応援コメント

第20話 レビューコメントって……」への応援コメント

  • こんばんは。

     わたしも、レビューを書くのは、完結してから、そしてその物語を読了してからです。完結済の物語は、大きく変わることはありませんから、お薦めしやすいんです。

     ただ、今回の、カクヨムコン参加作品は、最新話まで読んだところで、応援の意味を込めて書かせていただいてます。
     わたしの書かせていただくレビューは、わたしがカクヨムコンに参加していないので、参加者が相互にレビューしあうモノより、ランキングへの貢献度が、少しだけ高いのだそうです。

     それと、連載中に書くほうが、レビューって書きやすいですよ。

    作者からの返信

    ひなちゃん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    最新話までいったら、応援の意味を込めて。
    なるほど、確かに応援の気持ちを伝えるいい方法ですよね。
    また次の休みの日にでも、少し書かせて頂こうかなっと思っています。

  • レビューコメントはいつも悩みます。でも、レビューコメントがないとトップにも出ないし伝わらないので、勢いに励まされて書くようにするし、自分ももらうととても嬉しいですね。

    作者からの返信

    悩みますよね!
    ですが、いつ書いてもいいんだと教えてくださる方々がおられますので、わたしも読んでいる作品には少しずつ書いていこうと思っています。
    自分がされて嬉しいことは、きっとしていいんですよね。

  • 私もどんでん返し部門をチラッと見て異世界やらラブコメがあって疑問に思っていたので運営が一言言ってくれて良かったです。
    レビューは、以前は完結した時に書いていたのですが、今は「これいい!」と思ったら序盤でも書いてます。連載が終わるまで待っていると、ずるずるランキングが下がって浮上できなくなるので……

    作者からの返信

    深水映(ふかみえい)さま
    コメントありがとうございます。

    どんでん返し部門は今年初の部門のようですから、こちら側も混乱が起きているのかもしれませんね。
    改めて運営様から言って頂けて、わたしも良かったのだと思っています。

    確かに、最後まで待たなくても良いのでしょうね。気に入ったら書いてみる、やってみます(^^)

  • どんでん返し部門……。実は2000字くらいから6000字くらいの短編完結が並んでいたので、それに対しての意味合いもあるのでしょうね。
    あと「どんでん返し」の意味が広義的すぎて、応募した私たちにもこれでいいのか? と戸惑っているところです。
    うーんと悩みながら投稿しているわけです。どうなるやら……。

    レビューはその時で違いますが、「いまなら書ける!」と思ったところで書いています。それから追いかける予定があるのなら、「続きを楽しみにしています」「途中までのレビューです」と言った文言を加えて後で書き換えるようにしています。まあ、ほとんど感覚で書いてますね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま
    コメントありがとうございます。

    短編が多い……それに対する意味合いも。そうなのかもしれませんね。
    そう、意味が不安定というか、広過ぎてどれくらいのものが求められているのだろうかと不安になるんですよね(いや、自分。その部門に出してないじゃん)。

    成程。「いまなら」というタイミングなんですね。
    そういえば、書き換えも可能ですものね。失念していました(笑)
    わたしも何話までのレビューコメントかなどの文言を加えて、少しでも作者さまのモチベーションアップにもつながるレビューを書いてみたいと思います。
    ありがとうございます!

  • そうなんですか、運営のかた、そうかもう読まれているんですね。改稿の嵐の私の作品。ちと反省しました。
    いつも、ためになる情報。とても助かっております。

    作者からの返信

    アメリッシュさま
    コメントありがとうございます。

    読まれているかはわかりませんが、こういう作品があるなぁ位のことは見ておられるようです。じゃないと、あんなお知らせは書けませんものね。

    ほぼ受けウリですよ、わたしの場合(笑)

    先程は近況ノートにコメントありがとうございます。
    短いですがお返事も書いております(^^)/