応援コメント

【本格回】伯爵ってえらい人?」への応援コメント

  • 正々堂々と不敬を働くというパワーワード

    作者からの返信

    このセリフちょっと好きw

  • 蝋版が出てきて、個人的にとても嬉しかったです。
    何度でも書き直せて携帯に便利な筆記用具は画期的で、蝋版を作り出した人は天才だと思います。

    作者からの返信

    喜んでいただけて何より!

    この蝋板、雨上がりの泥にイタズラ書きしたときに
    泥と蜜蝋を連想して作り出したのかな、なんて思ったことがあります。

  • あらやだ、自由伯ったらあの家じゃん(笑)

    伯爵は偉いけど自由伯は格が違う。皇帝への臣従義務が無いってのはほぼ独立国みたいなもの。他の伯爵とは一線画してまっせ。

    作者からの返信

    故に現実の歴史では何かとトラブルのもとに…

    元ネタの自由伯領、メチャクチャデカいのでそれもうなずける
    なお、現実の歴史にあった伯領とドバーの来歴はまるで違うけど、
    サイズ感は大体同じです(なお領土のほとんどが致死率十割大森林とする)


  • 編集済

    更新ありがとうございます。


    何やる気やろ?
    商人?魔術師?聖職者?乞食?
    ギルド「おう、話聞こうか?」

    ナーロッパじゃないと既存権益がガチで殺しにかかってくるからなあ。
    本格中世の渋渋さはちょっと調べるとマジで渋い顔になる

    作者からの返信

    更新ウス!

    商売するにも横紙破りは絶対許さないという強い意志を感じる…
    中世都市は領主から独立していて人を自由にするけど、
    人は人を不自由にするのだ…

    編集済

  • 編集済

    中華帝国における「王」みたいなもんかな? 一応形として臣従してるけど独立みたいな……(朝鮮とか琉球とか)

    作者からの返信

    そうですね。冊封体制にも似ています。
    冊封体制自体が封建制度なので、そのものですが…

    ここらへんは東都くんみたいに現代に生きる我々には直感的な理解がしづらいところですが…

    ドバーは封建国家であり、ベンデル帝国からの独立保障(というよりは存在の保証?)を受けて自治権を与えられています。

    しかし、名目上の家格が同格であるという問題から、軍役の義務がないようです。ややこしいことしてるなぁ…(なお元ネタの領土はもっと複雑なことになってた模様