笑)

    作者からの返信

    本当に申し訳ないと思っている(棒読み
    出す方で使ったのは、(個人の観測上)おそらく初だとおもいます。
    成し遂げたぜ。

  • ウ◯コの話ですよね?への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    私はいったい何をみせられているんだ?(爆笑)

    作者からの返信

    更新オス!

    本当に何を書いてるんだろう(賢者タイム

  • ”おぉん”への応援コメント

    お、おぉん……分かっていたけど一体何を読まされているのか……











    イイゾモットヤレ

    作者からの返信

    止まるんじゃねぇぞ…
    と、内なる団長がささやくのよ

  • 持病ってそっち?への応援コメント

    トイレの威力って何だよ(笑)

    あれか、少し前のやつみたいに、水流Maxにすると中に水が入って簡易カンチョーになるみたいなあれか(笑)

    作者からの返信

    アカン、それ、深刻な人体の損傷を引き起こすやつや(


  • 編集済

    はじめてのスキルへの応援コメント

    せ〜の

    クソ女神!(一般レベルで普及してレリーフ造られて崇められても知らんぞ…)

    作者からの返信

    トイレに座った状態でレリーフを遺されて
    1000年にわたって辱めを受けそう


  • 編集済

    ”おぉん”への応援コメント

    とりあえず一気読みしました。
    なにこれぇ……w(まあタイトルの時点で分かってたがw)

    でもやっぱりトイレットペーパーは必要だと思うの。TPで出せるようにならんの? いや凄い勢いで盗まれそうだけど。

    作者からの返信

    いやー、うん。
    ありがとうございます(

    やはり紙がないことに座りが悪い(トイレなだけに
    感じを覚える方が多いようなので

    紙がない! って部分でやるネタを消化したこともあり、
    自然な流れで導入したいと思います。

  • ”おぉん”への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    これは酷いw

    作者からの返信

    更新ウス!

    ある種の尊厳破壊かなぁ…

  • 持病ってそっち?への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    トイレのステータスの攻撃力とかその辺が酷いなあw

    作者からの返信

    更新オス!

    ほんとに、なんだろうこれ(

  • 持病ってそっち?への応援コメント

    成長するトイレネタっていうと、
    ひるのあかりさんの
    厄災の申し子と聖女の迷宮
    をちょっと思い出します。

    まあ、あちらはトイレより、いっしょに出る風呂の方が成長するようですけどね。ステータス表示も無いし。

    このトイレも成長すると、ユニットバス化して、風呂付属になるんでしょうかね。
    或いは大型化して高速SAの公衆トイレができるのか。

    成長するトイレに期待しています。

    作者からの返信

    成長する風呂ってネタ、もうあるんだ…

    度し難いトイレの成長物語にご期待ください!
    (自分で書いて置きながら何だけど、何言ってるんだろう


  • 編集済

    【本格回】ウォーシュ伯爵への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    これは酷い(褒め言葉)
    重厚な語りから繰り出される汚物設定……ナーロッパでは無理な圧倒的リアルが殴りかかってくるのが酷いw

    汚物処理ってそら一大事業だよなあ
    誰でも出すから逃げようがない

    作者からの返信

    更新オス!

    ナーロッパでは大抵描かれない部分が本筋になってるので
    まぁ…うん(

    中世ルネサンス、中近世においてこういったトイレから生まれたブツを
    回収していたのはGong farmerという人たちで、彼らは高給を受け取っていましたが
    人々に忌避され、夜にだけ働くように強いられていたため
    溺死(うわぁ…)するといった事故も多かったようです。

    編集済
  • 【本格回】ウォーシュ伯爵への応援コメント

    ああ、うん……確かに痔は人間を最も苦しめた病気とも言われたし、うん。ナポレオンも痔に負けたし夏目漱石も苦しんでいたしな……

    この辺りの時代にウォ◯ュレット現れたら神だろうな、うん。

    紙で拭くだけに…

    作者からの返信

    だれうま

    痔はとてもつらいから…
    この当時は焼けた鉄の棒を押し込むという
    治療なのか拷問なのかよくわからん方法か
    呪術しかなかったので、大変でした

  • 預けられた命への応援コメント

    もしかして主人公が用を足した後にトイレを満たしたあの水はウ⚪︎コ水だったのでは

    作者からの返信

    それいじょういけない

  • 異形の柱への応援コメント

    スカ⚪︎ロもア⚪︎ルプレイもし放題だなw

  • 預けられた命への応援コメント

    トイレ無双が現実に!?

    作者からの返信

    トイレ無双、はっじまるよー!
    いや、ほんとに始まっていいのかこれ(


  • 編集済

    預けられた命への応援コメント

    この主人公、絶対にこの世界での名前はトトかロバートだろ(笑)

    作者からの返信

    ふふふ…

  • はじめてのスキルへの応援コメント

    つまり出せる容器は♾️

    作者からの返信

    無限のパワー!

  • 己の便意をエンダーする事を「人々の前で野生を開放する」と表現するセンスが素敵w

    作者からの返信

    あざっす!!
    この一文が、お話の空気感を決定づけてくれた気がします。

  • ナポレオン3世は偉大だったよ......

    作者からの返信

    ナポレオン三世のパリ改造と下水道整備はめっちゃきいてますからね…

  • 預けられた命への応援コメント

    水で洗ったあと何で拭いたんだろ……

    作者からの返信

    か、乾燥機能とかあるし…
    それでもふくか
    やっぱり…おおぅ

  • 預けられた命への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    この作品は何処に向かおうとしているのか……?

    作者からの返信

    更新オス!

    現在までに学習した作劇技術のすべてを使って
    全力で悪ふざけする所存

  • 人類の営為への応援コメント

    女騎士がウンするだけの回

    ガチョウぇ……

    ガチョウの首ってスベスベしてそう。

    作者からの返信

    この元ネタは16世紀フランスの作家、フランソワ・ラブレーの風刺作品「ガルガンチュワとパンタグリュエル」シリーズのうちの一つ「ガルガンチュワ物語」にある「尻を拭くには生きたガチョウの子の首が一番だ」という文からです。この書は既存の権威を風刺する内容であったため、1543年、パリ大学により禁書目録に掲載されました。

  • 人類の営為への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    作者から狂気を感じるw

    作者からの返信

    更新オス!

    やつは もはや しょうき ではない

  • あのノリでよくブレーキかけられますね……

    作者からの返信

    急ブレーキ掛けすぎて、作者が窓から飛び出しちゃった…

  • 森に響くファンファーレへの応援コメント

    参考文献調べちゃったよ……

    作者からの返信

    出してる情報、微妙にホンモノ率が高いのタチが悪い(


  • 編集済

    更新ありがとうございます。

    作者さん時々正気に戻るから……そこでアクセルを踏もうぜ!正気にて大業ならずー※悪魔の囁き

    作者からの返信

    更新オス!

    光は闇の中でこそ輝くのだ フフーフ


  • 編集済

    森に響くファンファーレへの応援コメント

    更新ありがとうございます。

    これはヒドイwホントヒドイw

    作者からの返信

    更新ウス!

    本当にもう…どうしてこうなった(

  • 異形の柱への応援コメント

    やだなあ…!他人の便意見えちゃうのやだなあ…!!

  • 異形の柱への応援コメント

    新たなプレイが始まる予感

  • 異形の柱への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    これはヒドイw


  • 編集済

    最悪の攻撃への応援コメント

    こんな死に方だけはしたくねぇなあ……いくら敵でもなぁ

    作者からの返信

    ウォシュレットで首を折られるとかダーウィン賞もびっくりだよ・・・

  • 最悪の攻撃への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    敵を倒したしレベルアップは……なさそうだな……

    作者からの返信

    更新オス!

    レベルアップに相当する概念は「トイレを使ってもらう」ことにあるっぽいから
    倒すとノー経験値で終わるのかな……いや、トイレの経験値is何?!


  • 編集済

    致死率十割大森林への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    Q,主人公はなんでこんな目に合うの?
    A,作者はサディストだから
    主人公が酷い目にあうと脳内物質が分泌されてスゴクイイデス状態になる

    艱難辛苦を与えてリザルト出れば読者もこれにはニッコリ

    作者からの返信

    更新オス!

    1万字使って主人公に起きたイイ事が「トイレを使った」こと一個しか無いの
    本当にヒドすぎるwwww

  • 致死率十割大森林への応援コメント

    もうこれ消火栓じゃないですかね。

    作者からの返信

    トイレというかなんだろうねコレ…

  • トイレ強化への応援コメント

    更新ありがとうございます。

    水が手に入るからあとは食料だな(どこから出てくるには目をそらす)

    作者からの返信

    更新オス!

    水……水はたしかに大丈夫だな、うん!
    しかしこの流れ、嫌な予感しかしない(

  • はじめてのスキルへの応援コメント

    いくら知能指数上がってもそのリソースがすべて排便を我慢するとか、どこにトイレがあったかとか、気付かれないようにするにはとか、そっち方向にしかいかないですよね

    作者からの返信

    何か色々身内から酷いアイデアが上がってるんですが
    排便を操作してバフスキルとして使うとかそういうのが・・・
    いかん、このコメント欄、異臭がする。

  • はじめてのスキルへの応援コメント

    更新ありがとうございます。

    これはヒドイww

    真面目に設置式かあ
    MP消費にもよるけど
    破壊して資源という未発達地域ムーブもアリだな。鉄を寄こせ!(パパパドゥンドゥン!)

    作者からの返信

    更新オス!

    字面も何もかもがひどすぎるwwwwww

    トイレの資源化で展開のアイデアが湧いたけど、最悪すぎて最高かもしれない。
    キャッキャww

  • 踏ん張るドルフってことね……

    作者からの返信

    ちなみに首都らしいですが
    ドルフの意味は田舎なので、名前自体が矛盾してます。
    矛盾だらけや!!!


    以下素材です。

    ボルトンブルク市
    ベンブルック条約
    ゲリデルブルク城砦
    デルビュイの戦い
    ブブレンの法則
    ドバットランド法典
    ブリスハウトの誓い
    ダッセルドルフ将軍
    ベンデル帝国
    フンバルト砦
    ボトロップ男爵
    フン・ベン兄弟


  • 編集済

    更新ありがとうございます。

    いきなり本格派疑似中世でクソワロタ……w

    作者からの返信

    更新オス

    1話目がうっすいカルピスだったのに
    2話目でいきなり原液ぶっこんできて笑うんじゃ

  • 本格ファンタジーのはじまりだぁぁぁぁ!!!

    作者からの返信

    本格やるぜー! 超やるぜ―!

    西洋史の資料全部ぶっこむ勢いでやるぜー!

  • 更新ありがとうございます。

    これはヒドイ……

    真面目に考察するとトイレがどのタイプかやな。
    建築型なら家っぽいモノに出来る
    海外のシャワー付きトイレやったら便利。
    あとホーム型っていう異空間タイプならワンチャン王族の避難場所でいける

    紙は無限なのかとか水無限なのかとか。
    掃除用具あったら塩素ガスでヒャッハーしよう!
    石鹸で貴族に取り入るとか

    うん、割とやれるやれる
    知恵と勇気と下心でいける

    作者からの返信

    更新オス!

    水洗トイレとトイレットペーパー、そして石鹸。
    トイレには衛生管理のチート要素が揃ってるので、これが活きるようなシチュならわりといけるのではとおもったので、次の話でそこらへんをコネコネすることにしました。

    知恵と勇気と下心で異世界を救うぜ!

    編集済