応援コメント

第4話 魚」への応援コメント

  • 私は、海のそばで生まれたので海は嫌いじゃない方です。ただ、海水浴場は苦手です。(泳げないし笑)
    ぼーっと眺めるのが好きでした。楽しい日は水面がキラキラしている気がしたし、悲しい日は鉛色に見えた気もします。
    眺めるのが好きなので、水族館は私も好きです。ただ、こちらにはあまり素敵な水族館がないのでぼーっとしたことがなく残念なのです。

    作者からの返信

    海では泳がなくていいんですよ。泳ぐのはプールで。海ではぼけっとしてるか、浮いてればいいんだと思います。後は磯遊びとかシュノーケリングあたりかなあ。
    水族館はたしかにこっちの方がたくさんあるのかも。おすすめたくさんあるので、いらっしゃる時はぜひに! あ、地方だとクラゲで有名な加茂水族館には行ってみたいです♪

  • 水族館いいですよね。
    アクアリウムやりたくて、メダカ飼って、パンデミックの如く増えまして、えらい大変でした(笑)

    作者からの返信

    関川さんも水族館、お好きでしたか。アクアリウムも憧れますよね。育てるのは魚に限らず全般に何でも下手な自覚があるので手は出しませんが。
    メダカ飼うのにコツとかあるのですか? パンデミック後のメダカたちはどうなったのでしょう。気になります。
    ……それにしてもこんな所までお越し頂き恐縮です。

  • 海は私も苦手です。風の匂いからしてもう無理。
    でも臭くない海もあるんだよね。国内でも、場所によってこうも違うものかと。
    そして水族館が好きなのも同じ♡
    薄暗くてひんやりしていて落ち着くのよね。
    公衆電話、昔は何百円もかけて喋ってたなぁ……と懐かしくなったんだけど、誰と喋っていたのか思い出せないw
    やたらと楽しかった記憶はあるんだ。でも、話した内容も相手も忘れた。

    満っちゃんの文章で少し切なくなったんだけど、そことはちょっとズレた脈絡で物悲しくなってしまったよ。ハハハ(涙

    作者からの返信

    やっぱりね、家に籠もってお話書いてるような人間が海好きな訳あんまりないのよ。でも、臭くなくて、透明な海、例えば沖縄の離島あたり、一度くらいは行ってみたいなあとは思うんだ🌊 沖縄って行ったことないから。
    霧ちゃんとは美術館の件でも、水族館でも好きが合うなぁ。やっぱりそういうのって嬉しい♡ しかも公衆電話も📞!

    うん。結構、色々と忘れてるよね。私も同じw だからそこは物悲しくならなくっていいんだって(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 電話ボックスって、ほんと、最近見かけなくなりましたね。
    姪っ子に電話ボックスって知ってる? って聞いたら、知らないと言われてしまい、軽いショックを受けたことがあります。私の好きな童話に、「きつねのでんわボックス」という物語があるんですが、そういう話も共感してくれなくなるのかなって思ってね。

    とまあ、自分語りをしてしまいました。

    水族館、私も好きです。クラゲとかチンアナゴとか飽きません。

    作者からの返信

    この前のauのトラブルの時、ニュースで「公衆電話、使ったことありますか?」と街で質問、何人もの若い方たちが「ない」「使い方、知らない」と答えていました。そうだろうなーと思いつつ、イザという時、困るだろうな、とも。電話ボックスも同じですよね。「きつねのでんわボックス」、電話ボックス自体がなくなったら、そこから説明しないとならなくなるけど、まあ、さすがになくなりはしないのかなあ。

    あ、私もクラゲ好きなの~♡ チンアナゴは息子がちっちゃいぬいぐるみ持ってるよ~♪ 仲間だー🐟(/・ω・)/🐠


  • 編集済

    抒情的な掌編小説のような味わいのある文章でした。そこだけ明るい、ガラス張りの夜の電話ボックスと、薄暗い水族館の館内が、二重写しになるようにイメージされます。その不安を誘われるようなイメージが、多感な年頃の「私」の内面と呼応している……と言ったら深読みし過ぎでしょうか(笑)。あと鱒の唐揚げ、食べてみたいです。

    作者からの返信

    いえいえ、深読み大歓迎です♡ いくらでもしてください✨
    このエッセイ始める時、振れ幅大きくてもいいように、ってタイトルとサブタイつけたんですけど、思ってた以上に傍若無人な私がいます┐(´д`)┌ヤレヤレ
    鱒の唐揚げ、本当に行きにくい場所にあります。

    編集済
  • 電話ボックスの再利用で水槽代わりにしていた映像を、何かの特番で見たことがあります。あれは上手いなぁと感じたものですよ。ほんと、一種の水族館ですね。

    海は愛宕も嫌いです。泳げないから(笑)
    家族や友達を集めて行ったとしても、愛宕は水着も持たずに、ただパラソルの下で三国志を読んでいました。あぁ、懐かしの景色。

    あと一枚!
    脳内イメージで繰り出す映像が欲しいですね。電車の車窓あたりが、挿しこみやすい気がします☆

    作者からの返信

    え? 海って泳ぐ所なの?? 海って浮かんだり流されたり、いい所シュノーケリングするくらいでいいと思ってた🌊 泳ぐなんて無理よ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    しかし三国志とは。せめてカミュ『異邦人』でも読んで、「太陽が眩しかったから」って呟くとかどう笑? や、恥ずかしすぎる(*ノェノ)キャー やっぱりここはバーベキューですね🍖

    あと一枚か!
    了解👍 でもこれ一応『エッセイ』なのよね💦 自分でも何書いてるんだか段々分かんなくなってるんだけども。もはや現ファン短編の方がウェイト大きい気がしてきてるのでした(TдT)

  • 水族館から電話ボックスに移る流れがうまいですね。電話ボックスの魚の画像は見たことありますが、そんな経緯があったとは! アイデアの盗用ということでしょうか。
    海かプールかでいえば断然、海が好きです。でも混んでたら嫌ですね。

    作者からの返信

    わ~い♪ 圭以さんに褒められた~!
    弁護士の方の記事、貼っておきますね。
    https://bijutsutecho.com/magazine/insight/23433

    海が好き、って言えるのは、圭以さんにとっての海が日本のそれではなく、イタリアの素敵なビーチだからじゃないかと思ってるんですけど……だとしたらチョー羨ましい(TдT)🌊

  • 電話ボックス! 今では本当に見なくなりましたね。
    あの中で電話するにしても、昼間の電話ボックスは通気性最悪のサンルームなので長電話する場所ではない。だから昼の公衆電話というやつは、「駅まで迎えに来て」とか「忘れ物届けて」とかそんな連絡にしか使われてなかったんじゃないかと思います。
    このエピソードを読んで、夜の電話ボックスをもっと見てみたかったかもと思いました。昼とはまた別の存在感があったでしようし、そこで電話している人の背景もいろいろ違ったのだろうなと。

    ところで私も水族館好きです♪
    魚より海獣とかのが好きですが……イルカとアザラシなら一生眺めていられそう。

    作者からの返信

    あ、昼の電話ボックスはまったくもって考慮の対象外でした。だって紗矢子さん言う通りで、ちっともそそられない笑。昼ならただ並べられた公衆電話でOK~📞
    夜の電話ボックスは、設置場所にもよると思うんですが、異世界への入口っぽいんですよ。妄想力全開になるの。そんな時間にそんな所で電話かけてるひとって、それだけで訳アリに見えるのでした。

    わ~い、水族館好き仲間~♪ イルカとアザラシなら、屋外プールでショーを見せてくれる芸達者な子たちですねv 紗矢子さんらしい🐬 
    エンタメ系バンザイ(/・ω・)/

  • >゜))))彡>゜))))彡>゜))))彡
    今晩は魚かな?
    (*^ω^)♪

    作者からの返信

    違うんだな、コレが。笑
    今夜はお好み焼き~(/・ω・)/
    だって、数年ぶりに開かれる地元のお祭りがあるんだもーん♪
    海ちゃん、一緒に行く🍻?