07 白の境に舞う金烏。
三十五日間の短さ、早さで寧王の乱を鎮圧した王陽明。
だがその報を聞いた、時の皇帝・正徳帝の反応は、王陽明の想像を絶した。
「親征するから、その時に寧王を鄱陽湖の近くでわざと解放せよ?」
正徳帝は、自身の「武功」を誇示することを好んだという。そしてこの寧王の乱の始末を知り、それを奇貨として、敢えて自ら軍を率いて親征し、「寧王を
「……それだけは、おやめくだされ」
王陽明は懇願した。
皇帝が北京から離れることによって、北からの脅威(「
だが、正徳帝は親征を強行した。
八月二十二日、奉天征討威張武大将軍鎮国公と称して、正徳帝は二万余の兵を率いて鄱陽湖に現れた。
そして寧王、否、もはやただの
その寧王の末路は言うまでも無かろうが、一応言っておくと、北京の近くの通州で処刑された。
その後。
王陽明は残りの一征、広西での叛乱鎮圧の勅命を受けた。
しかし当初はさすがに年齢と病気で断った。
だが勅命を断るなど許されず、病身を押して、戦場に立った。
王陽明は見事勅命を果たした……が、帰るのを許す勅命は出なかった。
そうこうするうちに、過労により病が進行したので、やむを得ずの帰途で……。
「私は白の境に舞う、金烏となれたのだろうか……」
いや。
なれた、なれない、ではない。
今となっては。
――わが心光明なり、また何をか言わん。
それが最期の言葉だったという。
王陽明、病死。
享年、五十八歳。
……その後、勅命に逆らった(勝手に帰った)ことが仇となり、王陽明の名誉は否定され、その教えもまた偽学と
しかし王陽明の「生き様」は、陽明の門人たちに響き渡り、禁じられたにもかかわらず、陽明の教えを学ぶものは絶えなかったという。
単なる学者、単なる官人にとどまらず、まずもって己の行動をもって、その思うところを示し、国政の安定に寄与するためなら、己が毀誉褒貶は顧みない、その「生き様」により。
……やがて皇帝が代替わりし、穆宗という皇帝の代に、王陽明は名誉を回復されることになった。
【了】
白の境に舞う金烏。 ~王陽明の「三征」のうち「一征」、寧王の乱~ 四谷軒 @gyro
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます