応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第4話 あと5日!への応援コメント

    こんばんは! お久しぶりです。参加されてるのですね。私も参加、しかも既存作なので低迷中です。そして煮詰まる、というか、登場人物が頭の中で話したり動いたりしてくれないと書く気が薄れます。
    あーだこーだ、と考えてるうちに彼らが勝手に話し出したら、そこまで行けるように頑張って書く、、、かも? です。

    作者からの返信

    蜜柑桜さま、こんばんは(おはようございます……?)
    お久し振りですね(^^)

    蜜柑さまもご参加されておられるのですね!
    わたしも同じく既存で連載中のもので挑戦しています。
    確かに、キャラクターたちが動かないと書きづらいですよね。わたしは「うごけー!」と思いながら書いてます(笑)

  • うわぁ。
    ご紹介ありがとうございます。


    こんな風に紹介してもらったのは初めてでちょっと照れます。
    このお話はカクヨムコンが始まる前に思い付きで書き始め、勢いに乗ってここまで書いてしまい、もうそろそろストックもなくなってしんどくなってきた頃でした。

    こうして紹介してもらい、改めて頑張ろうという気持ちになれました。
    ただ、凄し飛ばしすぎて来たので、ゆっくりの最新となりそうですが、読んでいただけたら嬉しいです。

    作者からの返信

    彩理さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    ストックなくなるとしんどいですよね。わたしも、最近は毎日通勤電車の中で書いているような状況です(笑)

    設定がまず面白いと思ったんです。
    日本からの転生者との自覚を持ち、それでいて好き勝手にしてきた王子と、そんな兄の過去と行為を見てきた弟王子。弟が、兄が、これから何をなしていくのか、楽しみにしています。
    ですが、勿論のこと、焦らずにマイペースで行きましょう!

  • 私もどんでん返し部門をチラッと見て異世界やらラブコメがあって疑問に思っていたので運営が一言言ってくれて良かったです。
    レビューは、以前は完結した時に書いていたのですが、今は「これいい!」と思ったら序盤でも書いてます。連載が終わるまで待っていると、ずるずるランキングが下がって浮上できなくなるので……

    作者からの返信

    深水映(ふかみえい)さま
    コメントありがとうございます。

    どんでん返し部門は今年初の部門のようですから、こちら側も混乱が起きているのかもしれませんね。
    改めて運営様から言って頂けて、わたしも良かったのだと思っています。

    確かに、最後まで待たなくても良いのでしょうね。気に入ったら書いてみる、やってみます(^^)

  • 他の方々も説明しておられるように、週間ランキングは、前日までの1週間の合計のはず。
    これに皆が混乱しないのは、コンテスト以前に、これまで通常の投稿作品の週間ランキングを見てきたからでしょう。

    https://kakuyomu.jp/rankings/all/weekly

    私も最初の頃「ランキングページなんて自分とは無縁」と思って、見る気もしなかったのですが。
    総合ではなくジャンル別ならば、案外ランキング入り出来るものです。長月そら葉様も、こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか。
    コンテストとは無関係なので、ほとんど実利はありませんが、それでも自分の作品があると嬉しいものですよ。
    (最初『実利は全くありません』と書こうとしたのですが、一応「作品宣伝の機会になる」という程度の意味はあるはずなので、『ほとんど実利はありません』という書き方にしました)

    作者からの返信

    烏川 ハルさま
    コメントありがとうございます。

    実は、ランキング表示の方法というか、何処までの期間を集計しているのかということをあまりきちんと理解していなかったんです。お恥ずかしい限りですが。

    皆さまから教えて頂き、ようやくわかったという感じです。

    本当に、ランキングページに自分の作品が載っていると「おっ!」とテンションが上がりますね。たとえそれだけだったとしても、十分な実利かなと思ったり。
    ちょこちょこチェックします!

  • どんでん返し部門……。実は2000字くらいから6000字くらいの短編完結が並んでいたので、それに対しての意味合いもあるのでしょうね。
    あと「どんでん返し」の意味が広義的すぎて、応募した私たちにもこれでいいのか? と戸惑っているところです。
    うーんと悩みながら投稿しているわけです。どうなるやら……。

    レビューはその時で違いますが、「いまなら書ける!」と思ったところで書いています。それから追いかける予定があるのなら、「続きを楽しみにしています」「途中までのレビューです」と言った文言を加えて後で書き換えるようにしています。まあ、ほとんど感覚で書いてますね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま
    コメントありがとうございます。

    短編が多い……それに対する意味合いも。そうなのかもしれませんね。
    そう、意味が不安定というか、広過ぎてどれくらいのものが求められているのだろうかと不安になるんですよね(いや、自分。その部門に出してないじゃん)。

    成程。「いまなら」というタイミングなんですね。
    そういえば、書き換えも可能ですものね。失念していました(笑)
    わたしも何話までのレビューコメントかなどの文言を加えて、少しでも作者さまのモチベーションアップにもつながるレビューを書いてみたいと思います。
    ありがとうございます!

  • そうなんですか、運営のかた、そうかもう読まれているんですね。改稿の嵐の私の作品。ちと反省しました。
    いつも、ためになる情報。とても助かっております。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    読まれているかはわかりませんが、こういう作品があるなぁ位のことは見ておられるようです。じゃないと、あんなお知らせは書けませんものね。

    ほぼ受けウリですよ、わたしの場合(笑)

    先程は近況ノートにコメントありがとうございます。
    短いですがお返事も書いております(^^)/

  • 週間は確か今日から遡って一週間だったはずなので、毎日変動するはずです。

    作者からの返信

    タカナシさま
    コメントありがとうございますm(__)m

    あ、そうなんですね(;・∀・)
    教えて下さってありがとうございます!

  • 昨日のは、昨日からさかのぼった一週間。今日のは、今日からさかのぼった一週間になるのですよ。
    ですから、昨日のは1日~7日までの集計、今日のは2日~8日までの集計のランキングです。
    ちょっとわかりずらいですよね。(笑)

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    そうなんですね。
    一日ずつずれていくということですか……。
    知りませんでした。週間ランキングって、日~土のランキングを集計して、また翌週集計して……というやり方だと勝手に思っていましたので(;・∀・)
    教えていただきありがとうございます。

  • おめでとうございます。
    私も読ませていただいております。

    まだまだ、これからですよね。がんばりましょうね

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございますm(__)m

    そうですね。フォローしていただき、お読みくださって本当にありがとうございます。

    そう、これからなのです!

  • 第7話 短編についてへの応援コメント

    これは一概には言えないと思いますが、コンテスト終盤の他作品が大体出尽くした頃に公開すると、読まれやすい=★がつきやすい傾向はあるかもしれません。

    うまくランキングの上位に行ければ目立つので、それがさらにユーザーの目に付きアクセスや★が増える、という事象はあるように思います。

    私も実際、先日の短編コンテストで完結のタイミングが良かったかな、という経験はありました。

    作者からの返信

    オレンジ11さま
    コメントと★もありがとうございます。

    成程。タイミングが大切なんですね。
    またオレンジ11さまのエッセイも読ませて頂きますね!

  • 第15話 朝読小説賞への応援コメント

    がんばりましょうね。

    それからそんなお知らせがあったんですね。いろいろカクコン、わからないことが多くです。情報ありがとうございます

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    わたしもわからないことが多く、教えて頂くばかりです。
    お互い頑張りましょう!

  • 第14話 近況報告ですへの応援コメント

    自分との戦い。そして、楽しむべきお祭り……その通りだと思います。毎回カクヨムコンでは面白い作品や仲間に出会えます。それを大切にしたいですね

    作者からの返信

    深水映(ふかみえい)さま
    コメントありがとうございます。

    そうですよね。作品や人との出会いを楽しみにしています。
    深水映さまとお話しできるのも、カクヨムコンのお蔭です!

  • 第14話 近況報告ですへの応援コメント

    わたしは、長月さんの強みはお手本のように綺麗な文章にあると思います。
    わたしのように、体現止め、三点リーダー(……)、!や?を多発する者には書けない。
    わかっている、わかっているのですよ、自分でも……でも、それがなくては小説にならない。(苦笑)
    いつも国語の教科書にあっても可笑しくない文章だなぁと、感心して読ませて頂いております。
    朝読むを含めて考えてみてめいいのでは?
    『天恵の酒』なんて、ちょうど年齢的にもピッタリだし。(^ω^)

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    ほ、褒められた!
    とっても嬉しいです(TT)
    「お手本のように綺麗な文章」とまでおっしゃっていただけるとは……!

    これから応募部門を変えるのはまた1からとなってしまうのでこのまま「キャラクター文芸」部門で行こうとは思っていますが……。
    確かに年齢的にちょうどいいですね(笑)迷っちゃいます!

  • 第14話 近況報告ですへの応援コメント

    本当に自分との戦いですね。もう一作だされていること知りませんでした。読ませていただきますね。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます!

    自分と戦いながら、なおかつ楽しめれば最高ですね~
    もう一つの方にも興味を持ってくださって嬉しいです!

  • うわ〜〜。もう光栄すぎて言葉がありません。

    ご紹介いただいて本当にありがとうございます。
    書くのに、すごく苦労していときに、こうした言葉をいただくと、励みになります。

    ありがとうございました。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    実は、行き詰まっておられると知って、次はこの作品を紹介しようと決めていました。
    少しでも良い方向に向きますように。
    密かに応援しております。

  • ご紹介ありがとうございます。

    とても素晴らしい感想で感激です(>_<)

    作者からの返信

    こちらこそですm(__)m
    少しでも読まれる方が増えれば良いなと思います。

    お母さん傑作なので(笑)

    編集済
  • そんなことがあるんですね。面白い企画ですね。あとで読みにいきますね

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    読んでも参加しても楽しい企画ですよ。
    是非に。

  • タイトルで誤字脱字は、恥ずかしいものです。と、昔の私が言ってます(経験談)。
    といっても訂正できるのでひと安心です。
    なにやら面白そうな企画を始めるみたいですね。応援しています!

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま
    コメントありがとうございます!
    訂正できるので、まだダメージは少ないです(笑)

    ちょこちょこっとご紹介するのみに留まりますが、応援して頂けるのなら頑張ってみますよ!

  • 楽しそうな試みですね。読ませていただきたいって思います。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    楽しそうと評していただき、嬉しいです!
    少しずつ紹介していきますね。

  • 第9話 スタート!への応援コメント

    不正とかなく、無事に終わるといいですね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま
    コメントありがとうございます。

    本当にそうですね。
    不正などは、やっても後味が悪いだけですから。正々堂々とやるのが一番です。
    無事に終わらせましょう~(^^)

  • 第9話 スタート!への応援コメント

    読んだ文字数が関係するってそれはなんとですね。忙しくなりますね。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    読んだ文字数は今のところ、カクヨムコンなどには関係無いようですね。
    ただ、自分がどれだけ読んだかわかるということで。ちょっとした達成感を得られん感じですね(^^)

  • おっ! コメント一番乗り!
    なのですが……わたしは未だに迷い中。(笑)
    参加したい作品は二つあるのですが、どちらも本文は三万字。期間中に執筆しながらとなると……わたしって遅筆なのですよ。おまけに、わたしのお仕事ってちょうどカクヨムコンの期間中の年末年始が一番忙しかったりして……。
    まぁ初日じゃなくても、いいかなぁ。(^ω^)

    ちなみにカクヨムコンの中間発表って、登録順に作品が並ぶのですよ。だから、早めに登録すると探すのに楽だったりして。

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    一番乗りコメントありがとうございますm(__)m

    わたしも期間中が繁忙期なんです。クリスマス、年末年始なんて特にです(笑)
    初日に出さなければいけない、という規定はありませんし、穂乃華さまのタイミングで良いのではないでしょうか?
    公開された際には、ぜひ教えてくださいませ(^_^)

    登録順なのですね。
    早い方が 見つけていただきましたやすいのですね~(笑)
    だからか、皆さんお早い!

  • 第7話 短編についてへの応援コメント

    こんばんは、拙井です。

    わざわざ短編について取り上げてくださり、ありがとうございます😊

    遅めで行くのも良いということでしたか、、
    確かに長編が新作ラベルが付いている頃に出すのは良くない気がしますが、遅めだと長編の余力で来た短編も出てきそうなので、一週遅れくらいがベストかなって思ってます。
    (長編が10話くらい進んでいるあたり!?)

    やっとネタが決まったので、ゆっくり作っていきたいと思います。出した際には、良かったら読んでみてくださいね。

    改めてですが、とても参考になるエッセイありがとうございました😊

    お互い頑張って行きましょ!!

    以上、拙井でした。

    作者からの返信

    拙井松明さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    完全に先輩の受け売りで申し訳なかったです。
    きっちり募集要項を読んでいただいて、是非ご自分のタイミングで公開してくださいませ(^_^)

    是非寄らせてください。読ませていただきたいです。

    これ以降は、わたしのカクヨムコン遍歴みたいになる予定です。
    少しでもお役にたてたのであれば、幸いです。

    お互い頑張りましょう!


  • 編集済

    第7話 短編についてへの応援コメント

     カクヨムで表示されるコンテストのランキングは、あくまでも週間のランキングですよね? 一方、コンテストの選考判断となる読者ランキングは、あくまでも読者選考期間の累計のランキングのはず。
     私は(長編では)読者選考を通過できなかったので「はず」という言い方になりますが……。
     昨年までは、読者選考期間中の星の数を全てチェックして累計ランキングを作ってくださる方がおられました(今年もあるかもしれません)。多くのユーザーの方々が、カクヨムで表示されるランキングより、そちらに着目しておられた、というのが個人的な印象でした。
     つまり、カクヨムのコンテスト欄で表示される「週間」でいくら良い順位になろうと、それがずっと続く(結果的に「期間中の累計」でも良い順位になる)のでなければ、単なる自己満足に過ぎません。
    (あえて「自己満足」という厳しい言い方をしたのは、私自身、去年の別の短編のコンテストで「部門別週間1位!」に輝いた作品が複数あったからです。それは読者ランキング関係ないコンテストだったので「あまり意味ないよね?」と自分に言い聞かせながらも、期待してしまってドキドキしたのですが……。結果、一つも中間選考に通りませんでした! まあ「読者ランキング関係ないコンテスト」という時点でカクヨムコンとは全く条件が異なるわけで、参考になる話ではありません)

     もちろん「読者選考期間の累計のランキングが重要」というのは長編の話です。短編は読者ランキング完全準拠ではなく「読者選考によるランキングを参考に」なので少し事情が異なると思いますが、私自身の昨年のデータ(短編は51作品応募して2作品が中間選考通過)から見ると、きれいに「読者選考期間中に獲得した星の数」に応じる形でした(私のエッセイの『9月24日の「カクヨムからのお知らせ」(後編)――「参考に」というのはどれくらい? 昨年のデータから再考する――』という回に、細かい数字を掲載しています)。
     ただし、あくまでも「私の場合は」であり、他の方のコメントにあるように、古い作品でも選考突破の可能性はあるのでしょう。ならば『いつ出しても構わない』ということになりますから、少しでも早く出した方が、色々な方々の目に触れる機会も多くなって、読まれて嬉しいのではないでしょうか。
     逆に私が感じたように「短編もかなり読者ランキングが重視される」というのであれば、それこそ期間中の星やフォローは多ければ多い方が良いですから、遅らせるのは、百害あって一利なし。
     私としては、できる限り早く出すことをお勧めしたいです。
    (あくまでも個人の意見であり、他の方々の意見を否定するつもりはありません。異なる意見に対しては、いつも「なるほど、そういう考え方もあるのか」と感じています)

    作者からの返信

    烏川 ハルさま
    コメントありがとうございますm(__)m

    わ、わたしも初参加で右も左もわからない状態なので「たぶんそうなんじゃないでしょうか……」くらいのことしか申し上げられないのがなんとも……(>_<)
    累計なんですね、たぶん。

    全ての☆を数えて載せている方もおられるんですね……!
    ただただ凄い作業ですね。

    掲載タイミングはそれぞれが決めることですから、「そういうのもあるんだな」くらいのお気持ちいて下さればと思います(^_^)

    たくさんのコメントありがとうございます!


  • 編集済

    第7話 短編についてへの応援コメント

    短編は読者選考が無いので私は書き上がった時に出しますね。前回は数年前に書いて選考中にほとんど星がつかなかった作品も中間突破したので、あまり星やランキングは関係ないと思います

    作者からの返信

    深水映(ふかみえい)さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    読者選考なしですから、編集部に気に入られるかどうかなんですかね?
    タイミングは人それぞれですから、こうでなくてはいけない! ということはないと思います。
    「ああ、そういうのもあるんだな」くらいのお気持ちでどうぞ(^_^)

  • 第7話 短編についてへの応援コメント

    短編、今の所、出す予定はないのですが。余裕があれば・・・、ありそうにないですが。あれば、書いてみます。その時は1月発表なんですね。有益な情報をありがとうございます。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございますm(__)m

    長編に続き短編まで書ける人って凄いですよね……!

    短編も長編も1月末が参加受付期間のようですよ。
    中間選考結果は、3月末発表だとか。

    また間違っているなどありましたら、ご指摘くださいませ。
    それでは、お互い頑張りながら楽しめますように。

  • おはようです(>_<)
    69話、たぶん書けないと思うので、投稿調節していきます。

    まだ7万ちょっとなので追い込みかけます(T_T)

    作者からの返信

    彩理さま
    コメントありがとうございます!

    全部書かなくてはいけないというわけではありませんので、ご安心ください(>_<)

    それに、この69日間というのは読者選考期間を示していて、中間選考期間はそれよりも短いのです。
    このあたりは今から更新しますね!

    ファイトです!

  • 寒くなってきたので、お体にお気をつけてくださいね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま
    コメントありがとうございます!

    お優しいお言葉、有り難く思いますm(__)m
    夕日さまもお気をつけて。

  • どきどきしてきましたね。がんばりましょうね。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます!

    ドキドキですよ!
    頑張って参りましょう。

  • こんばんは、拙井です。

    やっとのことで、どういうのを書くかを決めました笑。
    短編だと、出すタイミングが難しいですね。
    こまめに話数を増やすのも、、、

    参加作の自薦は面白そうです!
    新部門ですが、どんでん返しまで飽きずに読んでもらうのが大変そうに思います、、

    作者からの返信

    拙井松明さま
    コメントありがとうございます!

    方向性が定まられたのですね。よかったです!
    短編については1つ前のわたしの近況ノートに穂乃華さまからアドバイス頂きましたので、早ければ今日中にエッセイにもあげますね(^^)

    上記のあと、やってみようかと思っています。自薦。
    宜しければ、コメント欄にてご参加くださいませ♪

    全ての部門を網羅しようとすると、確かに大変そうですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
    どんでん返しは特に、最後まで読まなければわからないってところがミソですから……。

  • > つまり、読者選考で☆や♡やPVなんかを競う(?)のは、計69日間。ですよね?
    > 毎日投稿するなら最高69話、それが朝晩投稿なら138話分投稿可能ということです。

     あくまでもこれは読者選考期間ですから、確かに読者は69日間の内容で判断してくださいますが、それは中間選考まで。
     それ以降の審査、つまりカクヨム側の選考委員は「応募受付期間」の内容で判断するはず。

     特に「カクヨムコン」に関する話とは言われていませんが、コンテスト一般の基本ルールとして、カクヨム運営公式ツイッターで、以下のように明言されています。

    『募集期間中の変更は可能ですが、応募受付期間終了時点の内容で審査を行います』
    https://twitter.com/kaku_yomu/status/1331803912798568449

    作者からの返信

    烏川 ハルさま
    コメントありがとうございます。

    そして、これは重要なことですね……!
    読者選考期間と中間選考後の審査期間は別と考えた方がよさそうですね。
    というか、受付期間中にある程度は形にしなければ突破してもきちんと読んでは頂けないということですから。

  • 第5話 頻度と文字数への応援コメント

    文字数は、2,000~3,000字くらいが相場……私も、それぐらいで書いておりました。相場とうかがい、少し安心感が湧きました。空行と段落処理にも気を付けて「読んでいただきやすい文章」を心がけたいです。
    もうすぐ始まりますね! 楽しめますように❤

    作者からの返信

    宵澤ひいなさま
    コメントありがとうございます。

    何処で読んでも大体それくらいの文字数が妥当なんじゃないか? という風に書いてあるんですよね。確かに、それくらいが読みやすいですし。
    安心感を少しでも得て頂けたのならよかったです。
    もうすぐですね。どきどきです!

  • 第5話 頻度と文字数への応援コメント

    こんばんは、拙井です。

    私は短編部門に出す予定なので、第一話は短めの2000字程度で段々と増やしていく形が良いのかなって思っています。

    自分の更新は週末の夜にする予定ですが、長編なら朝でも良いと思います。最初は朝、夜のダブルとかでも良いでしょうかね(到底私にはできない芸当ですが笑)

    もうすぐ開催なので、お互い頑張りましょう!!
    (未だにどれをやるか悩んでいます笑)

    作者からの返信

    拙井松明さま、こんばんは!
    コメントありがとうございます。

    短編部門挑戦予定なのですね。
    応援しています!

    朝夜のダブル更新、出来たらかなり強い気がするのはわたしだけでしょうか(笑)

    あと三日と少しとなりましたね。
    時間があるようなないような……。
    励まし合って頑張りましょう!

  • 第5話 頻度と文字数への応援コメント

     カクヨムコンは読者選考ですからね。やはり読みやすさのために1話あたりの文字数は短めの方が良いのでしょう。
     以前に自主企画で「読者選考のないコンテストで一次選考を通過した作品」を集めてみたら、割と1話あたりが長い作品も多かった印象。そこで初めて気づきました。なるほど、通して読むであろう審査員に対してならば内容的なまとまりの方が重視されるのか、と。逆に言えば、読者選考ならばWEB連載の一般則に合わせて短めが良い、ということですね。

     ただ「短め」といっても、人によっては1,000文字だったり3,000文字だったり、具体的な感覚はまちまちだと思います。私はなんとなく「1,000文字は短すぎるから3,000文字くらい?」と思ってきたのですが……。
     少し前に他サイトで有料小説の連載を始める際、そちらのルール(厳密には規則ではなく推奨)の一つが「各話3,000文字以上」という点でした(サイト上の説明でも書かれている数字です)。その際、ようやく「やはり3,000文字というのが一つの目安なのだな」と確信が持てました(ただし例に出した有料連載の場合は『以上』なので、3,000文字前後というより確実に3,000文字オーバーになるわけで、私は特に物語の区切りとなるエピソードではうまくまとめ切れなくて4,000文字前後になっているのですが、これはあまり良くない例でしょう)

    作者からの返信

    烏川 ハルさま
    コメントありがとうございます。

     読者はプロではなく、楽しむために読んでいる方が大半でしょうから、読みやすさはかなり高いポイントとなるのでしょうね。
     レビューコメントでも読みやすさに重きを置いたものを時折見かけます。
     反対に編集者などが読む時は、ある程度の密度は要求されるのでしょう。

     おっしゃる通り、人によって丁度良さはまちまちですね。でも目安は3,000字くらいというところでしょうか。

     丁度いい文字数は難しいですね……。

  • 第5話 頻度と文字数への応援コメント

    文字数とか、やはり皆さま、だいたい同じですね。参考になります

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    文字数などはやはり、皆さま気になる所のようですね。
    参考にしてくださいませ。

  • 第4話 あと5日!への応援コメント

    カクヨムコンも間近になりましたので、一つ注意点を。

    このカクヨムコンは角川出版が、このコンテストを通じて、自社の商業出版で売れると思う作品を選ぶものです。
    現に、わたしはカクヨムコンで選ばれずとも、他のコンテストで受賞した作品を二つ、他社の編集者さまのお声掛けをうけた作品を知っております。
    そのうちの二作は書籍化され、もう一作は今まさに書籍化作業の真っ最中。
    つまりは何が言いたいと言えば、このカクヨムコンで受賞できなくとも、その作品がダメなんてことはまったくないのです。受賞できなかったのは、角川出版さまと反りが合わなかっただけですからね。
    出版社にも得意分野、力を入れている分野、いろいろですから。

    このコンテストに参加される人には、カクヨムコンを通じて長くお付き合いできる仲間、気の合う仲間を見せ付けて欲しいと思います。
    現に、わたしが親しくさせて頂いている仲間は、初参加した第四回で励まし合った方々。今では、オフ会で顔見知りの方もちらほらと。

    長月さんもそのことを忘れずに、カクヨムコンを是非楽しんでくださいね。(^ω^)

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    温かなコメントありがとうございます!

    確かに、言ってしまえば出版社は角川だけではないわけで(笑)
    他社であっても同社であっても、もしお声がけいただければとても嬉しいですね。
    そして、カクヨムコンだけが評価の場ではないというのは間違いないことだと思います。

    わたしはわりと凹みやすく落ち込みやすく、更に頑なという面倒臭い性格をしているのですが、カクヨムにてたくさんの方々に励ましていただき、時折リアルの悩みまでぶちまけております(笑)
    ですから出来得る限り、人には優しく接したいと思いながら活動しています。お返しみたいなものでしょうか。
    高校生や年上の方々など、幅広い世代の方と交流できる機会はそうないですね。穂乃華さまもいつもありがとうございますm(__)m

    リアルでお会いするかもわかりませんが、わたしもよき交流ができる方々との出会いを楽しみにしています。

  • 第4話 あと5日!への応援コメント

    お仕事しながら、小説書かれるだけでも、本当に大変だと思います。がんばってくださいね。

    カクコン、絶対に読みにいきますから。

    作者からの返信

    アメリッシュさま

    近況ノートにもこちらにもお越しくださりありがとうございますm(__)m
    最近とみに忙しくて、通勤電車の中で当日更新分を書いているような状況です。いい気分転換になりますし、目も覚めるのでいいのですけど(笑)
    応援いただき、とても嬉しいです!
    そう言っていただけるだけで、心が温かくなります。
    頑張らないとですね!

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    カクヨムコンテストは読者審査なので星が入らないと一次選考通過しません。過去の星はノーカンです。だから期間中に新作出す人が多いです。

    作者からの返信

    響ぴあのさま

    コメントありがとうございます!
    そうですね。期間内の☆が重要だからこそ、新作で勝負する方が圧倒的に多いだろうと思っています。
    新作書ければいいのですが、今は今で精一杯なもので……。
    来年は新作で勝負したいです。今年よりはもっと理解しているはずなので。


  • 編集済

    私はカクヨム2年目なので、昨年のカクヨムコンが初参加でした。
    自分のエッセイでも記しましたが、カクヨムコンでようやく気づいたことがありました。
    それは応募要項のこの記述。それまでのカクヨムのコンテストでもよくある記述だったのですが、カクヨムコンの時期にようやく気づいたのです。

    >なお、本コンテストの結果発表前に、応募作品が本コンテスト以外のコンテスト等で受賞した場合には、選考対象外となります。

    今年の応募要項にも書かれています。「応募作品が本コンテスト以外のコンテスト等で受賞した場合」ということは、他のコンテストで受賞のケースを想定しています。もちろん応募しなければ受賞もありえませんから、「他のコンテストにも応募している」という前提です。
    つまり、カクヨムコンの側では重複応募を禁じていません。
    ですから、

    > あ、これ。他のコンテスト(新人賞?)応募中だから出来ないのか……。

    というのは、そちらのコンテスト次第となります。そちらが重複応募を禁じていればカクヨムコンには出せませんが、もしも「重複応募禁止」という条件が書かれていなければ、両方に出せるはず。
    チラッとみてみましたが、第20回角川ビーンズ小説大賞に応募中なのですよね? 私は応募予定ないので詳しくチェックしておらず、無責任な言い方になってしまいますが……。そちらの要項を確認してみてください。(とりあえず要綱ページを「重複」「同時」「二重」で検索しても、それっぽい記述は出てきませんでした。でも私の探し方が悪いだけかもしれないので)


    (追記)
    調査不足で無責任なこと書いてしまい、申し訳ないです。
    「同じ作品による他の文学賞への二重応募は認められません」でWEB検索したら、「角川ビーンズ小説大賞 応募受付フォーム」がトップに出てきました。
    要綱ではなく応募フォームのページに「注意点」として書かれていたのですね。なるほど……。

    作者からの返信

    烏川 ハルさま
    コメントありがとうございます!

    「同じ作品による他の文学賞への二重応募は認められません」と書かれていたので、アウトかなと思った次第なのです。
    烏川さまに尋ねられてもう一度きちんと確認することが出来ました!(^^)!
    詳しく書いて頂きありがとうございます!


  • 編集済

    第2話 公開と非公開への応援コメント

    皆さんとちょっと違う意見になるかもしれませんが、早めに完結して他の作者様の作品を読むことに時間を割く、という方法もありかと思います。

    完結作を一気読みする人もいるので。

    私は3,4,5回に参加しました。
    3回目は12月2日に完結ボタンを押したようです…フライングもいいところですねー。

    今回はカクヨムコン参加しないつもりなので、自作エッセイを企画にのせていなかったのですが、先ほど参加しました。良かったらどうぞ。イレギュラーな戦いぶりなので、あまり参考にはならないかもですが。

    自分なりに楽しんだらよいと思います!

    作者からの返信

    オレンジ11さま
    コメントありがとうございます!

    穂乃華 総持さまから御作についてご紹介いただきました。
    そして、時々お邪魔させて頂いております。

    成程。確かに色々な作品に出会いに行く時間を自ら作ることも大切でよね。折角ですし。

    そうですね! 初めてなので、自分なりに楽しみたいと思います!
    また覗かせて頂きますので、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 私も正論だと思います。
    いずれにしろ、他サイトで人気があるから、つまり、基本的にその方の作品が面白いのだと思います。

    すばらしい作品が埋もれることはありますけども。
    カクヨムにきて5ヶ月、小説ウエブサイトもはじめての私には、知らないことが多すぎますが、まず読者の方に楽しんでいただける作品を書くことに注力します。その上で、次回を視野に、今回は、どんなものなのかお祭りに参加するの気持ちです。

    作品、期間中、ぜひ、読みに行かせていただきます。楽しみにしています。活字中毒で、読むのが大好きなんです。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    最新話までありがとうございますm(__)m

    そうなんですよね。
    人気があるから連れてこられる訳であって……(>_<)

    ふと立ちよった作品が面白かったり、反対に合わないなと感じたり……。
    本当にさまざまな出逢いがありますね。
    わたしもぺーぺーですが、楽しんでいただけるよう頑張っているつもりなのです!

    アメリッシュさまの作品にも是非立ち寄らせてくださいませ。
    なにぶん色々忙しかったりもするので、たくさんは読めないかも知れませんが……
    必ず読みに伺いますよ!

    わたしの所にも来てくださるとのこと、感謝申し上げます!
    ネット小説らしからぬ空白の少なめ小説で、お気に召せば幸いです(>_<)

  • 第2話 公開と非公開への応援コメント

    3作。素晴らしいです。
    私は1作で限界だと思っております。

    初心者で、あまり有益なご助言ができませんが、コメント欄を拝見して、私の知っていることは、すべて、それ以上のことが書かれておりますので、拝見して、同じで勉強させていただいております。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    続けてありがとうございますm(__)m

    3作……と思いましたが、次の第3話でもあります通りの事情で2作となりました(^_^;)

    わたしも勉強中です。
    一緒にカクヨムコンを知って参りましょう!

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    こんにちは

    私もはじめてでよくわかってなくて、皆さまにお聞きしながら、今、まだ、公開予定の作品を書いてる途中です。

    一緒にがんばりましょうね。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    こんにちは。

    こちらにお出でくださりありがとうございますm(__)m

    わたしも右往左往しておりまして……(笑)
    楽しみながら頑張りましょう!

  • 第2話 公開と非公開への応援コメント

    私のエッセイのご紹介ありがとうございます。

    お互い、エッセイと読者選考突破、頑張っていきましょう!!

    作者からの返信

    タカナシさま
    コメントありがとうございますm(__)m

    わたしこそ、いつもお世話になっております!
    頑張りましょう!

  • 10、20どころか、数話で100、200と稼ぐ人もいますね。人気作者はすごい……。他のサイトから読者を引っ張ってくる方法もありますが、こちらもやったことがありますが、おそらく超人気の作者しか効果のない方法だと思います。一体どうやったらそんなに人気になれるのやら……

    作者からの返信

    深水映さま
    コメントありがとうございますm(_ _)m

    ううん……。
    やはり人気の方って凄いですね。それが当たり前なのか……(>_<)
    そんなに人気があるって訳でもないわたしなので(笑)、地道に行くしかないですね。
    お互い楽しみながら頑張りましょう(^^)

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    初めまして。
    カクヨム最初からみてきた感じだと未公開の新作の方が読まれる傾向にあると思ってます。とくに新着作品欄のところや、新作欄、新着レビューから集まる傾向が強いです。ですので、すでに公開しているものは不利になります。
    と、まあ個人的な解釈です。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま
    はじめまして。コメントありがとうございます!

    やはりその傾向にあるのですね。
    新作を書かれている方が多いのも頷けます。
    まあ、不利は承知の上で飛び込んじゃうつもりなのですが(笑)

    またお越しくだされば幸いです。

  • 長月さん、コメント失礼します。

    このエッセイから、私も色々と情報収集させてもらっています。ありがとうございます😊

    私は他のサイトで小説を出していないので、星の増加スピードで戦うのは難しいかなと思っています。

    なので、自分は星だけでなくPVとかハートがある程度ペースで増えていくこと目指したいかなぁと考えてます(甘いですかね笑)

    作者からの返信

    拙井松明さま
    コメントありがとうございます。

    このエッセイ以外にも、役立つ情報をくれるエッセイ幾つもありますから、よければ人脈作りも兼ねて覗いてみてくださいね!
    わたしも皆さんに役立てるよう頑張ります!

    同じく、カクヨムオンリー作家ですよ(笑)
    わたしもそっちで戦うことは難しいかなと思っていたりします。

    何が選考対象となっているのか、イマイチわかっていませんけど(笑)

    カクヨムコンの期間だけしか読みに来て下さらない読者の方々より、その後も継続して作品を追って下さる方々を大事にしたいですよね。
    きっと作品を楽しんで下さっているはずなので。
    目標はひとそれぞれで良いのだと思っています。甘いとか、そんなことはないと思いますよ。

  • 第2話 公開と非公開への応援コメント

    お疲れ様ですm(__)m
    私も長月そら葉さまと同じ気持ちでした……「新たな方との出会いや新たな物語との出会いを楽しみに、そして評価やコメントを頂いたり差し上げたりして挑戦したい」と思っております!
    御作品のフォローは12月1日以降に致します(^.^) ではまた。

    作者からの返信

    宵澤ひいなさま
    コメントありがとうございますm(__)m

    宵澤さまも参加なさるんですよね♪
    フォローありがとうございます(先走ってますが)。
    わたしもも応援しておりますm(__)m

  • 第2話 公開と非公開への応援コメント

    こんばんは。

     近況ノートにも、ちょっとだけ書かせていただきましたけど、『天恵の酒』と『銀の華』に、わたしは、まだ評価★をしてないのです。申し訳ないのひとことに尽きますが。
     なので、期間中に、読了、追いついて、★をお届けしたいと思います。

     穂乃華 総持 さまも仰っておられるように、初日にいきなり★が大量についた作品が、驚くほど出てきます。PV少ないのに★は多い……みたいな。
     わたしは、読者選考は平等ではないと思ってます。それこそ、不正もアリなんです。運営が不正って認識しなければ。
     まずはスタートダッシュを決めて、ランキングに載ったら、その作品は落ちにくいんです。露出が増えるので、さらに読者が増える。
     運営が不正って認めたら、★は修正できるらしいんです。ということは、反対に、不正に加担もできる。そうは思いたくはないですけど。

     なので、思いつく限りの自作の宣伝方法も考えないといけないかもしれません。

     

    作者からの返信

    ひなちゃん
    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

     いえいえ。お読みくださっていることが有難いことです。
     正直、どちらも期間内に最終話までいく気がしておりません(苦笑)
     ですから、気が向けばで大丈夫ですよ。
     あまり「☆下さい!」なんて言うのは性に合いませんから……。

     ☆はみんな欲しいですから、人にあげて「自分にも下さい!」みたいな人も多いのかななんて思います。他サイトから読者を連れてくるのも不正、とは言えませんものね。
     スタートダッシュ。……カクヨムのピックアップに乗ったこともほぼないわたしの物語が載るのか!? やってみなくてはわかりませんけどね。
     
     カクヨムオンリーを売りにしているようなところもありますから、別のサイトから人を呼ぶことは……あまり考えていなかったんですよね。
     思いつく限りの宣伝、出来ることはやろうと考えています。

     応援して下さり、ありがとうございます(o^―^o)ニコ

  • 第2話 公開と非公開への応援コメント

    三作品を出されると言うことは、異世界ファンタジーに現代ファンタジー、キャラ文芸の三部門に振り分けるのでしょうね。
    初めに驚かれないようにこそっとお伝えしておきますが、カクヨムコンのランキングってまだ三日間なのに、☆が10や20なんて作品が上位に出てくるのですよ。
    これって(不正をしている人は別ですが)、なろうなどの別サイトからブクマのファンを引き連れての参戦なんですよ。
    前回までのカクヨムコンでは、ランキングの四位までしかトップページに表示されず、彼らの作品とに露出度の不公平があるといつも議論を呼ぶ問題です。
    まぁ運営さんからしたら、別サイトから読者ごと引っ越してきてくれる彼らは、特別な上客でしょうから、このランキング表示は今回も変わらないでしょう。
    なら、すでに作品を書き上げてある長月さんは、カクヨムコンの開始まで別サイトに作品を切りのいいとこまで連載、「続きはカクヨムコンで!」と出来るわけです。(^ω^)

    あと、わたしに出来るアドバイスとしたら、一度非公開にした作品の公開は、連載期間を考えて!
    一度に全部を公開せず、小出しにちょっとづつ、出来れば毎日一話を公開されたほうが、目立って露出も多くなるはずです。あまり早く連載が終了してしまうと、埋もれてしまいますよ。
    ただ完結してから☆を付ける、完結ブーストもありますから、ギリギリまで連載ってのも問題です。
    そこが難しいとこなのですよ。(^_^;)

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    コメントありがとうございます。
    そして、前回頂いたコメントを一部本文にて使わせていただきました。
    後からの報告になってしまい、申し訳ありません。

    ☆が10-20の作品が早々と出てくるのですか!
    それは驚きですね。
    成程、確かにその方法もあるんですね! 他のサイトで公開するつもりは毛頭なかったのですが、読者ごと引っ越して来れるのは強みですね。
    うーん……。悩みどころです。

    連載期間、気を付けます!
    『銀の華』も『天恵の酒』も正直期間中に完結することはないかと思います(笑) でもそうなると、完結ブーストは期待出来ませんね……(苦笑)
    作品ページで宣言だけしておこうと思います。
    難しいですね……。

    教えて下さりありがとうございます。
    こちら(連載期間のこと、それから別サイトのこと)も、次回本文にて紹介させて頂きたいと思います。気になっている方もおられると思いますので……。
    もしご都合が悪ければ、お教えくださいませm(__)m

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    こんにちは
    私も今連載中、といってもカクヨムコン用に誤字などをチェックして今は最新していませんが、何とか読みやすくして再開したいと思っています。
    しかし、ある程度は星が入っているので、新たな読者様をつかむのは難しいかもしれないですね。
    新作は数本書いているのですが、どれも10万字いくか! と焦ってます。

    何とか10万字頑張りたいです。
    また覗きに来ます……いや書けよと突っ込まれそうですが、息抜きに。

    作者からの返信

    彩理さま
    こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    わたしも同じような状況です。お互い、精一杯やりましょう!
    是非、覗きに来てくださいませ。息抜き、大事ですからね。


  • 編集済

    第2話 公開と非公開への応援コメント

    『陰かげと陽ひの物語』という作品が気になり、1話を読ませていただきました。
    いつもは夜しかパソコンをしないのですが、今日は少し時間ができたのと、カクヨムコン応募作品がまだまだなので、少し、調べものをしていました。
    そのついでに、エッセイを読ませていただいたのです。

    長編を書きながら、他の小説(新作)を読むと、
    全く頭に入らないことが多いのですが、
    この作品は、とても読みやすく、文章力がすごいなとも、思いました。洗練されていると、いうのかな?

    「角川ビーンズ小説大賞」応募中ということは、結果が出るまでは、
    他のコンテストに出さないと思うのですが。
    一次の結果が出たとかですか?

    中身は、読ませる作品だと思うのですが(空行を作った方が、ネット小説としては親切かなと思いますが)、タイトルなどの表面的なものが、地味というか、
    カクヨムコンに応募するのなら、もっと目立たせると(華を出すというか)、
    若い子たちが、気軽に読めるかな?
    と思ったりしました。

    気軽に読む作品というよりも、深く味わう作品な気もしましたが。
    異世界トリップなら、朝読に出せそうですね(異世界転生以外なら、大丈夫なので)。
    時代的に今は、異世界転移で検索をする方が多いので、異世界転移と書くと、読者さんが増えると思います。

    作者からの返信

    桜月のえるさま

    コメント並びにお読みくださいましてありがとうございます!

    『陰と陽の物語』、お読み下さったのですね。
    ……あ、初歩的ミスですね。まだ結果も選考も始まってはおりません。募集中、という段階です。これは出さない方がいいやつですかね(笑)

    空行、確かにネット小説では読みやすいですよね。
    そして……うん、地味ですね(笑)
    わたしはあの長文タイトルや「~な件」というタイトルがつけられなくて、あんな感じになっております(;^_^A アドバイス下さり感謝です!

    異世界転移、そのタグ使ってみます!
    結局出さない気がしてきましたが(笑)、またご縁があればお立ち寄りくださいませ!

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    長月そら葉さま、はじめましてm(__)m 二年生の宵澤ひいなと申します。
    前回は短編で参加いたしました。一篇は応募期間中の新作。一篇は既存の作品でした(こちら、ありがたいことに、ひな館長の図書館に収載していただいております)。
    ★が入るのは前者ばかり。後者は読者選考中、ほとんど★が入りませんでした。
    しかし蓋を開けてみると両方、中間選考を通過しておりました。これは短編の例です。長編は未知の世界。このたび、二年生にして長編にチャレンジしようかなぁと考えておりますが、私も分からないことだらけですので、一緒に学ばせていただきたく思います。どうか、お手柔らかに、宜しくお願いします。

    作者からの返信

    宵澤ひいなさま

    コメントありがとうございますm(__)m
    二年目のご参加で、短編だったのですね。
    やはり、新作の方が読まれやすいようですね……。
    でも、どちらも選考通過。ふたを開けてみないとわからないということですかねぇ。
    宵澤さまも今回は長編でのご参加とのこと、お互い頑張りましょう!
    こちらこそ、宜しくお願い致します。

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    どもども四年生の穂乃華です。
    カクヨムコンって、長編なら期間中の☆の数ですから、すでに☆を貰ってしまっている既存作品ははっきり言ってフリですね。
    早めに「この作品を出します!」と宣言されると、知っているベテランなら一度☆を外して、期間中に入れ直してくれる人もいますが、やっぱり少数です。
    わたしは一年目に知らないで、1ヶ月前から連載してしまい、その間に20個くらいの☆を貰ってしまったので、終盤に「これがカウントされればなぁ」などとヤキモキした記憶があります。
    ここは早めにどの作品かを宣言、一度非公開にしてから宣伝活動、前日かその前日にから新たにスタートされた方がいいかもしれませんよ。

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    4年目さんなんですね!
    先輩です。

    成る程。期間内の☆の数が反映されるようですね……。
    そして、つけ直すのもその方の作品に投票することになるのは知りませんでした!
    実は、疑問ではあったんです。
    ☆は何度でもつけ直せますが、それは期間内なら反映されるのか?
    その疑問が氷解しました!
    もしもわたしが☆をつけた作品がカクヨムコンに挑戦なさるなら、つけ直しをしてみます(ただ、どれかとかは覚えていないんですけどね(笑)作者さまにもつけ直す旨をお伝えしないとですね)。

    実は、超長編(この言い方で合ってますかね?)も試しに出してみようかと思っています。それは今から非公開にして改めて更新……しても恐らく期間内に終わらないので(笑) これはこの小説を知って貰うという目的で出そうと思います!

    もう一つ、二つは、穂乃華さまの言うような方法も検討しますね(^^)
    教えていただきありがとうございますm(__)m


  • 編集済

    第1話 ご挨拶への応援コメント

    長月さん、コメント失礼します🙇‍♂️

    いつも私の作品を読んでくださりありがとうございます😊

    自分はカクヨムを始めてから1年も経ってない初心者ですが、自分もカクヨムコンに応募してみようと考えています!

    お互い頑張っていけたらなと思っています!

    良かったら仲良くしていただけると嬉しいです。
    (いきなり馴れ馴れしくすみません🙇‍♂️)

    作者からの返信

    拙井松明さま
    コメントありがとうございますm(__)m

    こちらこそ、いつも楽しませて頂いています!

    参加なさるんですね!
    わたしも今年2月末に始めたばかりですから、同じく初心者です。

    宜しくお願い致しますm(__)m

    情報交換など、交流出来ればこちらも嬉しいです!

  • 第1話 ご挨拶への応援コメント

    こんばんは。

     カクヨムコン、挑戦なさるのですね。応援します。

     さて、本題です。
     確か、今回から、応募期間中に得たポイント(★)だけが、カクヨムコンの対象になる……ように変更されたはずです。
     ということは、開始初日から、新作を、コンスタントに、更新、していった方が、最も、読者の目に止まるのではないでしょうか?
     読者選考の基準にするポイントが、開始初日に、全応募作品、ゼロからスタートなので、すでに連載している作品にとっては、このサイトでの露出の点でも不利だと思います。
     ポイントがゼロからなので、安定した読者を掴んでいても、その読者たちが、すでに評価の★をつけていたら、それ以外の読者を集めなければなりません。この点でも不利かもしれません。
     少しでも、有利な点があるとすれば、その応募作品の知名度がある……ってことでしょうか? 宣伝次第、プロデュース次第だとは思いますけど。
     今回のルール改変で、新作、投稿済み作とで差がないような書き方されてましたけど……。わたしの思う抜け道は解消されてないので、ポイントの不正取得はなくならない気がします。

    作者からの返信

     ひなちゃん
     コメントありがとうございますm(__)m

     成る程。
     既存の評価はここでは無いのと同等で、全てはそこからのスタートということですね。
     確かに、既存のものは評価を上げにくいのかも……(>_<)
     逆に、新作を毎日更新すれば、より読者の目に止まって評価を得やすいということですね。
     どちらにせよ、アピールは大切となりそうです。

     わかりやすい解答、ありがとうございます!