メッセージの定義。

さて、自分が今、書いている作品のメッセージ(というよりテーマ)は、


「孤独から逃げてはいけない」


というものです。




あとは、


「ダンジョンを探索するのは、楽しそうだけど、人間関係が大変そう」


「ライブ配信って孤独を慰める部分もあるけど、孤独を増す部分もある」


が挙げられます。




要するに、一連の社会的状況と社会要素などを組み合わせて、こういったメッセージを作り出しました。これがメッセージです。ストーリーやプロットのアイデアの源泉と言っても良いでしょう。




しかし、次にメッセージに必要なプロットを用意して...みたいな説明は、正直好きじゃないです。シーンありきでプロットを組むこともあるはずです。プロットから社会要素を思いついてもいい。ストーリーの創作はその自由性に特徴があると思います。


ところで以前、アイデアをつくるうえで大切なことを本で読みました。



「アイデアのつくりかた 著ジェームズ・W・ヤング」


内容を簡単に要約します。


1 アイデアは既存の要素の組み合わせである。

2 要素と要素を組み合わせる際に、要素をさまざまな角度から考察する。

  要素に宿る意味の声に耳を傾ける。要素を少し横目で見る。

3 ついには考えが迷路に陥り、なにもわからなくなる。

4 音楽を聴いたりして、リラックス。

5 あるとき不意にアイデアを発見!


このアイデアをつくるプロセスは、社会的状況や社会要素からメッセージを彫り出すうえで役立つでしょう。


ところで、ストーリーは理屈や手順で生まれるものじゃない、とも筆者は考えています。創作は生来的に自由な性質を持っているからです。だから、アイデアのつくりかたのような一定のプロセスに、こだわる必要はないと思います。あくまで一つの指針です。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る