応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第10話 初体験への応援コメント

    Σ(゚д゚lll)うわぁ!!
    嫌だ、嫌な初体験だ!
    「この忙しい時に仕事増やしやがって」だ!
    想像しただけで疲れる。
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    なにもこの時期にやらなくても……
    満つるさん大変💦お疲れ様です💦
    (・・;)
    師走にやらなきゃいけないこと……
    ホントにたくさんある。
    見ないように考えないようにしていた年賀状……あぁ、満つるさんのエッセイで見ちゃった💧
    ( ̄▽ ̄;)は、は、は、
    いいや~、またクリスマス過ぎてから考えよ~。後回しがいっぱい。
    寒くなってきたから体調崩さないように温かくして動いてね。
    年末、頑張って乗り切ろーーー!!
    (*´∀`*)尸"

    作者からの返信

    初体験って言えば、どこか嬉し恥ずかしウフフなイメージがあるのだけれど。だよねぇ、これってホント嫌な初体験だよねぇ笑。あんまり想定外過ぎて笑っちゃったよぅ。へへ。

    ごめん、海空ちゃんもまだ年賀状書いてたのね💦 でもあの可愛いイラスト付きなら受け取るひとは楽しいだろうな♪
    うん。まずはChristmas✨✨ って、そっちも何も飾ってないしなぁ。ダメダメデース🎅 ケーキ食べればいいかな🍰? って思ってるv
    師走は師だけでなく主婦もめっちゃ走るから、うん、海空ちゃんと一緒に頑張る~(๑•̀ㅂ•́)و✧
    ありがとー!!

  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    我が家は温水トイレでランプがつきました。慌てて電話したら、点検しないと消えないとのこと。でも、そのままほったらかしにしていても大丈夫ですと言われたから、
    ほったらかしです(笑)

    作者からの返信

    え? ほったらかしでもいいの!? だったら私でもそうする(๑•̀ㅂ•́)و✧ 羨ましい✨
    って言うか、もう12月なのにいまだにほったらかしだよぅ……。一帆さんがコメントくれるまでまたすっかり忘れてたよぅ……。
    こんなやつですが、いつもお読み頂きありがとうです♡
    来年も懲りずにお付き合いして頂けたら嬉しいデース♪ 
    ……ちょっと気が早いけど、やらなきゃいけないことまだな~んにもやってないけど、うっかり者なので忘れないうちに、ということでお許しを(*>_<*)ノ♡

  • 第9話 耳への応援コメント

    オーディブル試してみようかなと思いました……そして!! 延々とサボっていたあらゆる場所の大掃除をするやる気が凄い出ました!!!! やる気をありがとうございます…!

    作者からの返信

    えええ~笑。これで大掃除する気になってくれた? なら書いて良かったv 私はすっかりまた掃除はサボってて、でも走るのは頑張ってマス💨 今日っていうか昨夜、走ってきたよ~、オーディブル聞きながら。

    編集済
  • 第9話 耳への応援コメント

    あ、オーディブル。無料期間だけ試しました。家事にはいいですよね。
    よく寝落ちしてスマホが顔に落ちてきます(笑)

    作者からの返信

    あ、無料期間仲間、発見📖(/・ω・)/📖 
    寝落ちスマホ、顔痛い(TдT) でもごめん、笑った(´ε` )
    圭以さんは私の笑いのツボを押さえまくっている👍

  • 第9話 耳への応援コメント

    私のところにもたくさんメールが来ていましたが、ちゃんと読まなかったので「オーディブル」がどういうものか、初めて知りました。朗読してくれるのかぁ。何か音楽の配信サービスかと思っていました(笑)。ジョギングしながら聴くというのは、いいですね。このエッセイを読んで、今年があと2ヵ月を切ったということに気がついてしまいました。年末年始に向けて、これからいろいろとやらなければならないことが……。

    作者からの返信

    音楽配信サービスは「〇〇MUSIC」って名称がほとんどですね。
    オーディブル⇒朗読、途端に素敵な感じに✨✨ 実際はビジネス書あたりもいっぱい並んでたりします。さすがにそのジャンルには手を出しませんが(^^ゞ
    そうですよー。今年もあと少し、って話を前回も書いて、その時も@sakamonoさん、同じようなこと書いて下さって、イメージが違う、ってお返事書いたのに。ってことはこれはもう私のお仲間認定していいんでしょうか? とにかくお互い頑張って、それですっきり痩せてすっきり気分で新年会なんてできたらいいのになー。

    ああ~、うっかりしてました(汗)
    お☆さま、ありがとうございました✨✨

    編集済
  • 第9話 耳への応援コメント

    オーディブル、気になってたよー!
    今調べてきたら、月額1500円なのね。オフライン再生できるのもいいね。
    でも、「最初の30日間無料」となっていたよ? 要確認、かも?
    いずれにせよ、期限があるのがいいよね。期限内に用事を終わらせねば!ってなるもの。
    小説を聞くという体験って、書く上でも参考になりそうな気がする。文章のリズムとか、言葉の響きとか。そのへん、どうなのかしら?

    作者からの返信

    ちょうど特別キャンペーンとかで、一ヶ月無料+一ヶ月になってたんだ。それで入ったの。でも一ヶ月近く放置してたから、あんまり変わらなかったかも^^;
    うん。やっぱり聞くのは面白かったよ。会話文がこなれてると聞いてて頭に入りやすい。オーディブル向きの小説っていうのはあると思った。カクヨムでも「こえけん」とかって企画があったと思うけど、これからそういうコンテンツも必要とされるのかなあ、なんてちょっとだけマジメな考察もしてみました(*ノω・*)テヘ

  • 第9話 耳への応援コメント

    (*‘ω‘ *) 洗い物、洗濯物干す時とかいいかも。
    考えないで作業する時とかに聴きたい♪

    作者からの返信

    その通り(๑•̀ㅂ•́)و✧ だけど細切れだと話に入り込みにくいので、ある程度まとまった時間がある方がいいかな。洗い物、洗濯物、意外とすぐに片付いちゃう気がするよ? あとはね、筋トレとかにもいいかも笑。包丁使わないお菓子作りとか。あー、ケーキ食べたーい。って走った意味がないこと言ってる笑。

  • 第9話 耳への応援コメント

    ほーう。オーディブルというのがあるのですねぇ。
    愛宕はオードブルしか知らんでしたわ☆
    ランニングで耳書というのは、なかなか興味深いです。走るリズムと合わなそうなイメージですけど、選択ジャンルによっては合うのかな。
    天体ショー、見逃したわ(笑)

    作者からの返信

    走る時は結構ボリュームあげないと車の音って意外とうるさいので聞こえなくなる時があります。だから割とラフに聴ける話がいいかなあ。地の文多い静謐な文章はやめたほうがいい。ってそんなんじゃそもそも走る気にならないよね笑。
    あら。お手紙くれた時間ならまだ月食中だったのに🌓。雲もなくて絶好の観測日和に、ああもったいなーい。

  • 第9話 耳への応援コメント

    「家事」と「聴くもの」って相性いいですが、聴いているものの内容に成果が影響を受ける気がします。ゆったりした曲を聞くと手までゆっくりになったりとか。笑
    オーディブルならどんな内容だとはかどるんだろう?と興味がわきました。走るペースに合う語りや内容というのもありそうだし、意外と研究のしがいがありそうですね。

    作者からの返信

    そうなんですよ。内容もだけれど、読み手にも左右されると思います。実際、レビューで読み手のことを触れているものも結構目にしました。目で読むより要素が増えるのが魅力でもあり、選び所でもあり。
    内容はやっぱり会話主体が聴きやすいです。それもミステリーっぽいのが家事が捗りました。そういう意味ではカクヨムのコンテンツとも相性悪くないのかなあ。ちなみに音楽ならやっぱりアップテンポの曲がいいですよね。眠くなるのはダメ~♪

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    コインランドリーに靴用があるなんて! 初めて知りました。これでカビも怖くないですね(*´∀`*)

    作者からの返信

    プラナリアさまのように子育て中の方には靴用、結構役に立つのではないかと思います。学校で使う上履きやスニーカーなどにお勧めです♪

    編集済
  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    家電製品にそんな点検があるとは知りませんでした。うちの給湯器は換えてからまだ十年経ちませんが、そのうち点検しないといけないのかな。給湯器は壊れたら何かキケンなことがありそうだから、点検するのも分かる気がするのですが、食洗器はどうなんだろう? と思ってしまいました。しかも法令で定められているなんて。
    予定していたことが未消化だと凹みますよね。その気持ち、分かります。
    私もそんな感じでした(笑)。

    作者からの返信

    決して短くはない主婦歴の中で、給湯器にこんな「余計なお世話」をされたのは今回が初めてです💦 もちろん今までの給湯器が全て10年持たずに壊れたとかそんなことはないので、正直「聞いてないよー」と困惑しました。食洗機と違って法令で義務付けられてもいないようですし。食洗機のお手紙に同じく法令の対象として書かれていたのは、浴室乾燥機でした。どちらも今ひとつピンときません……。
    あら。@sakamonoさんでも予定通り進められなかったなんてことあるのですね。意外です。それに飄々としてらっしゃる感じだったので、凹み仲間と聞いて親近感が♪ 今月はお互い予定がうまく進められますように✨  

  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    プラグ一つで動いてくれない家電は厄介よね。配線とか配管とか諸々……修理も買い替えも大変。給湯器とウォシュレットの交換はヒヤヒヤさせられたわ〜。良い業者を探しまくったさ。
    点検とか、うちなんてマンションで毎年強制的にやらされる消防点検ぐらいしかやったことないw

    作者からの返信

    給湯器、取説に10年点検だから、って書かれてて、「そんなの聞いてないよー」ってなったの。知ってたらまだ心の準備も予算の準備もできるのに、って。
    何せこの秋は値上げ続き……。余計な出費は少しでも減らしたい主婦魂が燃えてます🔥 マンションの消防点検ならお金はかからないじゃん。給湯器も食洗機も出張費が入るから結構するのよ。ほんともう、って感じ。何事もなくこのまま長く使い続けられるといいんだけどな。

    編集済
  • 第7話 誕生日への応援コメント

    亡くなった後、何年も誕生日を覚えていてもらえるなんて、幸せな方だと思う。みっちゃんは悔しいみたいだけど(笑)

    ちょっとバカみたいな話をします。
    義父はもう30年以上も前に亡くなっているんだけど、お誕生日にはお線香を焚いてお酒を供えるようにしてるの。でね、供えて2〜3分後くらいにふと見たら、お酒が1センチくらい減っていたことがあったのよ。
    思いはあちらにもちゃんと伝わってるんだなぁと感じたよ。夫婦揃って空に向かって手を振っちゃったw

    作者からの返信

    そうなんだよ、ほんと幸せなやつなんだ。私以外にもたくさんのひとたちの心に思い出だけ刻んで突然消えちゃったやつなんだ。大切なツレだったんだ。

    ……バカみたいな話なんかじゃないよ。読んで泣けちゃったよ。
    お義父さん、凄いね。ちゃんと来てくれてるんだね。霧ちゃんたちが忘れずにいてくれてることがやっぱり嬉しいんだと思うし、お義父さんもふたりのことを気にかけてくれてるんだと思う。
    ひとの魂? って死んでそれでおしまい、じゃないって私も思ってる。仲良しなふたりの姿を見てきっとお義父さんも空の上から手を振り返してたんじゃないかなあ。

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    新しいコンタクトレンズ、見えづらいのは残念ね………

    「ちょっと、飲みすぎて、いただけの」って、笑っちゃった☆
    ちゃんとあの歌声で再生されたよ!
    でも、異邦人っていうよりアホウ人かもしれないw(ひどい)

    作者からの返信

    うん。でもね、今回、始めて月額制のコンタクトを試してるんだ。だから合わなかったからいつでも作り直せるの。行こうと思ってまだ行ってないんだけど💦

    へへ。自分でもそう思うよw
    とてもじゃないけど家族には話せてません爆
    だからここだけの話なのでした……。(ひどい)

  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    そういえば街中でドでかいネズミを見たことがあるよ! 二回見た。
    前にも言ったかもしれないけど、私すごーく目が悪いの。でもあのチョロリとした尻尾、間違いない。あれはネズミだった。仔猫ぐらいのサイズあったけど。

    柿の木を切っちゃうなら、うちの柿を分けてあげたい。我が家では誰も好んで食べないのに、毎年実家から送ってくるんだよね……

    作者からの返信

    街中で、ってそれ近所? それとも繁華街??
    ヤダ、それ、見たくない(/ω・\) しかも子猫サイズ、ってそれヤバいよー、ヤバ過ぎる!!

    柿の木、屋根に登れないように、くっついている部分を夫が少しずつ切った。本体部分にはアルミシートみたいなのをぐるぐる巻にしてる。滑って登れないように。他の木も屋根近くの枝を払ってた。それでか、近頃ちっとも来なくなってたスズメが来てたから、効果出てるのかも?? それでも本当は切った方がいいと思うんだけど💦 今後の検討課題です。

    柿、食べないの? もったいない! ご実家にはケモノ出ないのかなあ??
    あっちのふたつも読んでくれてありがとう!!

    編集済
  • 第4話 魚への応援コメント

    海は私も苦手です。風の匂いからしてもう無理。
    でも臭くない海もあるんだよね。国内でも、場所によってこうも違うものかと。
    そして水族館が好きなのも同じ♡
    薄暗くてひんやりしていて落ち着くのよね。
    公衆電話、昔は何百円もかけて喋ってたなぁ……と懐かしくなったんだけど、誰と喋っていたのか思い出せないw
    やたらと楽しかった記憶はあるんだ。でも、話した内容も相手も忘れた。

    満っちゃんの文章で少し切なくなったんだけど、そことはちょっとズレた脈絡で物悲しくなってしまったよ。ハハハ(涙

    作者からの返信

    やっぱりね、家に籠もってお話書いてるような人間が海好きな訳あんまりないのよ。でも、臭くなくて、透明な海、例えば沖縄の離島あたり、一度くらいは行ってみたいなあとは思うんだ🌊 沖縄って行ったことないから。
    霧ちゃんとは美術館の件でも、水族館でも好きが合うなぁ。やっぱりそういうのって嬉しい♡ しかも公衆電話も📞!

    うん。結構、色々と忘れてるよね。私も同じw だからそこは物悲しくならなくっていいんだって(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    メーカーとしても書いておかなければならないルールがありますからねぇ。ちなみに愛宕家は、今年十六年目で動かなかくなってしまった冷蔵庫を交換したくらいで、他の家電は似たような年数を重ねても変えておりません。そんな通知も来てたんでしょうけど、うっちゃってましたわ。給湯器は、なんだかんだで二十年は経つかも。エラーマークは出てますけど設定温度の通りに温かくなるので、そのままにしてますわ(笑) 食洗機は導入していない(笑) 今も手洗いさっ!

    作者からの返信

    食洗機に関しては、仕方ない、って諦めてはいるんです。法で指定されているなら、って。でも、給湯器はね……。いきなりそういうやり方されると正直、ドッキリしちゃうからヤメて!! って思ったんだけど。でも、食洗機のお手紙も忘れちゃう私みたいなヒトが一般的なら、こういう手荒い方法もやむを得ないのかなあ、と思ったりもしました。←ちょっと反省してみてるw
    食洗機は人数いるご家庭ならオススメです。少人数のご家庭だとムダに感じるかも。あとはね、高温洗浄なので、コロナなどの病気の時の心配が減らせます。ほら、病人が使った食器とか、ね?

    編集済
  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    経年劣化による重大事故。食洗機のくせに、なんという怖い文面(;゚д゚) 爆発するとか……?
    巷ではもう10月だなんて言われてますが、デマですよね。

    作者からの返信

    やっぱりそう思います? だとしたら、良かったε-(´∀`*)ホッ
    こう言っては何ですが、食洗機のくせに、って思っちゃうんですよね。だって、そんなに危ないことが起きるかもしれないモノとは思って使ってないんだもん。給湯器はなおさら。だから「脅かすなよぅ」って思うんだけど。
    あー、デマですよ。きっと…。10ではなく、01です。きっと…(トオイメ)

  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    食洗機の話、初めて知りました! うちは来年で10年目かな? お知らせがきたときには「ほほぅ、やっぱりきたか」と余裕をもって受け止められそうです。
    しかし一年ってびっくりするほど早いですよね。ループするなら一年の初めに戻してくれたらもっといろいろ……いや、そうなってもやっぱりダラダラする予感しかしない。

    みつるさんの異世界ループ短編、ちょっと読んでみたいです♪

    作者からの返信

    食洗機仲間(/・ω・)/ 家事労働は減らせるなら少しでも減らした方がいいですね♪ できればタダで✊
    ほんとに時の流れの残酷な早さよ……。思わず「経年劣化」という文言にもビミョーに反応していたことは、紗矢子さんにだけこそっと💦

    え。私の異世界ループ短編に需要、ありますか? 自分としては何だか不安しかない笑

  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    休み明けには90日も切る予定ですがね。

    作者からの返信

    数字が減って喜ぶのは、推しチームのマジックと体重くらいしか思いつきません(TдT)

    編集済
  • 第8話 余計なお世話への応援コメント

    (*‘ω‘ *)まずは点検申し込みだね~♪

    作者からの返信

    うん。そうなんだけど、ね。
    今月は車の「12ヶ月点検」もあるんだ。
    お金が……💰(TдT)💰

  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    ですよね。私もそう思います!

    室外機ちょうどいい❤︎(そこ(笑)

    作者からの返信

    ですよね♪ 主婦的に大事(๑•̀ㅂ•́)و✧
    これぞ正しい? 室外機の使い方v(そこ!(笑)

    編集済

  • 編集済

    第1話 コインランドリーへの応援コメント

    靴ってコインランドリーで洗えるんですね…!
    革靴リペアのお店に時々通っていて、店員のお兄さんに以前説明してもらったことによると

    お店の専門の革靴クリーニングに出しても、カビは根っこの部分が革を変色させてしまうからそれがシミみたいに残ってしまうよと…。
    そもお店でやる革靴洗浄は実は殺菌や防臭がメインだから、カビは一応取り除けるだろうけど保証はしないよ…とのことで。

    コインランドリーの方がずっと良いじゃないですか?!?! いいことを学びました…!

    (お店の方曰く、一年に数回はカビだらけになった革のブーツを持ち込むお客さんがいるそうです)

    作者からの返信

    そうなの、コインランドリーに靴専用機があるんだよ👟 でもね、基本、スニーカーとか上履きとかの布製を想定してるんだと思う。革製じゃなくって。

    ただ、とあるお店(輸入メインに扱ってる)で言われたのは、
    皮ってそもそも動物のもの、動物は外で暮らしてて雨風に当たるのが当然なんだから、水洗いしても大丈夫、と。
    なので、値段とか染色具合だとか仕上げとかにもよるから保証はできないけど、チャレンジするのはアリだと思いまーす。

    ちなみに私が洗ったのは、書いている通り、革製じゃなくって、プラスチック?+布、みたいなやつです。
    ブーツ……たしかに履かないとカビてもおかしくないかも💦 そして、あるなー。履いてないブーツ……。
    コレってもはやホラー!?

    編集済
  • 第7話 誕生日への応援コメント

    私の父親は、いわゆる昭和の頑固親父で、何かこう、うかれてはしゃぐようなことが大嫌いで……というわけで(なのかな?)、子供の頃から誕生日を祝ってもらった記憶がありません。両親とも鬼籍に入っていますが、誕生日には「そういえば」なんて、ふと思い出したりもします。「立ち去る者だけが美しい」といったところでしょうか^^;。弟さんたちとよく飲まれるんですね。私もたまに、妹たちと飲みます。

    作者からの返信

    やっぱり世代的なことってありますね。そもそも一昔?前は数え年、新年になると同時に皆が1歳年を取ってた国なんですものね。それこそ役所に出生を届けた日にちも適当だった、なんて話も聞きました。
    「立ち去る者だけが美しい」
    そうです、思い出と共に美化されるのです✨
    弟と飲むのは、実家の片付けに月イチ泊まる時だけです🍺そうでもしないと色々と情報交換などできないので。でも弟は嫌がってる気が^^; 妹さんたちと飲む方が楽しそう♪ 羨ましいです。

  • 第7話 誕生日への応援コメント

    親族の誕生日、全部覚えてるかも。なんか強制的に暗記させられた経験があります。
    とにもかくにも、元気そうで良かったです。誕生日、適当に日を決めつけて祝うっていうイベントも、なんだか面白そうだなって思いました(笑)

    作者からの返信

    強制的に暗記……歴史の年表的な?? よく分かんないけど何か凄い!! 
    おかげさまで大事にならずに済みそうでホッとしています。
    そうそう、私の誕生日って母が私の好物作ってくれるんで、弟曰く「何回も食べられていいじゃん」と言ってます笑。

    編集済
  • 第7話 誕生日への応援コメント

    大切な人は亡くなってもその都度思い出しますね。年をもう重ねていくことのない誕生日。
    若くして亡くなった母と弟の誕生日が来ると私は花を供えます。

    エッセイ、ご紹介いただきましてありがとうございます。(*´∀`*)
    コロナ、辛かったです〜。(T_T)
    症状はだいぶ個人差がありますね。私が長引いたのは元々胃腸が弱いのと喘息だからかな。(?_?)
    コロナに負けない体作りをしていきたいです。( ー`дー´)キリッ。

    作者からの返信

    お誕生日に花……❀
    きっとおふたりとも喜んでらっしゃるでしょうね。
    素敵なお話、教えてくれてありがとう✨

    読んでて「大丈夫?」って声かけたかったくらいです。あんまり無理はしないでね。でも秋になったら体力つけるために何かスポーツしてみるのもいいかも(๑•̀ㅂ•́)و✧
    (こちらこそ勝手に貼っちゃってゴメンナサイ💦 こういうの苦手だったらこそっと教えてね?)

    編集済
  • 第7話 誕生日への応援コメント

    鬼籍に入っても覚えている誕生日は、一緒に暮らしていた祖母だけです。来年の8月で生誕100年になるので、心の中でお祝いしようかな。
    (*^^*)満つるさん、キッカケをありがとうございます♪

    作者からの返信

    おお! 生誕100年✨ それはおめでたい!!
    心の中と言わず、ケーキでも買ってきて海ちゃんが食べるといいよ🎂 
    おばあちゃまきっと喜んでくれると思う(๑•̀ㅂ•́)و✧

    こちらこそ、そんな風に言ってもらえると色々と励みになる~♪ 
    いつもありがと♡

    編集済
  • 第7話 誕生日への応援コメント

    こんにちは。夜中に目が覚めてしまって、読ませていただきコメントしています。
    誕生日そのものより、それにまつわる記憶がその日を特別にする、なるほど、そうかもしれません。それこそ母親は、子どもの誕生日があやふやになっても出産そのものの体験やエピソードを忘れたりはしないですよね。
    個人の記憶は、感情を伴って初めてただの情報ではなく記憶になる…ときいたことがあります。そういうことなのかな。

    弟さんのコロナ感染、軽く済んだようでよかったです。同居のお母さんにうつらなかったのも何よりでした(あとコロナ感染記録のご紹介ありがとうございます✨)。

    作者からの返信

    いや、ほんと何時に目が覚めたんですか!? 私なら即、寝直しますよー💦 睡眠大事!

    >個人の記憶は、感情を伴って初めてただの情報ではなく記憶になる
    ああ、なるほど。そうですね、(感)情がなければただの情報、ってよくできてるなぁ。

    紗矢子さんのを読ませて頂いてたので、私としては慌てずに済みました。でも、「役立たせたくない」って言ってたのに……、とちょっと悔しかったりもしてるのでした(TдT)
    (いえいえ、伺いもせず勝手に……💦 失礼しましたm(__)m)

  • ああ! あのサンダル───!! と思いながら読んでいたら、声出して笑っちゃった。
    ウェイトの有効活用に主婦魂、財布の中身……うんうん、だよね。わかるわかるー! とニヤニヤしました。
    靴はある日突然壊れるよね。靴底ベロンチョやひび割れ、踵が取れたりストラップが千切れたり。
    「今まで頑張ってくれてありがとう。だが何も、このタイミングで壊れなくても!」って、何度思ったことでしょう。

    作者からの返信

    続き物を書く気なんてさらさらないのに、勝手にネタが……(TдT)
    ほんとにね、出かける時に慌てて出して履くのが悪い、って言われりゃそれまでだけど、でも、出掛けにいきなりトラブル発生するとマジ焦るよねー。冷や汗たらたら。それでヤセられればまあ許すけど。 ←許す(・・? 
    あー、でもこのサンダル履いて霧ちゃんとお出かけしたかったのになぁ👡

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    タイトルが「異邦人」なものだから、何か文芸作品の考察か批評のようなエッセイなのかと思いました。こんなふうに引用されて、カミュも本望だと思います(笑)。こう暑いとビールの量が増えて仕方ありませんね。飲んでナゾの行動をとっていることは私もよくあります。ヒトゴトでなく、気をつけねば。
    入賞おめでとうございます! 確かにあの作品、独特の空気感があって味わいのある、エッセイというより掌編小説みたいでしたものね。

    作者からの返信

    そんな高尚なこと、この私がする訳ないじゃないですか💦 カミュも本望……ですかね(・・? まあ、暑さのせい、ってことはたしかなんでwww 謎行動仲間バンザイ🍺(/・ω・)/🍺
    ありがとうございます♡ それもこれも、@sakamonoさんはじめ素敵なカクヨム友だちとの交流あってこそです✨ これからも皆で刺激し合って、いい作品書いていけたら嬉しいでーす♪ 

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    自堕落な満つるさんに親近感♡
    ハードってガラスでしたっけ?:(;゙゚'ω゚'):(ソフトしか使ったことない人)飲んで大丈夫なんでしょうか。
    私は消毒用の容器を洗ったあとで、「あ、まだ中に入ってた……」っことがしょっちゅうでした。
    そして、おめでとうございますー。満つるさんの方角に向かって乾杯🍺

    作者からの返信

    え? 親近感……? 嬉しい(//∇//)♡ 
    そうです。ガラス、みたいなやつです。腹は元気ですv
    コンタクトは最初ソフト使ってたんだけど、角膜剥離やっちゃったんで、以来ずっとハードです。ソフト時代は煮沸消毒用の機械が爆発? したこともあったよー●~*

    ありがとうございますー♪
    圭以さんの方角に向かって乾杯🍺
    &投げKISS~~~💋

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    そんなこともあるさ。コンタクトも、みっちゅん☆と一つになれて本望でしょう。
    文中から「ちょっと飲み過ぎじゃね?」って心配してましたけど、体内に流れるナトリウムが薄まるほどではなさそうでホッとしております。夏場の水中毒には気をつけて下さい。

    そして、おめでとう☆
    さっ、す・ぐ・に! 祝会やるぞ!
    (ちょっとも振り向かないただの通りすがりより)

    作者からの返信

    いや、消化できないはずだから、ひとつになんてならないよーだ(TдT) どうせひとつになるなら、連続装用でいつもちゃんと見える👀になりたいなー。
    そうです。色々と飲みすぎです。気をつけます💦

    ありがとう! 祝会はタピだ!! 賞金GETしてタピおごりたかったんだけどなー。それが心残り。 
    え? ただの通りすがり、って? よく言うよ笑。いっつも感謝しかないから💕 さんきゅ♪

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    あっはっは、ハードレンズゆえの悲劇ですね。
    あのサイズ感と、飴のような透明感…飲んじゃうのは「あるある」とは言いませんが、うっかりしたらそんなことも起こってしまうであろうな〜となんとなく理解と共感を覚える私(ハードレンズユーザー)です。

    佳作おめでとうございます♪

    作者からの返信

    ああ、紗矢子さんったら、ハードコンタクトユーザーってところもお揃いとは! しかし近年、今回ほど自分のぐうたらさ加減を恨んだことはありませんでした(TдT) 嬉しいんだか悔しいんだかもはやよく分かんないです……。
    お祝いの言葉、ありがとうございます✨

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    おお! 佳作受賞おめでとうございます!
    これはお祝いせねば!(=賞金で飲みに行かねば!)

    作者からの返信

    あざます! 
    え? 
    今回、赤い国の収支と似たような状況でゴザイマス(TдT)が?

  • 第6話 異邦人への応援コメント

    満つるさん、おめでとうございまーす!
    ♪( ´∀`)人(´∀` )♪見てきたー♪
    あの写真も自分で撮ったもの?

    🔵今日辺り出るかなぁ。
    o(*゚∀゚*)oわくわく

    作者からの返信

    海ちゃ~ん、ありがと~♪
    あっちも見てくれたのね👀 嬉しい~♡
    写真は、本文中に収めなければいけない分以外(プロフとか表紙とか)は、全部スマホで自分で撮ったやつだよ📷

    🔵……いやいや、見つかんないってば🚽💦

    ああ、書き忘れ💦
    お☆さままで頂いてた!! ありがとう✨

    編集済
  • 第6話 異邦人への応援コメント

    接触不可能ですね。力作でした。面白かったです。また異邦人っぷりを発揮される日を楽しみにしてます。

    作者からの返信

    今回は手抜きではなく、力作と言って頂けて光栄です(´・ω・`)
    異邦人は腹に一物を収めたまま、どこぞへと旅立っていきました。帰還予定は……聞いておりません。

  • 第4話 魚への応援コメント

    電話ボックスって、ほんと、最近見かけなくなりましたね。
    姪っ子に電話ボックスって知ってる? って聞いたら、知らないと言われてしまい、軽いショックを受けたことがあります。私の好きな童話に、「きつねのでんわボックス」という物語があるんですが、そういう話も共感してくれなくなるのかなって思ってね。

    とまあ、自分語りをしてしまいました。

    水族館、私も好きです。クラゲとかチンアナゴとか飽きません。

    作者からの返信

    この前のauのトラブルの時、ニュースで「公衆電話、使ったことありますか?」と街で質問、何人もの若い方たちが「ない」「使い方、知らない」と答えていました。そうだろうなーと思いつつ、イザという時、困るだろうな、とも。電話ボックスも同じですよね。「きつねのでんわボックス」、電話ボックス自体がなくなったら、そこから説明しないとならなくなるけど、まあ、さすがになくなりはしないのかなあ。

    あ、私もクラゲ好きなの~♡ チンアナゴは息子がちっちゃいぬいぐるみ持ってるよ~♪ 仲間だー🐟(/・ω・)/🐠

  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    うっははは! 「揉み手までする〇スカ〇」で笑ってしまいました!
    あ、伏字が反対ですね、すみません。
    見た目はかわいいんですよね、アライグマ。窓からのぞいているだけなら私はウェルカムですけれど、その先の侵入はマジでやめてほしいですね。

    柿の木の運命はもう決まりですか?
    切られないうちに私が登りに行くかもしれません(それじゃ本気でホラーですね)

    作者からの返信

    いやー、夜中に光る目で外から覗かれたらちっとも可愛くなんてないですよ? やけに腰が座ってる様子もマイルドヤクザみたいで怖いだけです(キッパリ)。私の脳内イメージでは押しの強い関西商人か、大昔の押し売りみたいな感じかなぁ。 

    柿の木……ほんと困ってます💦
    切るにしても大きいんで、素人が簡単には手を出しにくいんで。オットは切りたがらないし。でも、柿が色々と呼び込んでいるのはたしかですし、このままだとご近所迷惑にもなりかねないので、そろそろ腹を括るべきじゃないかと思っています。登るなら今のうちですよ~笑。

  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    これは普通につづく流れ!

    作者からの返信

    えー……。
    そんなこと言わないで下さいよぅ(TдT)
    続かないよう頑張って無理やり一話にしたんですから……。


  • 編集済

    第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    アライグマの方も住宅街で、すっかり人に馴れてしまって、ちっとも怖がらないんですね。家の中までのぞき込むとは肝が据わってます。そして、とても器用なんですね。私の住む辺りでは柿の実をそのままにしておくと、それを食べに熊が山から下りて来るので、全部取るようにしているそうです。
    - - - - - - - - - - - - - - - - 追記です。
    そういえばそうですね。切っちゃってる人もいるかもしれません。😓

    作者からの返信

    そうなんです。クマだって人を恐れるのに、アライグマは怖がらないところが厄介でして💦 なので本当に天敵がほぼいないんですよ。それで余計、駆除が難しいようです。
    柿の木、クマに食べられるからといって実を全部取るんだったら、木を切った方が早い気がするんですが。どうして切らないのでしょう? 気になります👀

    いつも追記ありがとうございます♪

    編集済
  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    (((*≧艸≦)ププッ
    ぐる~り回ってきました。
    動物いっぱい!ミツゴロウ王国?

    作者からの返信

    あっちまで読んでくれてありがとー♡
    ミツゴロウ……上手い!! 座布団1枚(/・ω・)/
    いや、しかし、ケモノは要らんのよ💦

  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    😁😁😁😁愉快でした!

    作者からの返信

    笑って頂けたようで何よりです(´・ω・`)

  • 第5話 深夜鈍行 臨時便への応援コメント

    きっとね。そのアライグマさん「わたしが食べたいのはこの柿です」って、丁寧に告知してきたと思うの。家主のみんなに知らせたいから、食べたいの我慢して見本をコトリと置いたんじゃないかな。健気なアライグマさんよね🦝

    そうそう、アライグマさんからの返句を預かってきたわ。「柿切ればこれで消えると思うなよ」ですって。酢と唐辛子を塗りつけた柿を御供物のように飾ってみたらどうかしら?

    健闘を祈るわ👍

    作者からの返信

    健気、ですって!? 
    冗談じゃないわ💦 来られるだけで迷惑なのよ!! 呼んでなんかいないんだから、さっさと違う所へ行って頂戴💨💨

    まぁ、アライグマのくせに返句なんて洒落たことを。しかもこっちより美味い、あ、間違えた💦 上手いじゃないの✨ 悔しーい!! そうね、リベンジに酢と唐辛子塗りの柿、お供えしてみるわv 教えてくれてありがとー平ちゃん♡

    って、どうして今日はネカマってるの(・・?

    編集済

  • 編集済

    第4話 魚への応援コメント

    抒情的な掌編小説のような味わいのある文章でした。そこだけ明るい、ガラス張りの夜の電話ボックスと、薄暗い水族館の館内が、二重写しになるようにイメージされます。その不安を誘われるようなイメージが、多感な年頃の「私」の内面と呼応している……と言ったら深読みし過ぎでしょうか(笑)。あと鱒の唐揚げ、食べてみたいです。

    作者からの返信

    いえいえ、深読み大歓迎です♡ いくらでもしてください✨
    このエッセイ始める時、振れ幅大きくてもいいように、ってタイトルとサブタイつけたんですけど、思ってた以上に傍若無人な私がいます┐(´д`)┌ヤレヤレ
    鱒の唐揚げ、本当に行きにくい場所にあります。

    編集済
  • 第4話 魚への応援コメント

    電話ボックスの再利用で水槽代わりにしていた映像を、何かの特番で見たことがあります。あれは上手いなぁと感じたものですよ。ほんと、一種の水族館ですね。

    海は愛宕も嫌いです。泳げないから(笑)
    家族や友達を集めて行ったとしても、愛宕は水着も持たずに、ただパラソルの下で三国志を読んでいました。あぁ、懐かしの景色。

    あと一枚!
    脳内イメージで繰り出す映像が欲しいですね。電車の車窓あたりが、挿しこみやすい気がします☆

    作者からの返信

    え? 海って泳ぐ所なの?? 海って浮かんだり流されたり、いい所シュノーケリングするくらいでいいと思ってた🌊 泳ぐなんて無理よ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    しかし三国志とは。せめてカミュ『異邦人』でも読んで、「太陽が眩しかったから」って呟くとかどう笑? や、恥ずかしすぎる(*ノェノ)キャー やっぱりここはバーベキューですね🍖

    あと一枚か!
    了解👍 でもこれ一応『エッセイ』なのよね💦 自分でも何書いてるんだか段々分かんなくなってるんだけども。もはや現ファン短編の方がウェイト大きい気がしてきてるのでした(TдT)

  • 第4話 魚への応援コメント

    水族館から電話ボックスに移る流れがうまいですね。電話ボックスの魚の画像は見たことありますが、そんな経緯があったとは! アイデアの盗用ということでしょうか。
    海かプールかでいえば断然、海が好きです。でも混んでたら嫌ですね。

    作者からの返信

    わ~い♪ 圭以さんに褒められた~!
    弁護士の方の記事、貼っておきますね。
    https://bijutsutecho.com/magazine/insight/23433

    海が好き、って言えるのは、圭以さんにとっての海が日本のそれではなく、イタリアの素敵なビーチだからじゃないかと思ってるんですけど……だとしたらチョー羨ましい(TдT)🌊

  • 第4話 魚への応援コメント

    電話ボックス! 今では本当に見なくなりましたね。
    あの中で電話するにしても、昼間の電話ボックスは通気性最悪のサンルームなので長電話する場所ではない。だから昼の公衆電話というやつは、「駅まで迎えに来て」とか「忘れ物届けて」とかそんな連絡にしか使われてなかったんじゃないかと思います。
    このエピソードを読んで、夜の電話ボックスをもっと見てみたかったかもと思いました。昼とはまた別の存在感があったでしようし、そこで電話している人の背景もいろいろ違ったのだろうなと。

    ところで私も水族館好きです♪
    魚より海獣とかのが好きですが……イルカとアザラシなら一生眺めていられそう。

    作者からの返信

    あ、昼の電話ボックスはまったくもって考慮の対象外でした。だって紗矢子さん言う通りで、ちっともそそられない笑。昼ならただ並べられた公衆電話でOK~📞
    夜の電話ボックスは、設置場所にもよると思うんですが、異世界への入口っぽいんですよ。妄想力全開になるの。そんな時間にそんな所で電話かけてるひとって、それだけで訳アリに見えるのでした。

    わ~い、水族館好き仲間~♪ イルカとアザラシなら、屋外プールでショーを見せてくれる芸達者な子たちですねv 紗矢子さんらしい🐬 
    エンタメ系バンザイ(/・ω・)/

  • 第4話 魚への応援コメント

    >゜))))彡>゜))))彡>゜))))彡
    今晩は魚かな?
    (*^ω^)♪

    作者からの返信

    違うんだな、コレが。笑
    今夜はお好み焼き~(/・ω・)/
    だって、数年ぶりに開かれる地元のお祭りがあるんだもーん♪
    海ちゃん、一緒に行く🍻?

  • 笑っちまった悲しみに……敬礼。

    作者からの返信

    無事? 笑わせられた悲しみ? に……敬礼(`・ω・´)ゞ

  • パッと見では分からないところが、経年劣化の恐ろしさですね。私も通勤で履いていた革靴の底が、いきなりバリっとはがれたことがあります。私の場合はだいぶ長いこと履いていて寿命だと思い廃棄しましたが、まだまだ履けそうな靴だと修理して、もう少し履き続けることになるのでしょうか。一体タイトルとどうつながるのか、ということが、最後まで読んで分かった次第です(笑)。

    作者からの返信

    そうなんです、見た目だけでは分からないのが経年劣化の恐ろしさ((((;゚Д゚)))) @sakamonoさんも似たような経験があったとは! でも、帰りならともかく、行く時だと焦りそうですね。私の場合、好きな靴だと修理に出して長く履くことが多いです。
    ふ、とタイトル思い浮かんじゃったんで、つい引っ張ってしまいました。笑って水に流しといてください笑。

  • まだまだ可愛いものを履きなさいという神様のお告げに違いありません。
    履き倒してがっつり元を取りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    えー……。神様のお告げなら、もっと優しく言って欲しかったなあ(TдT)
    はい。履き倒す所存にて。払った金の分は元取らなきゃ主婦の風上にもおけないですからね。ってことで、サンダル履いた私と一緒にお出かけしてくださーい♪

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    分かるー。
    私も可愛いものを身につけるには言い訳がいります。なんだか恥ずかしくて(笑)

    でも私、うっかり3話を先に読んじゃったんですよね。
    フクザツ……(๑´ㅂ`; )

    作者からの返信

    分かってもらえて嬉しい♡
    なんだか恥ずかしいですよね。柄じゃないって思って、昔っからどうも照れちゃうのでした(*ノェノ) こういうやつだから女の子欲しかったのに黒一色家庭になっちゃったのかなあ(トオイメ)

    いえいえ、お忙しい中、読んで頂けただけで感謝です✨✨
    ありがとうです!!(それこそ照れちゃうので近況に書き込みに行けなかった小心者なのでした💦)

  • あのサンダルが、こんな末路に……(T_T)
    靴底ってそんなに簡単に剥がれちゃうんですね。
    ヒールを履いてて片方の踵に体重をかけてたらヒールがゴロッと取れたことならあります(笑)

    作者からの返信

    そうなんです、べろっとまるっとそりゃもうきれいに剥がれてるんですもん。びっくりです(@_@;) 末路、って言葉がほんとにぴったりでした……。
    ヒール取れちゃうのは、でも衝撃的かつ危険⚠ 片側だけだと段差デカイし。それこそどうしたのか、その後の対応が気になります。今度教えて~👂

  • うわあ…まさか1話のサンダルにこんなオチがつくとは思いませんでしたが、諦めない粘り強さにアスリートの戦いを見るような思いがしました。笑 お疲れ様でした! そしてサンダルさんの活躍をこの先も期待しています✨

    ところで余談ながら、当家では、「海外旅行には接着剤を持っていけ」は家訓でございました。父が、靴底がはがれて難儀した経験があるとかないとかで……いやそこは買えよと今は言いたい。

    作者からの返信

    ねぇ、こんなところでオチは要らないんですけどねぇ。なんでかなあ(・・? こんなバトル、望んでなんていなかったのになあ(トオイメ)。しょうがないので、この夏はサンダル連投予定です( ー`дー´)キリッ

    それにしても素敵な家訓をお持ちですね笑。たしかに接着剤は持っていると心強い味方。でも、今回の私の場合だとそれでも役に立たないところがなんともはや。やはり最強は百均そのもの、ってことで(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • わかる!

    山の中、トラッキングシューズの靴底が剥がれた。100均も接着剤もなく、落ちていたビニール紐で縛った記憶が(笑)

    作者からの返信

    分かってくれるひとがこんなにいるだなんて思ってなくって、これって嬉しい誤算、って言っていいんだろうか(・・?

    それにしても、落ちてた紐って笑。アウトドアでの一帆さんの体験が一番サバイバル!! その上、一帆さん叶さんが私と似たような経験してるって、これってどうなの笑?
    お☆さま、ありがとうございました✨✨ 相変わらずのバカ話ばかりですが、今後ともよろしくです!!

    編集済
  • 洗っちまった悲しみに……
    ( ̄▽ ̄;)お疲れさまです!

    作者からの返信

    あざます。悲しかったです(TдT)
    全部、水に流したかったです。←え?!

  • いたいたしくも怖気づかなかった精神に敬意を表します。
    なすところもなく日は暮れるはずだったのに、それに抗った行動力を賞賛します。
    さらにさらに、まさかの長期入院で生涯を共にする覚悟を決めた優しさに感動です。
    エッセイも、あと10話くらいはこのネタで続けられそうですね☆

    作者からの返信

    サヨナラしようかな? って考えは見積もりだされた時点で頭をよぎりました。でも、ここまでくると意地というかなんというか、ええぃ、もう!! って感じでお願いしちゃってました。これが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る。凶だったら10話続……なんてワケないでしょ、もうヽ(`Д´)ノプンプン

  • めちゃくちゃわかる!
    靴底が半分ハゲた状態でどうしようかなと思いながら三日間くらい履き続けた記憶がよみがえりました。

    作者からの返信

    3日間も「どうしようかな」なんて悩まないでください。危ないですよ笑?
    それにしても叶さんも一帆さんもって、こういうのを『奇遇』と言うのですかね。びっくりしました(@_@;)
    お☆さま、ありがとうございます✨✨ 相変わらずくだらない話ばかりだと思いますが、今後ともよろしくです♪

  • 第2話 桜への応援コメント

    私も桜の咲く頃は浮き立つような気分になります。うまいこと、満開の時期が土日と重なって、その日は晴れて暖かくなりますように、などと思ったものでした。ここ3年、恒例のお花見もできないので、ホントの花見になっています。散歩のついでに眺めるくらいですが。この時期、桜味のお菓子、私もよく買います(笑)。

    作者からの返信

    何というか、心ここにあらず、って桜の季節の言葉じゃないかな、って思います。@sakamonoさんの「恒例のお花見」は持ち寄るお酒も食べ物も絶対に美味しそう✨✨ いい加減のんびりお花見できる日常が戻ってきて欲しいですね。
    飲兵衛さんの甘党さんとは、まさかの両刀使い🍡(/・ω・)/🍶

  • 第2話 桜への応援コメント

    勤め先に行く途中の道路が両側桜並木だったので、私のお花見はそれで終わりという味気のないものでした。来年あたり、落ちている枝を探して、転がって見上げてみてみようかしら。

    桜味のお菓子は好きです。桜餅に、道明寺、ロールケーキに、アイスクリーム。
    考えただけでもうきうきします。

    作者からの返信

    通勤途中で見られるのってわざわざ見に行かなくていいからそれはそれで贅沢ではないですか🌸 転がって見上げるのは場所を選んでくださいね。笑

    それにしても桜味のお菓子ってどれも美味しいですよね♪ やっぱり花より団子🍡(/・ω・)/🍡 「ハーフ&ハーフ 2」でも出せばいいのに、って書きも読みもしてないやつが何言ってんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    最近、洗濯機が動かず、毎日のように、コインランドリー通いしてました(笑)

    靴用洗濯機、気になってたんですー。
    綺麗になるんですね!!

    我が家にもある洗いたい靴→カビカビのバッシュ!!
    今度、靴用で洗っちゃるー!!

    エッセイ、楽しみ〜♪

    作者からの返信

    え!? それは大事ではないですかΣ(゚Д゚)! 洗濯機直ったんですか? それとも買い替え?? どちらにしても出費は嫌(TдT) コインランドリー日参も嫌⤵

    靴用洗濯機、オススメします(๑•̀ㅂ•́)و✧
    カビカビバッシュなんてまさにここで洗わなくてどうする。ってアイテムですよ。ぜひに♪ そして結果を教えて下さい笑。

    こちらこそお読み頂いた上に「楽しみ~」だなんて言ってもらっちゃうと、嬉しくって舞い踊ってしまう~✨✨
    のんびりしか書かないんで、お時間できた時にでもちらっと覗いて頂けたら幸せです、ありがとうでーす(*>_<*)ノ♡

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    新エッセイ開始されたんですね! 靴用洗濯機、はじめて聞きました。

    作者からの返信

    コインランドリー使わない方はやっぱり知らないですよね。私も今回が初めてでしたが、汚れが酷い時とか面倒な時とかオススメだと思いました。あ、もちろんスニーカーとかデッキシューズとかの布製に、ですけど。サンダルは……。

    えへへ、そうなんです。こそっと前のを終わらせて、で、新しいのを気分も新たに始めました♪ 早速お付き合い頂き、あっちにお☆さままで、ありがとうです!! 嬉しいなー(*>_<*)ノ♡

  • 第2話 桜への応援コメント

    憧れます。桜いっぱいの空。寝転んで見上げてみたい。

    といいながら私も花よりダンゴ派であります。桜餅は見かければ買ってしまいます💦好きなんだもん。

    作者からの返信

    寝転んで見るのは楽チンでいいですよー。邪魔なものは見えないですし。

    そう。団子は大事(๑•̀ㅂ•́)و✧ お花見するんでも、酒じゃなく🍺まずは団子から買う派です🍡 やっぱり甘いものは正義ですから!! ところで紗矢子さんは和菓子派ですか? 私は和洋共に好きですが、洋菓子優勢派です🍰

  • 第2話 桜への応援コメント

    なぜだか読んでいて気持ちが良かったので二回続けて読みました。北海道に未だ届かない桜を思いながら、一足先に桜が咲いて散ってしまった心境です。

    作者からの返信

    そんなこと言ってもらえると、嬉しくって桜前線と共に北海道まで飛んでいってしまいそうです!! 今はどの辺りが満開なのかなあ🌸

    編集済
  • 第2話 桜への応援コメント

    夜桜散策に素敵な血の繋がりを感じます。
    桜見物はコロナを境に全く行かなくなりましたが、夜に桜のある近所を歩くというのも良いものですね。来年は愛宕も歩いてみようかな☆

    作者からの返信

    素敵、と言って頂けるのは嬉しいのですが、似ている分、ぶつかることもある訳で……。それにいくらなんでも夜行性にも程がある😡
    夜桜ウォーキング、気分良くて運動にもなってお勧めです🌸 帰ってから甘い物食べちゃうとせっかくの運動がアレなんだけど(*ノェノ)  

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    コインランドリー、使ったこと無いのです。靴用のがあるなんて、知らなかった……
    使ってみようかな。その際は、事前の濯ぎを忘れずに…ですね☆
    それはともかく、家にあまりの革があるって時点でもうスゴイ。レザークラフト、憧れてるんだけど無器用だから手が出せないの(汗
    あ、鞭じゃないよ。コインケースとかストラップよ、私が作りたいのは。

    作者からの返信

    コインランドリー、って普通に家で洗濯できてたら使う理由がないんだよね。私もそうだったんだ。でも、布団とかの大物や、今回の靴(普通はスニーカーとかデッキシューズとかの布製)などには便利だよ。梅雨時だったら乾燥機だけ使うのもアリ。一度にたくさん乾かせるから。
    革は端切れを問屋街で安く買ってきたことがあって。それでちょいと遊んでた時期があっただけ。だけど手縫いじゃなくってミシンだから、不器用でも何とかなるの。鞭は厚手の革を使えば縫わずに済ませられそうだからもっと簡単なんじゃないかな? 切りっぱなしでコバだけ整えて。今度、鞭用の革を買いに一緒に問屋街行こうか?笑 革のお店も色々とあったからきっと楽しいよ♪

    早速読んでくれてお☆さままで、ありがとう~!!
    めっちゃ嬉しいでーす♡♡♡

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    こんにちはv ゆるりとお邪魔しています(*´ω`)

    コインランドリー、確かに何を洗っているか分かりませんので、要注意ですね。
    何を隠しましょう。学生時代、私たちは解剖実習で着ていた白衣を(強制終了★

    ……何がついていたか、想像してはいけません。だめ、ゼッタイ(;><;)←こら(汗)

    作者からの返信

    ああ、やっぱり……💦
    コインランドリーって便利だと思うんですけど、それだけがね、ちょっとね、って思ってたんです((((;゚Д゚))))
    ……はい、想像するとホラーになりそうなんで、目を瞑っておきます(*>_<*)ノ

    相変わらずのおバカ話にまたまたお付き合い頂けて、とっても嬉しいです♡ ありがとうございま~す✨✨

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    タイトルに引かれてやってきました!
    (*´▽`*)お邪魔しま~す

    カビで困ったらまず洗濯!
    共感ですヾ(≧∀≦*)ノ〃
    靴用洗濯機いいですね🎵

    作者からの返信

    はじめましての、こんにちは☼

    カビなんて生えなければいいのに、って思いますけど、とりあえずやっつけられるならそれにこしたことはないですよね。うっかりしてるとあっという間に梅雨時期になっちゃいそうなんで、とりあえず書いておこう、と思ったおバカ話に共感頂きテレレです(*ノェノ)♡

    タイトルに惹かれてなんて、なんて嬉しいお言葉✨✨
    お読み頂きありがとうございます!

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    靴って今コインランドリーで洗えるんですね!物を簡単に捨てず!手作りミトン!
    満つる様の丁寧な暮らしぶりが伺えます😊

    作者からの返信

    ありゃ、ご存知なかったですか。お子さんの靴をコインランドリーで洗うって方、増えてるみたいです。実際使ってみると便利ですよ。
    いえいえ、私が丁寧じゃないことくらいご存知ではないですか! っていうか、丁寧な暮らしをしていたらそもそもカビなんてお目にかかれないはずで……(*ノェノ)キャー

    編集済
  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    子どもの上靴を、布だからといってフツーの洗濯機に放り込んでる私は、鬼母かただのズボラのレベルMAXか、どちらでしょうか(いや、でもちゃんと綺麗になるんです。ほんとです)。

    新エッセイ開始おめでとうございます♪
    サンダル履くとき楽しみですね!

    作者からの返信

    いえいえ、上靴を家庭用洗濯機で洗うのは以前からアリでしたよ。元々我が家の洗濯機で次男のカビ付き体操服、洗ってますしね。今回の私のはサンダル、しかもカビつきだから……二重にたちが悪い笑。夏に紗矢子さんとお会いする機会が持てたなら、絶対に履いていってお見せします(๑•̀ㅂ•́)و✧ 
    いつもお付き合い頂きありがとうです♡

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    アパートで1人暮らしをしていた頃は、洗濯機を持っていなくて、週末になるとコインランドリーのお世話になっていました。今ではとんと行かなくなりましたが、最近は郊外型のコインランドリーが増えています。元コンビニを改装したコインランドリーとか。靴や大物の洗濯をしたい時に利用すると、いいですね。

    作者からの返信

    ああ、ひとり暮らしの方にとってはほんと便利な存在みたいですね。でも、今ではファミリーユースも増えているみたいです。営業の方も、その辺りのニーズを掘り起こしたい感じでした。実際、上手に使うと得難い便利さがあります。でも、今回のは……笑。

    編集済
  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    カビたものは全て捨てていたことを思い出して遠い目になってしまいました。
    コインランドリーって、近所でも増えてきましたね。靴を洗えるやつも見かけました。乾燥機の構造が、けっこうカッコいい☆

    作者からの返信

    捨てる、一択ですか。まあ、そうでしたよね。コインランドリー普及前は。
    今はすっかり当たり前の存在になってて、使うのに抵抗感がなくなった感じです。そうそう、乾燥機の棒がね、ちょっとカッコいいな、って私も思ってた!

  • 第1話 コインランドリーへの応援コメント

    カビた布団を洗った時期を思い出して遠い目になってしまいました。

    作者からの返信

    それってなんだか松本零士の「男おいどん」みたいですね💦 カビた布団、コインランドリーがあればバッチリですけど、なかった時はどうしていたんだろう(・・?