主人公の一ノ瀬紡くんは、高校進学とともに予想外の展開に衝撃を受けます。それは、特進クラスから普通クラスへのランクダウン。中学校の三年間ルームメイトかついい友人として過ごした西条奏多くんとも離れなければならず、新しいルームメイトの稲沢航平くんは何とも独特なキャラクターの持ち主。大きな落胆と屈辱感を抱えつつ、彼は高校生活をスタートさせます。
それまで、勉強に励み良い成績を収め、いい大学、いい会社へと進み素敵な女性と結婚し幸せな家庭を作ることが自分の未来であり、それを「普通」と思い込んでいた紡くんですが、航平くんとの出会い、そして演劇部への入部を境に、彼の価値観は次第に大きな変化を見せていきます。
それまで自分は「普通」だと思い込み、そうありたいとしがみついていた価値観。けれど、航平くんと出会い、彼の明るさや可愛らしさに次第に惹かれるに従い、彼は自分の中に違和感を感じ始めます。いくら軌道修正をしようとしても、それまで考えていた「普通」から遠ざかっていく自分自身に焦る紡くん。けれど、以前親しかった奏多くんが航平くんのことを嘲り嗤っている様子を目撃した紡くんは、それまでの自分の価値観をとうとうぶち破ります。「普通」が正しいのではなく、大切な人を大切だと思い、その人と寄り添い合うことの方が自分にとって遥かに大切なのだと、紡くんはそこではっきりと気づきます。
現在、第四部まで読了したところですが、自らの価値観を構築中である初々しい高校生達が、周囲の「常識」や「偏見」と真っ直ぐに向き合い、自分にとって本当に大切なものは何かを見極めようとする真摯な姿勢に、読み手は強く心を揺さぶられます。物語はここから演劇部でのガチな演技練習が始まるところに差し掛かっていますが、彼らがここからどんな努力を重ね、それぞれの心をどう成長させていくのか。ますます楽しみです。
大切な人のことを、大切にする。愛したい人のことを、心のままに愛する。この上なくシンプルなことの難しさと尊さをじっくりと細やかに綴る、爽やかで温かいBL長編。おすすめです。
本人全く自覚なしの残念なイケメン紡。普通の人生を目標にしていたはずが、自分とは正反対な一見天真爛漫な航平と演劇部との出会いで全てが変わっていく。
同性を好きになってしまったがゆえの苦悩や、思春期の高校生特有の残酷さ、LGBTについて考えさせられる場面もありつつ
登場人物達が皆個性的でありながら、根っこの部分は真っ直ぐで優しい子達ばかりなので、BLGLNLどのカップルも片想いも全員応援したくなります!
恋愛だけでなく、演劇を通して成長していく高校生の姿が眩しくて、コメディでもあるし、ラブストーリーでもあるし、青春群像劇でもあるし、とっても楽しめる作品です!
十五幕第6場まで読みました。
面白い作品です。
主人公の紡君視点で描かれる軽めの文体で割と頻繁に笑い所が用意されていて、登場人物達も個性豊かで茶目っ気たっぷりで読みやすいです。
同時に、青春物語としてもBLとしても演劇ものとしても真剣で震えました。
真面目な紡君視点で赤裸々に描かれるそれらは胸に迫られるものがあり、いつの間にやら紡君と一緒に悩んで、そして楽しんでいました。
特に演劇については紡君と一緒にその楽しさを感じられるようになっており、興味を持つようになりました。
実は私は立派な腐女子でまあ元気にBLを楽しみつつも今まで現実のLGBTの方達に負い目を感じておりました。
この作品はその問題にも真摯に向き合っており、舌を巻きました。
この先も紡君と一緒にどんな世界が見れるのか、楽しみにしております。
主人公は普通を愛する学生です。
普通に勉強して普通に進学して普通に就職して普通に結婚して…
いわゆる人類の大半が歩むであろう平凡な人生を求めていたわけです。
ところがそんな主人公に、波乱が起きます。彼の常識をひっくり返す出来事が次々と起こるのです。
かわいいキャラの航平と寮の相部屋になり、演劇部に入ることになり、そして予想外の内容の劇をさせられることになる…。
普通から外れた青春の幕開け。戸惑う主人公ですが、次第に心境や価値観に変化が。それが本当に面白く素敵で思わず微笑んでしまいます。
普通ってなんだろう?それって本当に重要なのかな?
そんな問いが、自分にもダイレクトに響いてきます。
本当に面白い作品なので、もっと多くの人に読んでいただきたいです。
付き合うまでってさ、多少の壁はあるけれど、お互いに「好き」って気持ちがあれば、結構スムーズにお付き合いまで進んだりする。
むしろ、恋人同士になってからが本番。
そして、それがこの作者さんの真骨頂。
BLって言葉は、単なる壁の一部に過ぎない。
それも含めた沢山の壁を「二人」で乗り越えるからこそ、本来なら実らないはずの「初恋」を、実らせることができるのだと思う。
ただね。この恋が実るかどうかはまだわからない。
まだこの物語は始まったばかりだからね。
追記
たださ。
単なる壁の「一部」って書きはしたんだけど、周りの人達の「理解」があって、初めて「普通」の壁になり得る。
続きを読んで、そう思った。
出る杭は打たれるっていうじゃん?
出る杭っていうのは、マジョリティではない人達。
別にその人たちがいてもいなくても、都合が良くも悪くも無いはずなのに、何故か嘲られ、蔑まれ、攻撃される。
憐憫とか同情もそれに含まれる。
打たれた人達からしてみればね。
同性愛に限った事じゃ無い。
そういう大きなテーマを持った作品だ。
アナタはこの作品を、どう感じる?
男性同士の恋愛は普通じゃない。
演劇部は変人の集まり。
そんな偏見まみれで、普通にこだわりすぎていた主人公が、さまざまな人と関わり、少しずつ変わっていく姿が素晴らしいです。
まだ途中ですが、完結まで見守っていきたいと思います。
この作品含め、ひろたけさんの作品には全体的に、差別的な描写がところどころあります。しかしそれは決して誰かを傷つけるための描写ではなく、現実と向き合うための必要な描写だと思っています。解釈が分かれるところだとは思いますが、決して優しいだけではないリアルな世界を包み隠さず描いているというがひろたけさんの作風の魅力の一つだと思っています。